娘の発達について相談したい。幼稚園での行動に不安があり、発達障害の可能性を心配している。同じ経験のある方、アドバイスをお願いします。
これは所謂こだわりが強いになるんでしょうか。
また皆さんなら同じ状況であれば発達の相談をしますか。
来月3歳になる娘のことです。
今年の4月から母子一緒の週一1時間の幼稚園のプレ教室に通っています。
初めての集団生活で、最初は起立着席の指示も通らず私な立つんだよと後ろから声がけをしていました。
今では、先生がお片付けしてなど言えば自分から行動できるようになりました。ただやる作業の内容の細かい説明はまだ私のフォローが必要です。
全体での挨拶や座ってお名前呼ばれたらお返事は問題なく出来ています。
困っている点は、娘は割と自分のやりたいこと、やりたくないことがハッキリしていることです。
娘が興味を持たなくてもこちらがなんとか興味を引くようにして参加させることで、6-7割くらい活動に参加しています。ただ参加しても、例えば工作でこのように作るんだよと先生から指示があっても嫌だ!と自分流を通すことが多いです。(作った工作に指定されたシールは貼りたくないとか)これは所謂発達障害のこだわりが強いになるのでしょうか。
また飽きるのも早いです。ちゃちゃっとやってはい!終わり!みたいな感じで毎回席を立とうとしてしまいます。
こうやるんだよという全体指示に従えない、毎回ではないが活動に参加したがらないこと、してもすぐ止めようとすること、こちらに関して市に発達相談をしてみたほうがいいと思いますか。また同じような経験がおありの方、その後いかがでしょうか。
取り留めもない文書で申し訳ありません。
よろしくお願いします
- はじめてのママリ🔰
ママリ🔰
うちの3歳と似ています。
1歳児クラスのときはできたのは挨拶ぐらいで、集団は気分でした😅
特に手を繋いで踊るとか、そういうことは興味0で。
指示も通らない感じでした。
今は前よりかは指示は通りますが、やりたくないことは同じようにさっと雑にやっておしまい!です。
やりたい気持ちのときはまだ丁寧にやります。
友達との貸してどうぞ、順番のルールなども最近身に付き始めているところです。
私もこれは相談しようか悩んでいましたが、とりあえず3歳健診の結果まで待って、まだ伸びるかもと様子見です。
0から園にいるのにやっと周りが見え始めて、って感じです😫
バナナ🔰
発達障害の“こだわり”は変化を嫌う事ですね。
いつも通りの道順がいい、おもちゃの並び順はこうでないといけない、服はこの色やこの組み合わせでないといけない、などのルーティンやマイルールが強くて生活に支障が出てしまう事です。
作った工作にシールを貼らなくても別に問題ないですし、好みの問題もあるのでそれは発達障害のこだわりとは違います。
集団生活は3歳以降に徐々に出来るようになってくるのでもう少し様子を見てもいいかもですね。
今は週に1回だけでママも近くにいる(甘えられる)が、ママがいなくて毎日通園する様になれば変わるかもしれません。
心配であれば相談に行かれるのはいいと思います。まずは話す事でママの気持ちが楽になりますからね。
何よりもそれが大切だと思います。
はじめてのママリ🔰
娘さんとほぼ同じ月齢のうちの子も似たような時期がありましたが、療育に通って我の強さが減りました🥲
その時言われたのが、こだわりというより、他人の意図してることを理解しようとしない、空気が読めないだそうです。
個別療育で、相手の主張も受け入れることを学んだので、早めに相談に行かれてもいいと思います‼︎
誰しも何らかの特性はあると言われてますし、早めの療育で特性が薄まるそうです。
コメント