※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

5歳息子の扁桃腺手術について、耳鼻科と大きい病院で異なる意見。手術の必要性に悩み、手術のメリットや不安を述べる。手術するべきか悩んでいる。

扁桃腺切除手術をやる予定だったけどやめた人いますか?
5歳息子が手術予定ですが、先生によって言うことが真逆なので手術するか悩んでます。

耳鼻科で紹介状を書いてもらい大きい病院に行きました。

●耳鼻科で言われたこと
・扁桃腺とアデノイドが大きい→一気に取っちゃった方がいいと思う
・長男がずっと鼻水出ていたことに対して、扁桃腺(アデノイドたったかも)が大き過ぎてずっとくっついて(どこにくっついてるのかは忘れた)ずっと鼻水を作る体質になっている
・扁桃腺が大きいと風邪をひきやすい
・その頃イビキがひどかったため、手術を勧める
・扁桃腺を取った後は食欲旺盛になる傾向にあって太る子もいる(息子が少食というとを知っています)

●大きい病院で言われたこと
・アデノイドは取らなくてもいい
・風邪と扁桃腺は関係ない
・ずっと鼻水出てて、耳鼻科では扁桃腺(アデノイド)が大きいことが関係していると言われた旨伝えても、いや関係ないですねの一点張り
・受診時の昨日まではイビキをかいていなかったため、扁桃腺が大きいことによる症状が何もないなら手術を勧めない
・全身麻酔も体に負担がかかるから、扁桃腺が大きいだけで手術をやる人はあまりいない
・扁桃腺を取ったからと言って食欲が出るとは限らない
・のどを見た瞬間に「あぁ大きいですね」と一言

大きい病院では手術を勧められませんでした。
ただ、昨日まで本当に静かに寝ていたのですが、今日はとても久々にめちゃくちゃイビキをかいて寝ています。

大きい病院の先生がとても冷たくて、何を言われても信用できませんでした。

先生がやらなくていいというなら辞めようかなと思っていたのですが、受診した次の日にこんなにイビキをかいて寝ているので迷ってます。

今手術したほうがいいと思う理由は以下の通りです。
・手術する年齢が小さいほど治りも早いらしい
・小学校に上がってから手術したら学習面で学校に迷惑をかける
・就学前最後のチャンス(冬休みにやる予定でした)
・5〜6歳で扁桃腺はピークに大きくなり成長するにつれて小さくなるが、小さくなるのを待つには5年ほどかかると言われた→ゴールデンエイジの年齢に少食だと体が成長しないのでは?と思いすぐ扁桃腺を取ってたくさん食べられるようにしてあげたいと思った
・アデノイド顔貌になるのが怖いから早く取ってあげたい


みなさんならどうしますか?
最初は手術する予定だったまたは迷っていて、最終的に手術しなかった人いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

息子ではなくて私が扁桃腺の手術をしたのですが、手術する前はとにかく扁桃腺が腫れては高熱が出る、、を繰り返していました💦

ついに薬も飲み込めないくらいに扁桃腺が腫れ上がり、医者に扁桃腺切除の手術を勧められて手術しました💦
その時に、子供の頃に取っちゃえば苦労しなかったのにねぇ😅…
と言われました💦

大人になってから入院や術後も辛かったですし、何より、どうせやるなら早めに手術したかったな泣
と思いました💦

なので息子にもし機会があれば、早めに手術したいなと思っています。なかなかそんな機会もないし、そう言ってくれる先生もいないですが。

大きい病院の先生が感じ悪かったのでしたら、違う病院でもう一度相談してもいいですよね。

  • りんご

    りんご

    回答ありがとうございます。
    子供の頃から高熱を繰り返していたのでしょうか?
    私も大人になってからの手術が大変と聞きました🥲
    治りも遅いのですよね💦

    息子はご飯を飲み込みにくそうにしたり少食だったりで扁桃腺が大きいんだろうなーと感じていますが、年少の頃に毎月出ていた熱は年長になった今はめったに出さなくなりました💦
    今は鼻水が出ていて今日イビキをかいて寝ていますが、昨日まではスヤスヤ寝ていたのもあり、本当に手術したほうが良いのか?と思ってたんです、、

