
子供が超低体重で発達に不安を感じている母親の相談内容です。発達の違いや将来の不安、心情などが語られています。
超低体重の子育てについて
やっぱり発達に特性があるのかなぁと自分を攻めてしまいます。
修正1歳1ヶ月(6kg、67cm)、やっと少しお座りが出来て、うつ伏せでお腹を起点に方向転換ができるようになりました。進むことは出来ません。
目は全然合わないこともないけど呼んでも振り向かない。私がいてもいなくても、目で追うことなく保育園で過ごしています。母と認識されていないことに悲しみを覚えます。
母よりおもちゃな感じのように思います。
少し遠くから、目が合い笑いかけるとにっこりしてくれることもあります。
穏やかな性格で、寝かしつけもスムーズないいこ。
ダメだとは思いつつ超低体重、障害、割合など調べてしまいドツボにはまる日々。
正常発達の子とはスタートが違うので、発達のペースがわからなさすぎて、、、
小さく産まれたから、小さく産まれたからと呪文のように自分に言い聞かせる日々。
まだ1歳なのに、おしゃべり出来るの?小学校は大丈夫?私は仕事続けられるのかな?大人になったら自立できる?色々なことを思ってしまいます。
可愛い、心配、期待、不安、もやもやします。
市でやっている小さく産まれた赤ちゃんの集いも参加していますが、こころの持って行き場が不安定です。
- ママリ(2歳0ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

みけ
うちの下の子は2970gで生まれましたが、1歳ちょうどのとき68センチの7.6キロでしたよ!
700グラムで生まれて67センチ、6キロって、うちの下よりめちゃくちゃ成長してます!!
いま2歳で1歳児クラスに通っていますが、小さめなものの目立つほどではないです😊

はじめてのママリ🔰
極低出生体重児うまれました。
発達、定期発達より遅れありますがうちの子ペースで
成長してます!
発達修正見るので修正で出来れば今のところ問題ないのかなぁと思います!
うちの子1歳半なって修正でも発達遅れていき、検査などしました🤔
周りで極低出生体重児、超低体重児でも、遅れなく発達してる方います😀!
-
ママリ
下に書いてしまいました。
- 9月28日

ママリ
ありがとうございます。
修正でも、遅れが出ているのでなかなかにゆっくりさんな子だとは思い心配しています。
多分動き的には、7〜8ヶ月位かなと。

みゆみゆ
うちの子は26週3日の970gで生まれました。心配なことも多く、かわいいけども心から可愛がれない疑念を持ちながら我が子と向き合っていた時期を思い出します。
この子は目が見えてるのか?頭は大丈夫なのか?肺が成長してるのか?
分からない内は不安ですが、大きくなれば本気で向き合わなければならないことが明確になるのでモヤモヤは無くなると思います

はじめてのママリ🔰
ママリさん、その後お子さんの成長はいかがでしょうか?
うちも下の子が超低出生体重児ですが、修正月齢でみても発達がかなりゆっくりで心配しています😇
-
ママリ
2歳になり、やはりゆっくりですが確実に成長しています。
人が大好きになりました。
表情豊かで遊ぶと大笑いするようになりました。
音楽が鳴ると踊るようになりました。
言葉が出るようになりました。
わんわん、は~い、はっぱ、ばいばーい
指差しが出来るようになりました。
お返事も出来ます。
すごい散らかりますがスプーンでご飯が口に運べるようになりました。
まだ歩けません。
まだ、しっかり立てません。
体重は、7.5kg75cm
リハビリは通っていましたが、今度療育も追加することにしました。
まだまだ心配は多いですが、笑顔に救われています。- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
お返事をありがとうございます!自分の子と重なり涙がでました😭
うちも主治医の先生に今後リハビリや療育必要になりそうと言われています。
ゆっくり少しずつできる事も増えてるのに、いろいろ心配で気を抜いたら検索魔になりそうですが、とりあえず今しかないかわいい時期から目を離さないようにしたいです👶
とても救われ希望が持てました!ありがとうございました😭- 7月19日
-
ママリ
リハビリは離乳食が始まった頃から始めました。療育は9月から通います!相談もできるので子供の為でもありますが、自分の不安な気持ちを相談できる場所を得る為にやったほうがいいと思います。
他に知り合いの超低体重うちのこ含めて500〜700gの子達も、1歳頃に次々とずり這い→はいはいをし始めて、1歳8ヶ月で、1人だけ歩けた感じです。
ゆっくりですが、普通の子と同じ成長パターンで首座り、寝返り、と順番に成長しているように思います。- 7月19日

はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺うちは700g台で生まれて居ますが、周りに同じ状況の方がいなくて🥲 出生後に軽度の脳出血もあって、その後遺症は今のところなさそうとは言われていますが、確認の為もうすぐMRI検査の目的で入院予定です。修正1歳1ヶ月なんですが、運動発達もですが言葉の遅れや、あまり母と認識されてないような感じもあり、書き出したら心配なことがたくさんあります😅
早産児ですが、今のところ幸い大きな持病もないので、ゆっくりでも少しずつ成長してくれればと思っているのですが、今後発達面や特性など受け入れなければならない現実もあるのかなぁと覚悟はしています..😌
-
ママリ
うちのこは、610gでした。
書き出したら心配ですよね。
また成長の事、コメントくれれば共有しましょう!!- 7月19日

はじめてのママリ🔰
↑すみません、返信枠間違えちゃいました😇
ママリ
ありがとうございます。
体重もミルクを飲むのが下手だったりとなかなか大変でした。
確かに、生まれたときの10倍には大きくなっているのは頑張ってくれていると思います😁
小さくても成長が追いついてくれればと願っています。