※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
母ちゃん
その他の疑問

物心ついたの時期と記憶について質問です。幼稚園時代と小学校低学年の記憶がないことが気になります。子供たちは大きくなったら覚えていないのでしょうか。

みなさんに質問です🙋‍♂️
物心ついたのは何歳のときですか??
何歳の時の記憶からありますか?
私は幼稚園時代と小学校低学年の記憶がまったくないです❌
いま色々旅行など行ってますが子供たちは大きくなったら
覚えてないんでしょうか🥲

コメント

猫派

アラフォーです。幼稚園の記憶あります!
幼稚園でもらった飴が美味しかったこと。お墓参りに行って死ぬことを理解した事鮮明に覚えてます。

うちの子達もどの辺から物心ついてるのか…

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    コメントありがとうございます✨
    凄いです❕私は印象に残ることがなかったのかもしれません😌

    • 10月1日
ママリ

一番昔の記憶で3歳の時です。

幼稚園時代になると園の間取りとか、教室の中の一場面とかも思い出せます。

一番下のお子さんでも3歳半なのであれば、ハッキリとは覚えていなくても場面場面で記憶に残るかもしれませんね😊

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    コメントありがとうございます✨
    凄いです😭人によって記憶力が違うんですかね🥲

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

3歳くらいからあります。
幼稚園は毎日物凄く嫌でした。
何をして遊んだかも覚えています!
小学校も嫌でした。
嫌な記憶ばかり残っています。
中学の楽しかった記憶も残っています。
なので、私の場合嫌な事と楽しかった事のみ記憶に残る感じでしょうか(^^)

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    コメントありがとうございます😊
    私は平凡な毎日すぎてなにも覚えてないだけかもです💦
    小5のときからの記憶しかないです😓

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

年長の頃の記憶はあります!
本当に断片的で、運動会でかけっこしても鼻水垂らしながら泣いてドベだった とか🤣
いじめられっこだったので、よく泣いてたとか 嫌なことが多いですね

小学校の頃の記憶もありますが、走るのが急に早くなった(小1から学年女子で1位です)とか、断片的に…です
お出かけ系は小6とかですね🤔

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    コメントありがとうございます✨
    やっぱ嫌なことは記憶に残りやすいんでしょうね😌
    私はなにも覚えてないので平凡な毎日だったのかもしれません😭

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

記憶って多分良い記憶より嫌な記憶の方が残りやすいので主さんは、嫌な記憶が全然無かったんじゃないでしょうか?🤔

私もあまり記憶無く、ハワイやディズニーランドに行ったらしいのですが旅行の記憶など一切ありません😂

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    コメントありがとうございます✨
    たぶん嫌なことも良い事もなかったんだとおもいます💦
    旅行など行ったことないので子供たちに思い出として残してあげたいんですが
    もっと大きくなってからでもいいかもしれませんね😓

    • 10月1日
あじさい💠

年中がうっすら、年長は好きな子いたのでしっかり記憶してます♡

今は写真で残せるので、こんなとこ行ったんだ〜ってあとから思うだけでも良いと思ってます☺️

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    コメントありがとうございます✨
    年長で好きな子いたんですね😳
    そうですね❕大きくなったら写真みせるようにしまく👀

    • 10月1日
Mon

3歳頃に、ソファベッドで遊びまくってスプリング破壊した時の記憶があります笑笑

その後、4歳の引越し、5歳の入院など、記憶は残ってますね

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    コメントありがとうございます✨
    幼稚園時代の記憶も残ってるの凄いです😭
    私はたぶん平凡すぎてなにも覚えてないだけとおもいます😌

    • 10月1日
  • Mon

    Mon

    イベント毎くらいで、生活の中の記憶はそこまで無いですよ!

    ソファベッドで飛び跳ねまくって、ガゴン!!って壊れて、めちゃくちゃ驚いた記憶を小学生の頃に母に聞いたら3歳だったと言われたので、そこで定着したんじゃ無いかな?と思います。

    引っ越しも入院も、当時の記憶が残っている小学生時代に、母との会話で記憶に定着したから、大人になっても残ってるんだなと。

    ですので、子供と話す時は、よくその年齢とその時にそう言うことあったよねって語り合う様にしてますよ。

    後の記憶に残ると良いなって、自分の経験から、そうしてます!

    • 10月1日