    本当に感じが悪くて、、
    全身麻酔で子供に負担がかかることを知っているからこそ、この症状ではあまりやらなくてもいいと思っていてあえて感じ悪くしたのかな?とか色々考えてしまうくらいでした💦

    違う病院で診てもらう場合、最初の耳鼻科とは違う病院でオペをしているところのほうが良いのでしょうか?🥺

    • 10月3日
チックタック

幼稚園生から扁桃炎酷く、大人になって手術した者です。

年に数回扁桃炎になり熱を出しているなら学生のうちに確実に摘出しておくのがいいです。
大人になったら特に男性は手術1週間分+声が出ない 痛い期間1ヶ月程
仕事の休みが取りにくいと思いますし
学生の夏休みにやるのがいいと思います

医師にのり意見が別れる
というのはあると思いますが
医師は所詮医師で他人事
結局その人を大人になるまで見る訳じゃないです。
なので個人的には扁桃炎で苦しんだ人の意見を聞くのが1番かと思います

大きい病院の医師のいう
扁桃腺が大きいだけで手術は確かにしなくていいと思います。
するならアデノイドの方かな
けどやるならどっちもとる人が多い気がします
扁桃腺をとったから食欲が増したとは全く感じませんし
他の扁桃腺を手術した人の記事読みあさりましたが書いてませんね。


・手術する年齢が小さいほど治りが早い
▶︎これは私も子供の頃よく聞かされ手術から逃げました(笑)
結果大人になり扁桃炎が悪化し薬も聞かず痛みでヨダレも垂れ流し手術を決めました。1ヶ月もたてば食事もそれなりに通常通りとれて治りが遅いと思ったことはないです

・小学校にあがったら学校に迷惑かける
▶︎夏休みがあるから大丈夫。子供にとったは最悪でも親にとっては手術系の面ではとても助かる期間だったりします。


個人的な感想ですが
手術をした事によって扁桃炎になること、喉両サイドが痛くなること、熱が出ることが無くなりました。
が、これまで扁桃腺で止められてた細菌が体に入るようになったのか
喉奥の咽頭に細菌の付着、声枯れ、これまでほぼなかった鼻水 咳 頭痛などの風邪症状が出るようになった
というデメリットもありました。
これは他の人の記事にも書いてあるのを見かけたので運です
もしかしたら子供の頃にとっておけばそれなりに免疫がついていたかもしれませんが私は大人になるまで喉でバイ菌を受け止めて熱を出してたタイプなので結果こうなってる可能性があります。
それでも手術したことに後悔はありません。

わたしも息子に遺伝していないか
気にしていますが今のところ大丈夫そうです。
仮に扁桃炎で頻繁に熱を出して喉をはらしていたら
小学校高学年までには手術させるつもりです。
私自身子供の頃手術をすすめられ逃げてしまって
大人になって仕事を頻繁に休んだり辛い思いをしたので
子供のうちにとります。
しかも大人になれば年収にもよると思いますが13万程はかかります
子供のうちならうちの地域は無料。

扁桃腺をとったら沢山食べれるようになるというのは聞いたことないので忘れた方がいいと思います。その子の持った食体質だと思いますのでとっても変わらないかと思います。
また、イビキはアデノイドが多いみたいなのでアデノイドだけとるというのもいいと思います。
扁桃腺が腫れたり痛みや熱がない限りはまだ様子見でもいいと思います。

  • チックタック

    チックタック

    上の方と私は多分同じような辛さを体験したかと思います
    大人になる前であればいつでもいいと思います。
    小学校へ行っても夏休みがあるから大丈夫です🙌🏻小学生でも遅くないです
    なんなら少し体も大きくなって丁度いいと思います。

    また、私の子供の頃は部分麻酔で起きたままやると聞いて
    恐怖から逃げましたが
    いまは全身麻酔で全く痛みはなかったし
    座薬で痛みも抑えられて
    恐怖心はほぼ無かったです
    いい時代になったと思います

