※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

注文住宅の間取りについて、設計士とのコミュニケーションに困っている。自分たちで一部作成し、微調整を設計士に依頼する方法や、SNSで紹介されている間取りを参考にすべきか悩んでいる。

注文住宅について
たびたび質問させて頂いてます

こちらの間取りの要望を伝えても
設計士さんに上手く伝わらないというか
柔軟に考えてくれず困っています…
何回も設計士さんに考え直してもらった方いますか?💦

いっそ、夫婦どちらも素人だけど
ある程度間取り作って設計士さんに微調整してもらう
とかにしようかも考えています😭

よくインスタグラマーが紹介してる案件の
間取り作成とかも活用するべきですか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

何回もやり取りしました😅
でも作られる間取りは微妙で、結局もう一社と悩んでたのでそっちで契約しました笑
相性が良くなかったのか何度もやり取りしてもそうじゃないんだよな〜ってなってました笑
もうそこで契約するのであればハッキリどんどん言って提案していいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なりますよね!!本当は他のハウスメーカーの間取り気に入ってましたが予算オーバーで、第2候補のとこと本契約したんです😣旦那は担当変えて欲しいとまで言ってます(笑)

    • 9月29日
とりあ

要望がしっかりあるなら、ある程度理想があるということですよね?(水回りの配置はこうがいいとか、回遊動線がいいとか、パントリー必須とか)

であればもう自分たちで考えた方が早いです😂

方眼紙のノートに手書きで書いてもいいですし、スマホアプリやパソコンのソフトもあります☺️

家全体でなくても、LDKの配置はこうがいいとか、水回りはこんな感じでとか、部分的でもイメージは伝わります!

ちなみに、その間取りが気に入ったメーカーに出してもらった間取りは見せましたか?

それを参考に話を詰めていくのでもいいと思います✨

ちなみに私は要望が細かくて理想がしっかりあったので、自分で間取り考えて設計士さんには構造上のアドバイスやより良く出来る部分をいじってもらったぐらいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😂私はどうしても左側シンクで右側IH、そしてすぐ右にパントリーの部屋が欲しい、っていうこだわりがありまして(笑)

    スマホアプリ難しかったのですが、とりあさんも利用したことありますか?

    他社の間取りを、本契約したとこの営業さんに見せ、そこから少しずついじれたらと思ったのですが。。営業さん柔軟に対応出来ない感じで💔

    • 9月29日
  • とりあ

    とりあ


    人それぞれ譲れないこだわりありますよね😂

    私はパソコンの有料ソフト(マイホームデザイナー)入れてやりましたが、さすが有料なだけあって完成した家とソフトでのイメージがほぼ一致でした😍

    アプリは分からずすみません💦

    私も工務店の担当が全然ダメで、早々に自分だけでやろうと決めました😱

    何十回も間取り書き直して、四六時中間取りのこと考えてました😩

    上手く進むといいですね😞💦

    • 9月29日