※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜間授乳後のねかしつけについて悩んでいます。夜間の授乳回数や寝かしつけ方法についてアドバイスをいただきたいです。

夜間授乳後のねかしつけについてです。
みなさん、どうやってますか?

生後5ヶ月後半の子です。
今までは、ミルクの飲みも少ないことから
新生児後も夜間は泣いて起きた時に授乳ではなく
時間を決めて2回ほどミルクを与えていました。
生後2ヶ月ほどから7割くらいは通して寝てくれる為
なんだかんだ夜だけは休めていました。

ただ、多少飲む量も増え、離乳食もはじまり
夜間の授乳を見直そうと2週間ほど前から
2回を1回にしました。

日中の飲む量が少し増え、トータル量も
そこまで差が出ず問題なく過ごせていたのですが
ほとんどの方が、時間ではなく泣いたらミルクを与えているというのを聞いてここ数日実践しています。

日によってはミルクで泣いても授乳後
すぐ寝るのですが、夜間の覚醒が増えました。
また、泣いて起きた時にほとんど覚醒しており
授乳後も全然寝ない、が続いています。

先ほども2時の授乳後に
寝返りを何度もして、何度もなおして…と
2時間近く格闘して結局抱っこで寝てベッドに置くでようやく寝る。
それでもまた1〜2時間後に起きたりします。

みなさんこんなものでしょうか?

最近はまとまって寝れるのは2時間程度
元から入眠に時間がかかる方なのと
日中は30分の壁を越えられず、なかなか休めません。
主人は協力的ですが、夜勤や泊まりなどもある仕事で
最近は多忙らしく仮眠もとれないようで
ほとほと疲れ果てて帰ってきます。
お互い疲弊しており、少しでも休息時間の確保ができればと思っています…

コメント

はじめてのママリ

同じ感じです❗️
うちの場合一回の飲む量が少なく体重の増えも悪かったため、寝ている間の方がよく飲むので時間で夜中もあげてしまっています😣

本人は今まで夜通し寝てはいますが最近半起き?なのか目はつぶったままですが寝返りでコロコロすごい転がってます😅
さっきもそのたびに直し、また直しを繰り返していたらミルクの時間になってきたのであげたら満腹になったのかおとなしく寝ています😅

日中も午前、午後、夕寝と30分ずつ寝る感じです!

その30分の間にある程度家事したりしなきゃだしなかなか休める時ないですよね😣😣
息子も一回のミルク量が増え夜中起きなくても良いならまだ良いのにと思いますがなかなか増えません。

時間の間隔が短いから飲まないのかと泣くまでまってあげたこともありますがお腹が空いたと泣いてから飲ませても飲む量は一緒でした😅

泣くまで待ってると息子の場合1日4回とかになってしまいそうで起きてる状態だと一回平均して110とかなので500もいかないとなるとさすがに少なすぎてしまいますよね💦💦

今は夜中も合わせてなんとか800前後になってますが😅

私も休む時間欲しいと思いながら16時には上の子も保育園から帰ってくるのでなかなか難しいです😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同士ですね😭
    今はベビーベッドに寝かせているので、寝返りの「あー!」を治すため、身体を何度も起こすのが辛いです💦

    飲む量が少ないことを気にするなら夜中の授乳は続けるべきですかね💦

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

睡眠退行やメンタルリープの時期、寝返りのせいではないでしょうか?

上の子は、時間固定にしていた訳では無いですけど、大体いつも同じ時間に泣いてたので、結果的に時間固定みたいになっていたタイプです。日中はなかなか寝ない、夜は夜通し寝られる子でした。

ただ、生後5-6ヶ月のときは睡眠荒れましたよ🤣夜中何度も起きたり、寝返りで自爆して起きたり。1歳になるまで、数ヶ月に一度はそういう時期がありました。

理由は何にせよ、時間固定の方がお子さんがうまく寝られるなら、固定にしちゃっていいと思いますよ☺️もしかしたら5ヶ月かけてお子さんなりの生活リズムができてたのかもしれませんし!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼寝しないの、しんどいですよね...夜はそこそこ寝るんだからいいじゃんと言われますけど、昼間何もできなくて家事が夜に回って結果的に夜の自分の睡眠が減る...みたいなことがよくあってしんどかったです🫠

    私は布団で寝る練習しました。
    子どもが布団で寝られるようになると、自分の体が自由になるのでだいぶ楽になりましたよ!

    ママさんとお子さんがやりやすい方法が1番だと思います!どうせあと数ヶ月で、大人と同じように朝・昼・夜と大体決まった時間にご飯食べさせろってなるじゃないですか〜
    時間固定に戻すのありだと思いますよ🍀

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ママリでも検索しますが、
    生後5〜6ヶ月は夜中起きることが増えたり、30分の壁に悩む方が多かったり…
    時期だと思って耐えるしかないですかね💦

    夜は寝るからいいじゃん、は
    「そうだけど…そうじゃない!」ですよね😅
    私も言われてちょっとげんなりしました😓

    寝返り返りができたり、お座りができるようになったら
    ベビーベッドをやめて
    布団にしようと思ってましたが
    時期早めてもいいかなーと思いました。
    今は寝返り防止をペットボトルにしてますが、
    夜中〜朝は自分の身体でもカバーできるかな…

    授乳時間、固定に戻してみることにします!🍼

    寝かしつけの仕方も
    授乳のタイミングとかも
    正解がなくて辛いですが
    人ですもんね、色々試して
    子にあった方法見つけていこうと思います💪

    • 9月30日