※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
里兎
子育て・グッズ

子供が危ない行動をするため、どう叱れば伝わるかわからず悩んでいます。

いつもお世話になっております。
我が子に対しての叱り方について教えてほしいです(>_<)
最近、足腰が強くなってきて腕力も付いてきたせいかどこでも上ります…テレビ台やテーブル、昨日は少し目を離したすきにダイニングテーブルの上にのぼり立っていました…💦
ベビーゲートやガードで対策していますが乗り越えてしまいます。
毎日ここにのぼったらダメよ!っと何度も言っていますが
うちの子は成長が遅く、まだ殆どこちらの言っていることが理解できていないので叱っても笑うか大きい声で吃驚して泣くかです。
叱ることに対し疲れてきました…ですがこのままでは危ないので何とかしたいのですがどういう風にすれば、どう叱れば伝わるのかがわかりません😞

コメント

あか

ダメなことはダメと言い続けた方がいいと思います。
うちは最近ダメと言うと手を止めるようになりました。
すぐチラリとこちらを確認してまた同じことをやろうとしますが。笑

  • 里兎

    里兎

    やっぱりダメなことはダメと繰り返し伝えることが大事ですよね(>_<)
    回答ありがとうございました!

    • 4月22日
ange

ダメなものはダメと繰り返し繰り返し言い聞かせるしかありませんよね😅
うちもその頃はどんなにキツく言ってもヘラヘラしているか、キョトンとするかで延々繰り返してました💦
痛い目みれば懲りるかなーと😅家の中ならある程度好きにさせたりもしましたが、落っこちたり頭打ったりしてもその時だけですね💦
最近はこちらの言うこともわかっていても、顔色伺ったり怒られ待ちのような感じで(笑)面白がってのぼったりもするので相変わらずですが😅やっぱり常にダメ。いけない。といい続けていることは効いてきます。
伝わっていないようでも、毎日の習慣になっていることはわかっているんだなぁと、最近になっていろんな場面で感じます。イライラもしますが、繰り返し繰り返し、毎日の積み重ねがそのうち伝わるはずです😁

  • 里兎

    里兎

    うちも痛い目みれば懲りるかなと思いましたがその場だけで全くでした😓
    やっぱり何度も繰り返し伝えることが大事ですね(>_<)
    イライラもしますがいずれ理解してくれる日がくると信じてダメな事はダメと伝えていこうと思います!

    • 4月22日
ダイア

同じですよ!!
危ないからダメ!って話しても、まだ同じことをする、、

わかっていて、ニヤニヤしてやろうとします。

泣かすまで叱っても、またやります(T_T)
まだまだ、危ないという事を理解してないので難しいですよね。

  • 里兎

    里兎

    本当同じです!
    やっぱり何度も何度も繰り返し伝える事が大事みたいですね(>_<)
    回答ありがとうございました!

    • 4月22日
みーママ

同じくらいの年齢ですね😊💓
うちも成長が遅いと常々感じています。他の子より2〜3ヶ月遅いかな、と。

ダメと言い続けるのはもちろんなんですが、うちの子は「大人に失望された」ということが1番ショックらしく、
「あーーーあー」(低い大きな声で、さらに家族以外の人に言われるのが1番効く)というと泣きます。

あとは、
こそこそ悪さをしていて、こちらが何も知らない状態で「◯◯くーん?どこかなー?」と言ったときに部屋の隅の方から泣き声が聞こえてきたことがありました(笑)
悪いことをしていると自覚があって、名前を呼ばれたからまずいと思って泣いたみたいです😂


ダメ!
名前を呼ぶ
あーあ!と言い、タコみたいな口をして睨む

を使い分けていますよ💡
でも、うちも、先週からダイニングテーブルに登っちゃいます💦