    • 10月3日
  • りんご

    りんご

    調べに調べぬいた大切な情報を教えてくださり感謝しかありません。
    回答何度も読み返しました。
    今まで熱が出たら必ず小児科に行っていて耳鼻科に行ったことはないのですが、感染症じゃないことがほとんどだったので扁桃炎だった可能性もありますよね💦

    最初の耳鼻科に行ってた時は半年程毎日大人並みのガーっというイビキをかいていて無呼吸症候群っぽくなっていました。
    大きい病院に2回行ったのですが、1回目の時はイビキ治りかけで2回目の昨日の時点ではイビキ皆無でした。
    昨日までは本当にイビキがなかったけれど、風邪をひいてるからか今日復活してしまいました。

    でもチックタックさんの回答を見て、今大きな症状(今でも大きいイビキが続いている、高熱を頻繁に出す)がないなら小学校に行ってからでも遅くないのかな?と思い始めました。
    夫にもこちらを見せて相談しようと思います。

    貴重すぎる回答に感謝します😭

    • 10月3日
deleted user

違う病院で診てもらうのはどうですか?

ただ、一般的に、扁桃腺を取るのは、イビキや扁桃腺の腫れによる高熱が頻繁にある場合で検討されると思いますが、イビキの頻度や高熱、扁桃腺の腫れは多いですか?

扁桃腺とアデノは年齢と共に小さくなるので、今のお子さんの状況なら手術はしないですね💦

うちの子も鼻水鼻詰まりイビキが酷くて毎月毎月病院に通っていて、診る先生によってはアデノが大きめ、扁桃腺が大きめとか、気にする程では無いし年齢と共に小さくなる。と言われていた結果、今は昔よりイビキはかかないし鼻水鼻詰まりも毎月程ではなくなりました。

  • りんご

    りんご

    回答ありがとうございます。

    ●最初の耳鼻科の時→大人並みのガーっというイビキが半年程、たまに一瞬呼吸が止まっていた
    ●大きい病院受診1回目→イビキ治りかけ、少食でお母さんが心配ということなら手術やってもいいのかもと言われた
    ●大きい病院受診2回目→イビキ治っているため手術しなくても別にいいと思うと言われた(前回とは違う先生)
    扁桃腺を取って食べるようになるか変わらないかはその子によるからなんとも言えないと言われた

    最近は熱をあまり出さなくなりましたが、今まで小児科を受診して扁桃腺の腫れからの熱と診断されたことはありません。
    どこの耳鼻科に行っても扁桃腺大きいねとは言われます。

    お子さんは何歳頃で症状が治まりましたか?
    最初の耳鼻科の先生は扁桃腺が小さくなるまで5年くらい待たなきゃならないから、今すごい心配なら手術しちゃってもいいかもということで大きい病院を勧められました。

    でも、体の負担も大きいので無理にならなくても良い状況ではありますよね💦

    • 10月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの子も、凄くいびきをかく、一瞬呼吸が止まるのが数回ありました😂
    ですが、扁桃腺からの熱が出ることがほぼなく、ほぼ扁桃炎(喉が赤い)からの風邪です💦

    幼稚園時代が割と酷かったですが、小学校に上がってからは落ち着いてきてます(今1年生)🙋‍♀️
    今はイビキはほぼ無く、風邪引いた時に悪化する程度です😂


    病院の先生も、知識や経験や方針が様々なので、手術しなくても大丈夫というのを信じるか、手術した方がいいという方を受け入れるかは、価値観になってくると思うので、、、
    ただ私なら今の状況なら受けないという感じですね💦💦

    • 10月4日
  • りんご

    りんご

    お子さんとにている症状ですね🥺
    イビキは風邪引いた時に悪化する程度というのも一緒です。

    前よりは良くなっているので手術は考えなくても良いかもしれませんね。
    もう少し様子を見て、柔らかくて食べやすいご飯をあげるなど工夫しながら様子を見てみようと思います。
    貴重なお子さんの経過のお話をしてくださりありがとうございます😭

