※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハッスルママ
家族・旦那

小学校1年生に1.3キロの通学は可哀想だと思いますか?そんなの普通だと思…

小学校1年生に1.3キロの通学は可哀想だと思いますか?
そんなの普通だと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

田舎じゃ普通です😭
遠いですけど体力つくし大丈夫でした!
私は😱

  • ハッスルママ

    ハッスルママ

    ありがとうございます。
    体力付きますよね。

    • 4月23日
ゆきな(^o^)/

場所によるんじゃないですかね〜(^_^;)
うちの旦那は田舎育ちなのでそういう子はけっこういたみたいです!
私は23区内育ちなので片道5〜10分とかだったので考えられませんが(T ^ T)

  • ハッスルママ

    ハッスルママ

    ありがとうございます。
    私もとても近かったので1.3キロがどれだけ遠く感じるのかなーって思って。

    • 4月23日
mopiy🍼

田舎だったら仕方ないかと思います!

  • ハッスルママ

    ハッスルママ

    ありがとうございます。
    田舎・・というほど田舎ではないのですが、学区の一番端なんです。

    • 4月23日
妃★

6キロや10キロの距離を電車と徒歩で通う小学生(首都圏の国立や私立)もいます。
かわいそうとは思いません。
毎日4時間かけて学校に通う世界の小学生もいます。
1.3キロで学べるって素晴らしいです。
登園中もいろんなものを四季折々で見られるでしょうし、安全に気をつけて通ってもらいたいですね。

  • ハッスルママ

    ハッスルママ

    ありがとうございます。
    世界と比べると鼻で笑われちゃいますね・・😅

    • 4月23日
ますみん

うちは学区の端っこなので、約2キロ歩いて通ってます💦新一年生です。
すごーく疲れるとは思いますが、体力つくし、友だちと話しながらなので頑張って登校してます!
疲れたね、頑張ったね、と言うように心がけてます😊

  • ハッスルママ

    ハッスルママ

    スミマセン。下にコメントしてしまっています。

    • 4月23日
  • ますみん

    ますみん

    確かにかわいそうなんですよね💦
    うちはさらに下の子の出産と重なり、なかなか私がサポートできず…
    近所のお兄ちゃんたちやママにも助けてもらってます💦
    途中から一人になるので、そこまで迎えに行ったりしています😊

    • 4月24日
ルルラン

徒歩で2キロでした!今時マラソン大会とかあるのか分からないですがやはり遠い地区の子達は早かったな~

  • ハッスルママ

    ハッスルママ

    ありがとうございます。
    やっぱり学校まで遠いメリットは体力面ですね。

    • 4月23日
さこち

神奈川県横浜市ですが、うちの子は1.8kmです。
隣の区だし、学区の端っこだし。
ホント、可哀想💦

でも思い返せば、私も学区の端っこで1km以上歩いてました。

  • ハッスルママ

    ハッスルママ

    ありがとうございます。
    やっぱり今考えると、可哀想って思っちゃいますかね。
    うちも主人が可哀想だとずっと言ってます。

    • 4月23日
  • さこち

    さこち

    でも、どうしようもないし、仕方ないです。
    私は3月下旬の早生まれですが、足腰が鍛えられ、徒競走とか負けた事ないです。
    今では、足腰使いまくる配達仕事してます。

    • 4月23日
はじめてのママリ🔰

可哀想だとは思わないです💦
田舎ではありませんが、私が3キロの通学路でした💦
近所の人からクレーム?のようなものがあったらしく、何もなければ1キロくらいだったのに遠回りさせられて私の区域だけ3キロも歩いていました(>_<)
1年生は途中で休憩しながら帰っていました💦

  • ハッスルママ

    ハッスルママ

    ありがとうございます。
    3キロは低学年の子には大変ですよね💦

    • 4月23日
みどりちゃん

普通だと思います。むしろ近い。

  • ハッスルママ

    ハッスルママ

    ありがとうございます。
    近いですかね。
    子供の足だと徒歩25分くらいですね。
    近いという意見は驚きでしたが、ちょっと勇気が出ました。

    • 4月23日
いずみ

私の小さい頃は、徒歩2キロ弱を歩いていました。
田舎で、集団登校でした。

天気の日はいいですが、雨の日もカッパで濡れながらでしたし、雪が積もったときも雪かきもされていないまっさらな歩道を、高学年の子が踏み固めながら、1時間以上かけて通いました(^_^;)

心配なら、入学前に通学路を何度かお子さんと一緒に歩いてみてはどうでしょうか??

  • ハッスルママ

    ハッスルママ

    ありがとうございます。
    もちろん入学前には何度も歩いて練習と体力作りしなきゃなーとは思うのですが、まだ家を買う前なので小学校までの距離が気になって質問しました。

    • 4月23日
ハッスルママ

ありがとうございます。
2キロはスゴいですね!
どれくらいかかって帰ってきますか?
集団登下校だと思いますが、どんどん人が減っていって最後は一人になりませんか?
確かに考え方を変えると、勉強が終わってもお友達と過ごせる時間は大切かもしれませんね。

あかべこ

私の子供の頃は3キロの距離を歩いてました(*^^*)
長期休業の前に朝顔を持って帰ったり、じゃがいも堀りのあとに持って変えるときは地獄でしたが、それ以外はご近所さんや虫たちと触れあいながら楽しく登校してましたよ♪笑
ちなみに新築を建設中ですが最寄りの学校までは3キロ弱あります。。低学年のうちは送り迎えしてあげようとは思いますが、体力もつくしいいかなーと考えています!

  • ハッスルママ

    ハッスルママ

    ありがとうございます。
    低学年のうちは送り迎えしますか?
    集団登校の場所まで送る予定ですか?それとも学校まで?

    • 4月23日
  • あかべこ

    あかべこ

    最寄りの学校がどういう登校スタイルかわからないのですが、毎日集団登校なら送りはしません(*^^*)
    集団登校ではなく個別で登校する形なら、途中まで送っていくつもりです!
    帰りは学童で待っててもらって、迎えにいけるといいなーと…まだ先のことなのでぼんやりとしか考えていませんが(^_^;)

    • 4月23日
ほにょにょ

小学校の時2キロ以上ありました(;・∀・)
低学年の時は1時間とかかけて歩いていってましたよ

  • ハッスルママ

    ハッスルママ

    ありがとうございます。
    1時間はスゴいですね。

    • 4月23日
元気っ子♡

私は何キロだったんだろ?と思って調べてみたら1.4キロでした。途中急な坂300m。

私が6年で集団登校の班長の時、1年生は歩くのがゆっくりで、、その子のペースで歩くので、学校へはギリギリに着く様になったので、集合時間を早めてもらったことがあります。が、可哀想だとは思っていなかったです。

  • ハッスルママ

    ハッスルママ

    ありがとうございます。
    私は2つ小学校に通ったのですが、どちらも1キロもなくて1.3キロを小学生が歩くことが想像できなくて可哀想なのかな?って疑問に思いました。

    • 4月23日
ゆか

ふつうだとおもいます!
私もそれくらいでした!
友達と喋りながら帰ったり、そんな苦に感じたことはありませんでした☆

  • ハッスルママ

    ハッスルママ

    お返事遅れてしまい申し訳ありません。
    ありがとうございます。

    • 5月10日