
夫の叔父が亡くなり、いとこが相続。夫も相続権あり。放棄の書類を作成したい。皆様は受け取るか、放棄するか。意見をいただきたいです。
いいねで教えてください!
この度、夫のほぼ関わりのなかった叔父が亡くなり、
会ったことのないいとこが叔父の面倒をみていたとのことで、その方が全ての遺産を相続されるとのことです。
ただ、夫にも相続権があるので、放棄の書類を作成したいと弁護士の方から手紙が届きました。
手紙には遺産の詳細などはなく、いくらの遺産があるかなどはわかりません。
皆様なら一度きちんと連絡を取って、もしわずかでも受け取れるなら受け取りますか?
それとも、もう書類を作成していただき、全てを放棄しますか?
どちらが多数派か知りたいので、いいねかコメントをお願いします。
- はじめてのママリ🔰(5歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1.すぐに相続放棄する。

はじめてのママリ🔰
2.一旦詳細を聞いてから考える

はじめてのママリ🔰
3.わずかでも相続できるものがあるなら受取る

はじめてのママリ🔰
ほぼ関わりが無く、面倒も見てないのなら全て放棄します。
流石に何もしてないのに遺産だけ貰うのは図々しいなと思っちゃいました💦
自分がいとこのの立場で、何もしなかった親戚が遺産がどれくらいあるのか?とか聞いてこられたらムカつきます😅
-
はじめてのママリ🔰
ですよね!もしかしたらいとこの方も
「え?いとこいたの?」レベルの無関係な人で😅- 9月28日

退会ユーザー
絶対受け取らないです😅
これはもうモラルの問題かな…と思います💦
自分だけがお世話してきたのに、亡くなった瞬間ポッと出てきたいとこに相続権主張されたらすっごい腹立ちますし、頭おかしいの?!と思っちゃいます😅
-
はじめてのママリ🔰
ですよね!別の質問でさせていただいたのですが、よくぞいとこの方も夫の相続権を調べたなーと思ってます。
それは、皆様一般的に遺産相続の際には調べられることですか?- 9月28日

1272
ほぼ関わりがなかったのであれば受け取りません!
相続人は、協議をする際に絶対に漏れないように調べると思います。弁護士や司法書士などが入って調べることが多いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
絶対に漏れがないように調べるんですね!
知りませんでした💦
例えば、全く複雑な家系でもなく、両親が亡くなった場合、その子どもが相談して相続の内容を決めて税金の申告をすると思うのですが、疑いようもなく自分たちだけ!の場合も一応弁護士さんなどに依頼するのが一般的ですか?- 9月28日

ママリ
皆さんがおっしゃってるように、なにもしていないなら放棄します😌
それこそいま、知り合い1人で親の面倒をみてるのに、遺産を狙ってるような感じで姉妹から連絡きてて、腹立ててます💦💦

ままり
おばあちゃんが亡くなった時、急に姉妹が出てきました😂
姉妹は疎遠でおばあちゃんの面倒を私の母がみてましたが、遺産の話で揉めて、遺産は要らないから遺骨全部引き取れって私の父が言ってお墓に名前だけが残りました。
今は何処にお墓があるのかも知りません😅
コメント