
保育園で泣きっ子になってしまった1歳児の様子に悩むママ。仕事と迎えのタイミングが難しく、ストレスが溜まっている。同じ経験をしたママのアドバイスを求めています。
おはようございます☺️
今月より1歳時クラスに預け始めたママさん✨
お子さんを保育園に預け始めてお子さんの様子は変わりましたか?
また何時〜何時まで預けていますか?
うちの子は通常保育(長い時は7時〜18時過ぎ)になり、慣らし保育からギャン泣きですが、やはり常に泣いているそうで、家でも泣き方が変わり、酷くなりました😭
あとは抱っこをせがむ子では無かったのですが、やはり寂しい思いをさせてしまっているのか、抱っこ抱っこです😭💦
もちろん申し訳ない気持ちもありますが、仕事も辞めるわけにはいかないし、フルタイムではなく短時間勤務にもしてもらってます。ですが勤務地が遠いので、なかなか早く迎えに行けません😞
旦那も義両親も教員で仕事もなかなか早く終わらず、たまに早く終わった日は先に迎えに行ってもらってます。
ですが、やはり連日は厳しいものがあり、ほぼ私が迎えに行かなければなりません。
先生にも息子がずっと泣いていて疲れてしまうので、もう少し早く迎えに来れませんかと旦那が言われたみたいで、もーどうしたらいいんだと、ずっとモヤモヤしています。
同じ悩みのママさんもいらっしゃったら色々お話聞かせてください🙇♀️
- 129ERM(6歳, 9歳)

アイサ
うちは7時半から18時15分まで預けてます。
保育園で先生に預ける時は泣いてますが、最初だけみたいです。
迎えに行くとちょっと泣きます😭
家に帰ってからは抱っこ抱っこで抱っこしなかったらずっと泣いてます😰
園で泣いてなくても、やはり寂しい思いをさせてるんだなと思いなるべく甘えさせてます😓
私はしばらく様子を見て、娘があまりにも辛そうだったら仕事辞めよう!って気持ちで働いてます💦

mike
うちは8〜17時で預けてます。
慣らし保育では割りと泣いてたようですが、うちは元々場所見知りとか人見知りとかない方で💦
新しい場所好き、目新しいおもちゃ好きで楽しんでるようです。
ただ、朝はやっぱり泣きますね。
そして、うちはまだおっぱいが辞められなくて💦寝るときは必ずおっぱいなのでお昼寝のときは結構グズグズなようです。
で、帰ってからのおっぱい飲ませろ攻撃はすごいです。
周りの子はどうですか?もう慣れている感じですか?
うちの子のクラスは、慣らし保育のときは誰か1人泣くとつられてクラスの子みんな泣いてた日もあったようです。

ちびちび
保育園に預けて少なからず変化はあります☺
我が家は7時半~18時40分で預けてます😊朝バイバイするときだけ泣いてます。
慣れは人それぞれだと思うので見守るしかないですよね😥

egg
私も8時~6時ごろまで😁
最近スプーンで食べるようになってきました😳なんにも教えてないのにびっくり😳
まだちょこちょこ泣くみたいですがはじめに比べれば笑って遊んでる時もあるみたいです😁

あおまいか
うちは8時前から18時までです。
ならし保育初日は2時間泣き続けたらいです。しまいには車が保育園の前に着いてエンジン切れると大泣き…
最近やっっっと慣れてきたみたいで、バイバイしてしばらく泣いたらちゃんと遊べるようになりました。が、やっぱりお迎えの多い時間帯は他のママが来る度に泣いてるみたいです。
もう少し早く行けるもんなら行ってますよね。もちろん子供のことを考えての発言だろうけど、そこを言われるのはママには辛いですね。
慣れるスピードは本当に人それぞれですよね。
上の子は本当に人懐こくて、初めから慣れてくれた子です。が、朝のバイバイの時の号泣は年少まで毎日続きました…

129ERM
皆さんお返事ありがとうございました😢💕
まとめてのお返事お許し下さい😭💦
同じようなママさんが沢山いらっしゃって少し安心しました。
やはり人それぞれ慣れる早さや、性格によっても違いますよね😞
私も強い気持ちで見守ろうと思います😊✨
皆さん本当にありがとうございました🙇♀️
コメント