![🌻5歳と2歳の子どものママ🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
来年分の税金を先払いして物を買って、物ももらえつつ来年の税金もその分先に払っているのでなくなるしって感じです!
めっちゃ簡単にいうと!!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そもそも住民税は今年の所得をもとに住民税の額が決定されて、給与天引きの方は翌年6月〜5月までで12分割されて納税してるという仕組みがあります。
例えばですが
令和6年の1月〜12月の給与をもとに算出された住民税の金額が10万円とすると
今年ふるさと納税を2万円したら
令和7年6月から令和8年5月までの住民税が18000円分引かれて82000円分が12回にわかれて給与から引かれるということです。
つまり、上の方がおっしゃるように翌年の住民税の先払いとなります。
ただご存知かと思いますが住民税が引かれる上限などがあるので注意が必要です☺️
また、確定申告される方はワンストップ対象外なのでそれも注意が必要です☺️
![けろぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けろぼう
①あなたの納めるべき住民税が10万円だとする。
→ふるさと納税の損しない上限額となる。
②上限の10万円を自分の市町村じゃなく、どっか返礼品が魅力的な市町村に納税する。
③そうすると来年の住民税は2000円しかかからない。(10万円分先払いしてるので、自己負担2000円のみかかる)
---
②の納税のやり方が、「ふるさと納税」です。
簡単に言うとネットショッピングみたいに注文するだけです。
(楽天やさとふるなどで買う。)
そして後から書類かオンラインでマイナンバーのコピーなど提出をさせられます。
10万円分の物を買っているように感じるけど、あなたは10万円納税してるんです。
で、市町村から「お礼の品=返礼品」がもらえるだけという形です。
-
けろぼう
ふるさと納税は、返礼品が豪華でネットショッピングで買ってる感覚で納税ができるから人気なのです。
でもよく返礼品の値段を見るとなんか割高に感じると思います。なぜならあくまで「返礼品」(納税してくれてありがとうのお礼)だからです。- 10月2日
![🌻5歳と2歳の子どものママ🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌻5歳と2歳の子どものママ🌻
すっごい分かりやすいコメントありがとうございます😭✨
分かりたいのに理解不能って、こんなことあるんだなって思いました笑
これを元にやってみたいと思います!!本当に丁寧に教えてくださり、ありがとうございました😊
コメント