

なおま
自分であらかじめ用意した腹帯を祈祷してもらってから着けてました!

りこ
買って持参しました(^^)
神社の祈祷用の袋に入れてもらいました。
腹帯売ってる所もあるみたいですよ。
-
マメmama♡
ありがとうございます😊!
事前に買った方が神社で買うより安いですかね?- 4月22日
-
りこ
私は持参したので売ってる神社ではないのでよく分からないのですが、電話で問い合わせたら教えてもらえると思いますよ( ´ ▽ ` )ノ
でも身につける物なので、お店で確認して買った方が良いような気がします(^^)- 4月22日
-
マメmama♡
神社に問い合わせて聞いてみます(*´꒳`*)
地域によっても違うみたいですね〜
詳しくありがとうございました♡- 4月22日
-
りこ
グッドアンサーありがとうございます( ´ ▽ ` )
- 4月22日

りん
私の場合,購入した腹帯をおめでたい感じに綺麗に包んでお祈りしてもらう神社へ持っていきました(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
腹帯は,安産祈願をしてもらってからつけるものだと思いますよ‼︎
-
マメmama♡
ありがとうございます😊
なるほどです♡‼︎
腹帯を先に買って安産祈願をしてから戌の日を迎えればいいんですかね?- 4月22日
-
りん
戌の日に合わせて予め腹帯を用意しておき,戌の日に神社で安産祈願をしてもらい,安産祈願が済んでから腹帯をつけるという流れですかね(^_^)
きちんと安産祈願をしてもらった腹帯をつけるとなんだか守られてる気がしますしね(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
良い戌の日を迎えられるといいですね☆- 4月22日

マメmama♡
ありがとうございます😊!

たろきち
私が行った神社は巻いて行っても良いし、
前もって購入していたものを持ち込んで預けて御祈祷してもらうのも良いという形でした( ˊᵕˋ* )
また、御祈祷後に神社からサラシを頂き、そのサラシについている御朱印を切り取って普段使う帯に縫い付けたりしても良いと言われました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

コッシー
私の行ったところは、その場で買う、もしくは持ってる腹帯を持参して、ご祈祷の申込すると、何か腹帯に書いてくれましたよ!(安産祈願の祈祷文みたいな?)

退会ユーザー
神社によりけりかと。私は持参しましたが、初穂料のグレードによっては神社で貰えました。
でも祈祷中は使わなかったです😅
コメント