※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いの
子育て・グッズ

祖母がチャイルドシートを付けてくれず、娘が大泣きするため心配。祖母は邪魔だと言い、運転中は抱っこ紐とシートベルトで対応。祖母には付けるように伝えても拒否され、怒りを感じている。どうしたら良いか。

チャイルドシートを付けてくれない祖母

自家用車には当然、新生児から付けていますが、
チャイルドシートのみならずベビーカーやバウンサーなど縛る物に関してはかなり大泣きでひきつけを起こす程の娘です。

それでも度々挙がる事故を見る度にチャイルドシートの大切さは絶対だと思っています。

しかし私の実母70代前半ですが全く聞いてくれません。

あんな大きいものつけたら邪魔とか。
なかなか取り付けの許可をしてくれず、
それでも祖母の運転なしには成り立ちにくい事が多く、
※私は不整脈の心臓発作持ちなので自粛して免許持っていません

結局いつも抱っこ紐とシートベルトです。
それでも大泣きすると、
可哀想だから緩めてあげなさい、
少しずつ慣らしていかないとダメ、
そんな大泣きされるとイライラして事故る など。

5ヶ月間付けずに運転しています。

最近は自家用車のチャイルドシートに少しなら慣れてきて、母の車だとシートベルトの中で暴れて首に絡むこともあり、母にはLINEで装着する旨を伝えて返事のないままチャイルドシートを購入、
しかしそれでも付けようとすると、

今は時間無いとか、やはり付けたがらず
それなら乗れないと断っています。

私の車では無いので勝手に鍵を取って付けるわけにもいかないので、出来たら立ち会いの元、取り付けたいのですが。

孫はとても可愛がってるのに、万が一の事故より
目の前の大泣きが可哀想と思っているようです。

そんな母に最近怒りすら覚えてます。

どうしたら良いのでしょうか。

コメント

ママリ

お母さんには頼まず、タクシーにします💡

  • いの

    いの

    お返事ありがとうございます。

    タクシーも何度か使ってます!
    ただタクシーもチャイルドシートつけていないので、
    結局のところ同じなのかなと思ってバスを使ってみたり、
    それでもバスのない所などではやはり母の運転が必要で。。

    モヤモヤしています。

    • 10月3日
  • ママリ

    ママリ

    タクシーは2種免許なので、普通免許のお母さんとは違いますし、泣き声にイライラしたり口うるさいお母さんの車に乗る方がモヤモヤすると思いますが…🤔
    なんだかんだで乗るし、シートベルトと抱っこ紐で乗ってるからお母さんもこれでいいだろうとなってしまってるんだと思います。
    ほんとにお子さんを守ろうと思うなら、もう乗らない一択で別の方法を考えるしかないと思います…
    今更何を言ったところでお母さんは変わらないと思います。

    • 10月3日
  • いの

    いの

    なるほど、運転技術が当然上ということですね。

    そうですね。
    乗らない一択でこれからいくしかないですね。

    • 10月3日
ママリ

なぜ頼まないといけないのですか?チャイルドシートをつけて命を守れないのなら、徒歩やバス、電車に頼りましょう。

お母様ではなく母親であるあなたがしっかりするべきかと。

  • いの

    いの

    バスや電車も利用しています!

    ただ大きな荷物や、駅から遠くで猛暑など、そういう場面ではやはり車だと子供達の負担が減るので頼っており。

    母が取り付けてくれれば何も問題ないのですが。。

    • 10月3日
  • ママリ

    ママリ

    ネットで買い物もできますし、ご主人がいるときにまとめ買いもできます。

    そんな意識の低いお母様になぜ子どもの命を任せられるのか不思議です、、、😨

    • 10月3日
  • いの

    いの

    おっしゃるとおりですね。
    今は取り付けてもらえました

    • 1月17日
はるのゆり

自家用車を運転してもらってはどうですか?


義務ですし…
守るべきことは守らないなら、70代前半でしたらそう免許返納も遠くない未来ですから、返納されるようにお願いされたらどうでしょう?

そして、持病があるのは仕方ないかも知れませんが、いつまでも祖母さんに頼るもの良くないですよね💦
免許返納を考えていく時期だと思います。そうなればどうされる予定なのでしょうか?

大きな荷物の買い物はご主人がいる時にするか宅配にする、暑い時はタクシーやバスを使うなど。
お金は、かかってしまいますが、自分が運転出来ないならそれは無駄遣いじゃなく必要経費だと思いますしね😣💦

  • いの

    いの

    自家用車は主人が通勤で使っています。

    バスは大泣きで周りの目が痛かったことがあり、
    タクシーも買い物の度だと贅沢な気がしておりました。

    今は母の車に設置して無事に解決しました。

    ありがとうございました。

    • 1月17日