    • 10月4日
とまと

ちょうとうちの息子が5歳で、アデノイドの手術を来週します!!
私も紹介状を貰って、大きい病院に行きました。息子も風邪を引いているわけではないのに、鼻水のような豚っ鼻のような音がずっとしているのと、いびきも毎日大きいいびきかと言われたらそうではないのですが、すっごいいびきが大きい日もあります。先生に言われたのは、年齢が大きくなるにつれて、喉の中の面積も広くなってくるからそれに合った大きさにはなってくるけど、眠りが浅くなってしまったり、再来年小学生だから勉学への影響が出てきたりするから、今が大事だよお母さん。と言われて手術を決めました。子供だから治りが早いのもそうだし、本人の為に少しでもなるなら…と私は決断しました!

  • りんご

    りんご

    来週なんですね!
    うちは風邪を引いた時だけイビキをかくようになって普段はしていないんですけど軽症なんですかね💦
    最初の耳鼻科にもう一度相談しに行くか、新しい耳鼻科の先生に話をしてみるかで悩んでます🥲

    • 10月18日
  • とまと

    とまと

    うちも風邪がきっかけでイビキが
    大きくなって、睡眠時無呼吸症候群になりました💦やはり風邪がきっかけでなる子もいるみたいですよ💦大きい病院の先生と合わなかった事をまた同じ耳鼻科の先生に言ってみるのもありだと思います。もしそこの耳鼻科がかかりつけであれば…🥲何か、耳鼻科の段階で検査などされましたか?

    • 10月19日
  • りんご

    りんご

    かかりつけの耳鼻科なので、もう一回話してみようと思います。
    耳鼻科ではレントゲンを撮っただけなんですが、扁桃腺とアデノイドがほかの人よりも大きいと言われました💦

    • 10月19日
  • とまと

    とまと

    かかりつけであれば、もう一度話をしてみてもいいかもしれないですね💦レントゲンのみですか…うちは、鼻からカメラを入れられて見られて…あと無呼吸かの確認をする為に呼吸を測る機械を2日間つけて寝てその結果を耳鼻科で見てもらいました😳

    • 10月20日
  • りんご

    りんご

    そんなに検査してもらえるんですね💦
    そもそもかかりつけの耳鼻科を変えた方が良いのかと思うくらいうちのところ検査少ないですよね🥹💦

    • 10月20日
  • とまと

    とまと

    検査の種類がわからないのでなんとも言えれないのですが…💦
    いい方向に進むといいですね🥲

    • 10月20日
deleted user

こんにちは。
うちも滲出性中耳炎がなかなかよくならないので総合病院にいったらアデノイドが大きいから手術した方がいいと言われました。
ただ先月違う耳鼻科でも鼻カメラしてもらったときにはアデノイド大きいけど、手術するとかはないよ!といわれ、反対意見すぎて困っています。
6歳なのでそろそろ小さくなってくるのかなー?なんて思ったりしていて。

  • りんご

    りんご

    息子も年少の時に浸出性中耳炎になりました。
    病院で正反対のことを言われると困りますよね🥲
    4歳の時に最初の耳鼻科で言われたのですが、扁桃腺が完全に小さくなるまでは5〜6年近くかかると言われてしまいました。
    鼻カメラは麻酔などするのでしょうか?うちはまだ鼻カメラで検査してもらったことがなくて、してもらいたいと思ってます💦

    • 10月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません。下に書いてしまいました。
    息子さん年長さんですか?年長さんだとうちと一緒です🙂

    • 10月25日
deleted user

お返事ありがとうございます!カメラだと鮮明に見えてなんかすごかったです🤣麻酔もせず、ほそーい管みたいなのを鼻にいれてました。
痛くはなかったそうで息子さんも頑張ってやれると思います🥺
滲出性中耳炎になったときは治りましたか?うちは今なかなか治らずそれもあってか手術をすすめられました😩でも手術は手術でリスクあるしなあと思っています。

