※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児の夜間の睡眠について相談です。夜1、2時間おきに起きることや、細切れ睡眠が続くこと、夜泣きの有無、ぐっすり寝る子になる可能性について知りたいです。

新生児夜1、2時間起きに起きてた方いますか?

月齢が進んでもやはり変わらず細切れ睡眠でしたでしょうか?😢

夜泣きなどもありましたか??

ここからぐっすり寝る子になるパターンもあるのでしょうか?💦

希望がほしい!!!笑

コメント

deleted user

娘は昼夜問わず正確に2時間おきでした!
発狂しそうでした💦
3ヶ月なる頃から3時間になり、
4ヶ月頃には6時間寝るようになり、
やっと休めると思った矢先、
半年から夜泣き始まりました😭😭
まともに寝れるようになったのは1歳半でした🥲🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    わぁ、やっと寝るようになった頃からの夜泣き😢
    辛いですね💦
    私の上の子も夜泣きが2歳まであったので、
    下の子は夜泣きなかったらと思うのですが、、、

    • 9月30日
🔰タヌ子とタヌオmama

新生児は寝てる記憶がほぼ無いくらい🙄
なので必死に2ヶ月からネントレを自己流ではじめて
夜はまとめて寝るように😅
昼間のお昼寝も30分で起きるタイプだったけどご飯が始まったら変わった💦
夜泣きはなかったけど
寝言泣きはよくあった
となりにママが常に居ないとなくセンサー半端なかった😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネントレ自己流でされたのですね!
    とりあえず15分泣かせて見守るとかいうものでしょうか?
    夜まとめて寝るようになったのすごいです、、

    • 9月30日
  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    自己流なのでその子に合わせた寝室環境を整える、ルーティンを作りずっと同じことを繰り返し安心させるなどですね😌
    うちの子はとにかく怖がりでもう1度怖い!と感じたらパニックになる子でした。
    温度差にも驚くし、テレビの音もダメ、ママ以外もダメ、部屋の移動もダメ、光もダメってタイプなのでひとつひとつに慣らしていくって感じでしたね。
    寝るまで3時間かかるので寝かしたい時間の三時間前からルーティンを開始していつも通りの流れと覚えてもらう毎日でした。

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

1人目はすっごいよく寝てくれてたのに、2人目は1,2時間おきで全然寝れず睡眠不足すぎて記憶なくしてます笑
子供によると聞いてましたが…2人目はちょびちょび飲みなので、一気に飲ませたくても途中で寝てしまうことが原因だと思ってます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わぁめちゃくちゃわかります、、
    私の子もちょこちょこのみなんです😢
    一気に飲ませたいけど寝ちゃいますよね( ; ; )

    • 9月30日