※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

絵本以外の本を読ませるべきか、おすすめの本は何か、それとも小学校になってからの方がいいかについて相談です。

年中、年長のお子さんで、
絵本ではない本を読書されている方いますか?

絵本ではない読書習慣をつけた方がいいとよく目にするので、聞いてみました。

絵本ではない本だとどのような本がおすすめでしょうか?

それとも、今は絵本で楽しんでおいて、
読書は小学校あがってからの方がいいのでしょうか?

コメント

食パン🍞

年長で長男の影響でかいけつゾロリとわかったさんシリーズ読んでます!
わかったさんシリーズはそれを見てこれを作りたい!というので、じゃあしっかり読んでママに教えてって伝えてます!

それくらいの本に以降するのは、今どれくらいの文字数の絵本を読んでるかによると思います!
でもまだ年中年長なら小学校上がったら嫌でも国語の教科書で文字数増えるのでそこから初めてもいいかもしれません!多分最初は長くて飽きちゃう可能性があるので😂
長男も今小1ですが小学生になってから少しずつ読み始めました!

  • ままり

    ままり


    教えていただき、ありがとうございます!!助かります✨✨

    かいけつゾロリ良さそうと思って見せたらうちの子の気分ではなかったみたいです。わかったさんシリーズみつけられなかったので、また次探してみますね🥰

    あまり意識してなかったので、長め?から短いのまで子供が読みたいのを読んでました😊
    長め?だとカラスのパンやさん等と思ったのですが、長めの部類に入りますかね…?😅

    確かに小学校入ったら嫌でも国語で習いますもんね😂

    本屋さんでアドバイスいただいた本など探してたら、ざんねんないきもの事典が気に入ったみたいで座って少し読んでました!この本でも読書に入りますかね…?🤔

    • 9月28日
  • 食パン🍞

    食パン🍞

    たしかにかいけつゾロリは年中年長さんでも絵とかはハマりそうですね!
    絵本より絵は少ないけど、最初は読み聞かせしてかいけつゾロリに対して興味持たせるのもありだと思います!
    少し長いと思うのでキリがいいところまでとか😂
    エルマーの冒険とかは一章くらいずつ?で読んであげたりしました!でもエルマーの冒険はまだ少し早かったようでもう少し先かな?という感じですが✨

    カラスのパン屋さん、絵本にしては文字が小さくて絵も少ないイメージです✨
    それ読んでるなら興味さえ持てば読書に移行できそうですね🥰

    ざんねんないきもの辞典良いと思います!私は読書に入ると思ってます!うちの3月生まれの年長も読んでます🥰(年中年長くらいの子でって書いてあったので同じくらいのだよって意味で生まれ月書きました)
    面白いですよね💕

    • 9月28日
  • ままり

    ままり


    今日は気分が乗らなかったみたいですが、また今度かいけつゾロリ、チラっと子供に見せてみようと思います☺️✨ちょっと興味をもつようなら、読み聞かせしてみます!

    他の方にもエルマーの冒険教えてもらいました!有名な作品なのですね。どんなお話しか分からなかったので、私も今度みてみます😊✨

    本人が興味を持って読書できるようになったらいいなぁと思ってました🥰

    ざんねんないきもの事典も有りですかね😆本人が好きそうだったので、私が思い描いてた本とはちょっと違かったのですが、興味持ったところから初めてみようと思います😊面白いのですね✨✨私も読んでみます!

    年齢も参考になりました!
    現在年中の間もなく5歳だったので、今興味もてなくても半年後には興味もつかも…と思えました🥰✨

    • 9月28日
deleted user

図鑑は読んでますよ😊
絵本楽しめるならそれでいいと思います!うちの子はあまり興味なくて読んでくれません😂

  • ままり

    ままり


    教えていただき、ありがとうございます!!助かります✨✨

    図鑑はうちの子も大好きでした☺️✨

    あまり興味ないんですね!
    うちの子は最近絵本を自分で読んでばかりいて、読み聞かせしたいのにーと思ってしまってました🥲

    それならいっそのこと、絵本はママと、絵本ではない本?は自分で、と分けたりできないかな?なんて考えてしまってました🤣💦

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰 

本のレベルは年齢ではなく、その子が読みたいと思うものでいいと思いますよ。
小1でも絵本読んでる子の方がまだ多いです。

うちは、日曜日シリーズ、かいけつゾロリ、幽霊探偵ドロヒューシリーズなどが好きではまって読んでます。

  • ままり

    ままり


    教えていただき、ありがとうございます!!助かります✨✨

    年齢関係ないのですね😊
    小学校1年生でも絵本読んでいる子の方が多いと聞いて安心しました!!