  • りんご

    りんご

    はい、年長です!
    一緒ですね🥹
    麻酔しないのに痛くないのすごいですね!
    最初の耳鼻科に設備がないので、やるとしたらまた違う耳鼻科に行かなきゃならなくて悩んでます🥲
    滲出性中耳炎はなかなか治らなかったのですが、薬を飲み続けたらなんとか治りました!手術はリスクがあるし悩むお気持ちわかります、、💦
    手術しなくてもいいと言う先生もいるし悩みますよね🥲

    • 10月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    先生が上手だったんですかね?😌一緒の年齢のママさんとお話できてうれしいです!
    やはり滲出性治らないですよね。
    どれぐらい治らなかったですか?
    実は去年も違う大学病院にいってカメラで見てもらったのですがこの年は大きいからねーでおわったんです!🤣
    なので無呼吸がひどいと手術だねと言われそのときは全然いびきなかったので様子みます!で帰りました。
    なので計3つの耳鼻科で見てもらって手術と言われたのは1つだけなのであまり手術には乗り気ではないんですよね。。

    • 10月25日
  • りんご

    りんご

    息子の友達で同じ症状の子がいないので、私もお話しできて嬉しいです🥹
    全然痛くなかったのなら、先生が上手だったのかもしれないですよね!
    うちは滲出性中耳炎は3〜4ヶ月続きました。年少はとくにずっと鼻水が出ていて鼻を噛むことができない子だったからかずっと中耳炎になっていました💦

    3つの病院に行って1つの病院からしか言われていないのであれば、全身麻酔のリスクもあるし手術やらなくてもいいのかもしれないですね!
    うちだったら辞めると思います🥹
    息子はいびきが治ってきて風邪をひいていなかったら全くいびきをかかなくなったので、うちもやる必要ないのかな?と思い始めてます。小学生になってから手術だと勉強に遅れが出るのと入院していることが噂になるかな?と思っていましたが、長期休みに手術しちゃえば良いですもんね✨
    あとは、来年から働こうと思っているので、今なら自由が効くから今のうちに手術しておきたいなと思っていました。でも小学生になって体が少し大きくなってからのほうが麻酔や術後の痛くて泣き叫ぶ率の面では安心ですよね。
    息子は痛かったら泣くのでカサブタが取れてしまいそうで、そうなると再手術になる可能性もあるみたいです💦

    • 10月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    周りにもあまりこういう症状のお友達がいないのでありがたいです🙇
    あと小児科の詳しい先生にも聞いてみたのですが、日常生活にどれほど支障があるか(苦しくて寝れない、中耳炎を繰り返す、扁桃腺の場合毎月高熱など)その辺の兼ね合いも含め手術したほうがいいかもねーとのことでした。
    うちも鼻があるときはイビキとかかいてますが、他は全然なのでとりあえず鼓膜チューブで様子見してみようかなと今決意しました!🤣
    小学生でも夏休みとかあるのと理解度とかとあるので全然急がなくてもよさそうですよねお互い♡そして小さくなる可能性もありますしね😉

    • 10月25日
  • りんご

    りんご

    それが、日常生活に支障をきたしているのかわからなくて🥲
    というのも、息子は少食で平均身長より2センチほど小さいのですが、扁桃腺が大きくて食べ物を飲み込みにくい気がするんですよね🥹
    どちらの耳鼻科の先生に聞いても、それはあると思うといわれたのですが、最初の耳鼻科では扁桃腺を取ったら食欲旺盛になって太る子がいるくらいと言われ、大きい病院の耳鼻科では食欲は関係ないとバッサリ否定されたんです💦
    実際のところ取らないとわからないのかもしれないんですけど、成長期に扁桃腺が原因で食べ物を食べられないのも心配で🥲

    今決意されたのですね🥹✨
    素晴らしいです!
    ずっとモヤモヤしているより決意したら一安心ですね🥰
    私も急がなくてもいいかなー?という方には傾いてます🥹

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

過去の質問にすみません🙇‍♀️
息子さんその後どうですか?
手術されましたでしょうか?
他の方へのコメントも読ませていただき、うちも本当に似た悩みなのでぜひお話聞きたいなと思って🥲
よろしくお願いします🙂‍↕️

