![mao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゆちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちゃん
まずはママ本人が働くのかどうか(または介護、就学、自分の病気療養)でやる事が大きく分かれると思います。
ゆちゃん
まずはママ本人が働くのかどうか(または介護、就学、自分の病気療養)でやる事が大きく分かれると思います。
「保育園」に関する質問
今度初めて保育園のお友達の家に遊びに行きます。 (姉弟とも同級生で同じクラス) 6歳長女がビーズでブレスレットなどを作ることにハマっていて、お友達の家に持って行きたいと言っています。 3歳の下の子もいるので、持…
子供の友達と遊ぶ時って、自分が身につけるアクセサリーとかって気にしてましたか?😅 保育園のお友達親子と遊びました。2人とも3歳です。 うちは男の子で、お相手は女の子です。飲食店でご飯食べてる時に私がつけてたヴ…
口が軽いママ友ってどう思いますか? 上の子が保育園の時に子どもたちら同級生ではありませんが、 親同士年齢が近いため仲良くなったママ友Aさんがいます。 お互いの家に遊びに行ったり、仲良くなってすぐに私が病気をし…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
mao
回答ありがとうございます。
幼稚園に預けてからパートで働こうとは思ってます!
ゆちゃん
そうなんですね!
ここからは市役所の保育園幼稚園の案内をしている課に連絡をするのがいいかなと思いますが、
1号認定→いわゆる幼稚園児
(基本ママが働いてない年少〜年長児)
2号認定(ママが働いているor就学、介護、病気療養中家の年少〜年長児)
3号認定(ママが働いているor就学、介護、病気療養中の年少より小さな子どもたち)
という区分があります。
保育園、幼稚園の名前であっても実態は全ての区分を預かる認定子ども園の場合が今は多いです。
2.3号で預ける場合、
今から職探しをするママ
元々職があり育休中のママ
病気中のママ
就学中のママ
すでに保育園に預けている上の子がいるママ
など状況によって点数がつけられ、働きたいママの中でも保育園への入りやすさが変わってきます。お子様の年齢によっても変わります。園の空き状況によっても変わります。
だからまずは市役所で情報を聞き、ハローワークにも行って並行して就活を少しずつ開始し、目星をつけた保育園の見学約束を園に電話して取り付けることを始められたら良いかなと思います。
わたしも実際、夫が転勤族だったので無職から保活と就活をして保育園探しをしました。
仕事がそもそもないと保育園にはいれる優先順位が下がる、でも保育園に受からないと昼間の就活が難しい、保育園に受かっても就職を3ヶ月以内にしないと退園になる。理不尽がたくさんな日本の保活です。
しんどいですが、いっぱい情報を集めてまずは動く事です!応援してます!!
ゆちゃん
幼稚園の
お迎えの14時までのあいだに仕事が終わる場合はなにも気にしなくても良いかと思います。
ただ幼稚園児の場合は夏休み冬休みの預かりが基本的に出来ないので気をつけてください!