    先ほど少し本屋に探しに行ったのですが、かいけつゾロリはまだ早かったみたいです😭日曜日シリーズと幽霊探偵ドロヒューシリーズはみつけられなかったので、今度ゆっくり探してみますね☺️✨

    探してる時に、うちの子はざんねんないきもの事典が気に入ったみたいで座って少し読んでみました!この本でも読書に入りますかね…?🤔

    • 9月28日
ままり

うちの子は(今は小1ですが)年長の頃から図書館で『忍たま乱太郎』の児童書?挿絵の多い文字の本を時折借りて読んでました😊

図鑑もよく読んでます✨

ただ、興味があれば絵本以外の本も読んだらいいけど、興味がないなら親主導でアレコレ絵本以外の本を見せなくてもいい気はします🤔

うちの子はどっちかと言うと絵本より図鑑派なので、物語を読んで登場人物の気持ちを考えたり、そういう情緒面?を汲み取るような本の読み方が足りてないです😂
(興味ない本読ませても仕方ないから好きにさせてますけど😂)

  • ままり

    ままり


    教えていただき、ありがとうございます!!助かります✨✨

    忍たま乱太郎の児童書があるのですね!よく図書館には行くので、今度見てみます😆

    うちの子も図鑑大好きです!!

    親主導で動かなくていいですかね?🥹
    親が動かないと本人も興味もたないかな?なんて思ってしまってたので、もう少し気楽に考えてみます✨

    今日おすすめの本探しに少し本屋さんに行ったのですが、子供が興味を示したのは、『ざんねんないきもの事典』でした。この本でも読書に入りますかね?😅

    おっしゃる通り物語を読んで登場人物の気持ちを考えたり…みたいな情緒面?を汲み取る本を読んで欲しいなぁと勝手に思ってしまっていました。
    確かにままりさんのいう通り興味ない本読ませても意味ないですよね💦

    本好きになれるよう、無理強いはせずに、本人が興味持った本から、絵本も含め好きにさせてみようと思います🥰✨

    • 9月28日
あくあ

絵本ではない本とは童話のことでしょうか?
息子は年長になってエルマーの冒険シリーズなどの童話にハマってます。
自分1人でもよく読んでますが、読み聞かせもしてもらいたいようで、読むのが大変です💦3日くらいに分けて読んでます笑
絵本や図鑑も好きですよ。
個人的には幼児の間は絵本でいいかな〜とは思ってます☺️

  • ままり

    ままり


    教えていただき、ありがとうございます!!助かりました✨✨

    童話!その言葉がでてこなかったです🥲童話をイメージしてました☺️✨

    エルマーの冒険シリーズですね!!恥ずかしながら、私が漫画ばかりで、読書をしてこなかったので、どのようなのを読むのか分からなかったので、参考になりました😊

    読み聞かせとなると長いから大変なのですね🥹
    出来たら、自分で読んで欲しかったのですが、読んでと言われた時のために、一度目を通してみます☺️✨
    長い本だとちゃんと私が読み聞かせできるか不安だったので😂

    本人が興味持った本だけ買ったり借りたりして、当分は絵本でもいいかなと気楽にいこうと思います☺️✨

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

絵本から児童書に移行する時は、
・クッキーのおうさまシリーズ
・おばけのアッチシリーズ
・忍たま乱太郎シリーズ
・キャベタマ探偵シリーズ
と読み進めていましたよ☺️
上の子は年中から読み始めて、下の子は年長になってからです💡

他には、わかったさん・こまったさんシリーズ、ぼくは名探偵シリーズとか読んでいました!