  • りんご

    りんご

    こんにちは♪
    扁桃腺で悩まれているのですね!心配ですよね🥲
    息子は1月の冬休み中に手術をしました!扁桃腺が本当に大きかったので、アデノイドは取らなくてもいいと言われ扁桃腺のみの摘出でした!
    結論としましては、手術して本当に良かったです🥹✨
    手術したその日の夜からイビキが全くなくなり、無呼吸症候群を心配せずに済むようになったことが一番幸せです🌸
    全身麻酔で眠っていく姿を見て泣けてきましたし、本当にこの決断で良かったのか?と、後戻りできないのに直前まで悩んでいました。1人病室に戻った後も、「今頃喉を切られているんだろうか?」と考えると可哀想で涙が止まりませんでした。
    でも、術後2日くらい経つと元の元気な姿に戻り、やってよかったという気持ちだけが残りました✨
    私も同じだったのでお気持ちわかりますが、今本当に悩まれていると思います。
    息子は年長なので小学校入学前に終わらせてスッキリ悩みがなくなったので、それも良かったなと思っています🌟
    イビキがそこまでひどくない場合は急いで手術しなくても良いかもしれませんが、私は早めに取っておいても良いと思います!

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます😭✨️
    手術終えてスッキリされたのですね!!よかったです😌✨️

    うちの子はもう数日で4歳になるのですが、今後ピークを迎えると思うとどうなるのか不安で😞
    発熱はめっっちゃ頻繁にあって心配なのですが、かかりつけの小児科の先生いわく「毎回扁桃腺からの熱じゃなくて、普通に感染症にかかってるだけだから様子見で良いと思う」と言われてて、イビキとかは今のところないので手術はまだ良いのかなとは思っているのですが、
    食べるのが遅くて少食なのも気になってて、、、😭

    質問なのですが、
    イビキは何歳頃から気になりましたか?
    あと、鼻イビキではなく口を開けてる感じでしたか?
    うちは大きなイビキはないとはいえ、たまに小さく「ぐぅ〜」と鼻の奥が詰まってるような音がすることもありますが基本スースー寝ていて、問題となるようなものなのか分からず…

    あと、りんごさんのお子さんは術後食欲や食べる早さに変化はありましたか?
    うちも食べるのが遅いのが気になるけどこれは元々そういう子なのか扁桃腺が邪魔しているのか分からず💦咀嚼が凄く長い時があるのですが、好きなものなら固形物でもパクパク食べるので(唐揚げとか)よくわかりません🥲

    扁桃の大きさは左右同士くっついてる感じでしたか?💦
    うちも大きさはかなり大きいと耳鼻科で言われてますが、小児科では大きいけど様子みても良いと思うと言われています😭

    色々お聞きしてすみません🙇‍♀️

    • 3月20日
  • りんご

    りんご

    イビキは年中から始まったので4歳からだったと思います!大きなイビキをかくときはたいてい口が空いていたと思いますが、今現在風邪をひいていて口を閉じながら小さめのいびきをかいています。
    風邪をひいた時のみ小さめのいびきはかいています!
    術前は本当に大人顔負けの音量で、2階で寝ていても1階にいる私に聞こえる音量でした。グゴー!!!グガーーー!という感じで🥹💦
    基本スースー寝ているなら今はあまり心配ないかもしれないですが、今後大きくなる可能性はありますよね🥲
    食欲に関しては、ちょうど手術するほんの少し前から食欲旺盛になったので手術が影響しているかわからないのですがめちゃめちゃ食べます。ご飯を食べた後にお腹空いたと毎日言われます!
    食べる早さはクラスで3番以内に給食を食べ終わる時もあるくらい早いのですが、一番仲の良い友達がいつも1番に食べ終わるそうでその影響を受けているのでは?と思っています💦
    年中の時までは食べるのが遅くて給食を食べ終わらないこともありました!家でも食べるのが遅くて毎日イライラしていました😣私はそれを扁桃腺のせいだと思っていましたが、年長になって食べる早さが格段に早くなったので扁桃腺と食べるスピードは関係ないのかもしれません🥹

    扁桃腺の大きさは左右同士くっついていた気がします!喉の奥まで雲のようにモクモクしていました💦

    イビキがあると眠りが浅くなって学習にも影響が出てしまうと言われて、今の大切な時期に成長しなかったり学習障害が起きてしまうのが怖かったこともあり、手術に踏み切りました🥲

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    沢山教えていただけて感激です、ありがとうございます😭

    めちゃくちゃ食べるんですね!✨️身体的にな成長面も良くなったりしましたか?

