※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

10ヶ月の赤ちゃん、離乳食はしっかり食べているが夜泣きがひどく、ミルクで落ち着く状況が2ヶ月続いている。フォローアップに切り替えるタイミングが気になる。虫歯リスクや1歳過ぎても粉ミルクは大丈夫か。

生後10ヶ月、完ミで育ててきて今は離乳食は1日3回食べてミルクも飲みます。
フォローアップに切り替えるタイミングについてです。
離乳食もしっかり食べるのでフォローアップに変えたいんですが、夜泣きがひどく何をしてもダメでミルクを飲んでまた落ち着いて寝てくれるのが2ヶ月ほど続いています。
癖になってしまったのかもしれませんが、アパートなので近所のことも考えてトントンしたり抱っこしたりもするけど結局ミルクをあげる感じです。
フォローアップは虫歯のリスクがあるみたいですが、こんな感じで切り替えは難しいでしょうか?
また、1歳過ぎても普通に粉ミルクをあげ続けても大丈夫でしょうか?

コメント

さりな

夜泣きは仕方ないです。
ミルクで寝てくれるなら飲んでもらいましょう〜!
フォロミでもミルクでも虫歯リスクはあります。
粉ミルクは2歳くらいまで飲ませても大丈夫ですよ〜哺乳瓶を使い続けることによって口腔機能が発達せず言語や噛み合わせなどに問題が出てくる方が私は心配…。
うちもまだまだミルク飲みます。

  • さりな

    さりな

    夜泣きは、体の成長の栄養は足りてるけど脳の成長の栄養は足りなかったー!!と泣いてるという説があります。
    抱っこやトントンでも脳の栄養になるらしいですが、それでも足りないのならミルクが欲しいんですよ。

    • 9月29日
  • はる

    はる

    ありがとうございます^_^
    これだけ夜泣きが続くと気持ちが折れそうでしたが、成長の証ですもんね‼︎ミルクはそのうち卒業できる時がくるから今は好きなだけ飲ませてあげようと思います(^^)
    急いでミルク卒業する必要ないんですね♪
    周りが卒業すると焦ってしまって、、、
    焦らず子供のペースで頑張ろうと思います‼︎

    • 9月29日