![N](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの問題行動について、家庭環境や子供の性格について心配しています。どんな育て方がされているのか気になります。
よく問題行動を起こす子って家庭環境などに問題があるか、グレーな子ですか??
一年生って遊びの延長線で(一方的に遊びと思ってるだけ)人のお腹を殴ったり蹴ったりしますか?少しヤンチャな子 のレベルですか??
意思疎通がまだ難しい年齢でおもちゃ取られたとかで手を出した とかなら分かりますが、それ以外で人を蹴る殴るって大人でも子供でも普通ではないと思うんですが💦💦
ましてや喧嘩したわけでもないのに、、
どうみても嫌がってるのに辞めない、それに加わってくる子。
どんな育て方されてるんでしょう?
- N(7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
蹴ったり、殴るってやんちゃのレベルを超えて、発達障がい等の他害だと思いますよ💦
やっちゃいけないこと、相手の気持ち考える等は年中や年長にはしっかりわかっているはずだと思います💦
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちの息子のクラスにいる子は診断持ちです。
思い通りにならないと手が出るみたいですよ。
親はどちらかというと過保護寄りです。なんでもいうこと聞いてくれるから、いうこと聞いてくれない友達に手が出るのかなと感じてます。
-
N
そう言うパターンもあるんですね💦
加配の先生とかはまだ付かないまま過ごしてるんでしょうか?- 9月27日
-
ままり
特別加配はついていませんが、常に授業中は担任の他にフリー教諭、教頭、他科目専科教諭、ラーニングサポーターなどがローテーションでサポートに入ってます。
その子の保護者もたまにいます。
また、学級崩壊を心配されてる親は授業の見学🆗と言われているので、時々他の子の親も見にきているようです。- 9月27日
-
N
休み時間はみてないんですかね?
大人が見ていない時間があるのが怖いです🥲- 9月27日
-
ままり
その子の保護者が見ているときもありますが、休み時間までべったり監視はないです。
ただ、大概の場合授業中に終わらなかったものや、やってこなかった宿題をやらされてるみたいですが…- 9月27日
-
N
なるほど💦
それならまだ安心?ですね、、- 9月27日
N
そうですよね?
他害ですよねどう言っても💦
ダメな事とは分かってるから大人が近くに来たら逃げて帰るんです。
発達障害でもダメな事とわかりますよね?だから大人が来たら逃げるんですよね?