

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
当時…であれば
計算プリント、思考系、通信で10-20分くらいです。

ママ
算数ではないかもしれませんが…週3回1時間そろばんにいってます。
数字にに弱かったのですが、そろばん始めて計算早くなりました!

Mon
スマイルゼミでその月の講座をやるくらいです。
スマイルゼミは教科書準拠で大体1ヶ月分くらい先取りみたいですよ。
宿題は1人で余裕で出来ます。学校の授業で復習する感覚になるので、今のところスマイルゼミで充分な感じです。
スマイルゼミは1人でできるところと、理解がしにくいところは本人から訴えがあるので、分かるまで一緒に繰り返しやってます。
ちょっと前にLとd Lのところを、スマイルゼミでやった時になんだコレ!と言うので、つきっきりで説明して、解説付きで解きまくって教えました。
小学校での授業が余裕だったらしく(他の子は苦労してた)、やってて良かった!と心底思ったようです。
少しだけ先取り、は授業で勉強した甲斐があると実感できるので、けっこう良いと思います。

はじめてのママリ🔰
朝は計算問題1ページ(5分)帰宅後は、問題集を2〜4ページくらいやっていて、時間にして20分くらいです。

みかん
やってなかったです!
てか、3年生の今もやってません!
得意みたいだし😅
コメント