![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こども園1号の面接で受かりやすい条件や合否の判定基準について教えてください。
こども園の1号にお子さんが通っている方教えて下さいm(_ _)m
今度こども園1号の面接があります。お受験とかは無いごく普通のこども園なのですが、待機児童の多い地域かつ保育園型こども園のために1号の枠もとても少なく、募集3人のところに40人位受けるそうで、激戦です💦😭
面接はどういう人が受かりやすいと思いますか?
因みに面接は夫婦揃ってでも片親でもどちらでも良いとのことなので私だけ行くつもりです。こどもは少し落ち着きが無いタイプで椅子に座っていてもしばらくしたらしゃがみこんだりジャンプしたりしてふざけだします。言葉が遅く質疑応答等も本当に簡単なことしか無理です。私もコミュ力は高い方ではなく、気さくにハキハキ喋るというよりは、控えめです。笑顔で受け答えは出来るとは思いますがすごく親しみやすいタイプではなく、どちらかと言うと相手を敬いすぎて距離感を感じるタイプに見られると思います💦
何を見て合否を判定するのでしょうか?こどもの発達や親の親しみやすさとかでしょうか?
受かった経験のある方、何でも良いのでお話聞かせてもらえると有り難いです💦😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
![りこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこママ
1号で枠少ないなら、兄弟がいるか、それまでに保活を頑張ってきた方が優先なイメージです🤔
はじめてのママリ🔰
兄弟もいないし保活もしてなかったので絶望的ですね・・・💦😭
りこママ
なんとも言えませんが、1号って枠が空いてるか、狭いなら保活や兄弟枠優先なイメージです💦
なので私は上の子のとき約1年保活しました💦
はじめてのママリ🔰
もっと園庭開放とか行っとけば良かったです😭💦