
小学生の息子が強い不安感を抱いており、気持ち悪くなることが多いです。外食も難しい状況で、優しく接したいが自分もストレスを感じています。同じような経験をされた方と話したいです。
小学生の息子が不安感がとても強いです。
不安、緊張から気持ち悪くなる
食べ過ぎなどで吐いてしまうと
1日何百回も、気持ち悪い、はいたらどうしよう。と訴えたり
外食も、気持ち悪くなるかも
ママがいないと気持ち悪くなると
学校にも行けなかったり
優しく接したくても
こちらがノイローゼになりそうで優しくできません。
不安感が強いお子さんがいるかたやご自身が不安感が強い方がいらっしゃいましたらお話ししたいです。
- たぬき
コメント

はじめてのママリ🔰
私の小学生時代を思い出しました。
小児科の心の相談室を利用し、親に心療内科につれていってほしいとお願いして小児科から精神科の病院に紹介状を書いてもらって通院していました。
当時は不安障害、パニック障害といわれ抗不安薬を飲んでいました。
まずは小児科通じて頭に異常がないか総合病院でCT撮ったり、血液検査等して体の機能に異常がない事を確認してから精神科への紹介状でした。
ぜひ、小児科通じて精神科へのステップアップをおすすめします。
たぬき
コメントありがとうございます。
夏休みに耳鼻科系の手術をしたので大学病院に定期的に受診しているので相談して児童精神科につないでもらえるかお願いしてみます。
1日何百回と
同じ不安を繰り返し
大丈夫。と答えてもパニックになりのループなのですが、やはり本人は、かなり不安だったりモヤモヤするのですかね?
はじめてのママリ🔰
ぜひ相談してみて下さい。
かなり強い不安感だと思いますよ。もしこの先抗不安薬等のお薬を進められたら抵抗あると思いますが、飲ませてみて下さい。余談ですが私は抗不安薬使いながら少しずつ外に出ていく機会を増やして、高校入学前には精神科も抗不安薬も卒業しました。なので早めに対処してあげた方が良いです!
フリースクールもおすすめですよ!フリースクールに行けば遊びに行く感覚で出席したことにカウントされますし、同じ様な境遇の子供達がいるので1人じゃないと勇気付けられるかもです。