    色々見ててもちょうど4.5歳位から食欲旺盛になったって子もよく見るし、年齢的なものなのかどうなのかわからないですよね😂💦うちは給食は毎日おかわりまでしてるみたいなのですが家だとほんと毎日イライラしちゃいます🥲手術でこのイライラがなくなるなら…とも思っちゃいます。でもブーストかかると大丈夫?ってくらい食べるんですよね〜、、


    私は本来自分の性格的に早目に手術したい派なのですが、うちの子実は前に別件で手術経験があって、色々あってその後セカオピに行ったら「うちならその状態なら手術しない、診断名も違う。主治医の先生にはフォローいれとくけど、うん、、」と言われ😭ええーーって感じで💦
    なのでまたしなくて良い手術だったらという不安も拭いきれずで悩みまくりです、、
    実姉も扁桃肥大でしたが手術せず大人になりとくに問題なさそうで🙂‍↕️
    医師によって診断まちまちだと本当に困りますよね😭

    • 3月20日
  • りんご

    りんご

    いえいえ!本当に今悩まれてると思うので、私が経験したことで良ければ伝えしたくて、、🥹

    ご飯を食べるようになったからか、最近やっと体重20キロを超えました!今までは喉の通り道が狭かったのもあって飲み込みにくそうにしていたことがあるので、喉がスッキリして食べやすくなったのではないかと思っています!ただ、ポテトサラダなどのモサモサしたものは今でもあまり食べません💦ポテトは好きなんですけどね🥹

    そうなんです、食欲は年齢的なものも絡んでそうなんですよね!なので、手術したから食べるようになったとは一概には言えないかもしれません💦
    3歳で給食おかわりしてるなんて素晴らしいですね🥹✨
    食べるのが遅いのは家にいる時だけってことですかね?だとしたら、幼稚園で頑張ってる分、家では甘えて少し食べるのが遅くなっているという可能性もあるのでしょうかね?🥲

    過去にそんなことがあったのですね💦先生不信になってしまいますよね😣
    私は耳鼻科の先生と手術した大きい病院の先生の言っていることが真逆と書きましたが、大きい病院に先生が3人いて、全員言っていることが違いました。冷たく「この程度なら手術しなくていいと思いますけどね」と言い放つ先生のことは無視して、耳鼻科の先生の言うことと手術しておいた方が良い気がする!という私のなんとなくの感を信じて手術することに決めました✨

    術後に回診に来てくれた先生が優しくて、相当大きかったのでやっぱり取っちゃって良かったと思います!と言ってもらい、結構救われました🥹
    お姉さんも扁桃肥大なのですね!何も問題ないという話を聞くと、子供も大丈夫そうだなと思いますよね😣
    めちゃくちゃ悩みますね💦
    ちょっと悲しいお話になるのですが、私の兄が20代の頃、兄の親友が睡眠時無呼吸症候群で亡くなりました。痩せ型体型なのにイビキがとんでもなく大きかったらしく、息子もイビキが大きかったので絶対に子供のうちに取った方が良いだろうなと思っていました。

    耳鼻科の先生にこれから成長していくにつれて扁桃腺もだんだん小さくなると言われましたが、ただし小さくなるまでには5年くらいかかるかもしれないと言われました。
    私はこれから5年間は成長に大切な期間だと思うのと、5年間もモヤモヤして待てないので手術しましたが、イビキがもっとひどくなってから手術でも遅くないかもしれませんね🥹

    • 3月20日