※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまと
子育て・グッズ

娘が夜中に授乳後に何度も起きて泣かずに遊んでいる状況で困っています。夜泣きに該当するか、同じ経験をした方がいるか気になります。将来、ちゃんと寝てくれるようになるでしょうか。

娘を20時にはいつも寝かせられるようにしていて、朝は7時起床で今まで生活のリズムをつけていました!

それまでは、授乳でほぼ必ず寝てくれたのですが、ここへきて授乳では寝てくれず、夜中も今まで多くて1回2-4時頃に起きるくらいだったのに、
授乳後にトントン、夜中は2-3回起きるようになりました(;_;)夜中も授乳で寝てはくれずひたすらトントンしてます💦起きて泣くというより、覚醒して1人で遊んでいる感じです…

これは夜泣きに含まれるのですかね(≧д≦)あと、同じような方は結構いらっしゃいますか??
いずれ、寝てくれるようになるのでしょうか💦むしろ睡眠時間を多く取りすぎですかね(≧д≦)??

コメント

ままリんりん

寝る時間を1時間遅くしてみるのはどうでしょうか?大きくなってきて、耐力も余ってるのかもしれませんね

  • とまと

    とまと

    返信ありがとうございます!
    やはり体力がついてきたんですよね(≧д≦)
    ままリんりんさんのお家は何時に寝かしつけてますか??(>_<)

    • 4月22日
  • ままリんりん

    ままリんりん

    9時ですよ

    • 4月22日
  • とまと

    とまと

    そうなんですね!参考にさせて頂きます!
    ありがとうございました✨✨

    • 4月22日
ももママ

うちの子はなかったんですが、生後7ヶ月くらいになって、夜中に勝手に起きて勝手に1時間くらい遊んで、また勝手に寝るってゆー子、周りでよく聞きました❗
体力がついてきたからだよね、という話になって、お昼寝を短くした方がいいかな?って話になってました~

  • とまと

    とまと

    返信ありがとうございます!
    やはり体力がついてきたんですかね(≧д≦)児童館にも、移動時間含めて3時間くらい行ってるのに、疲れないみたいです(≧д≦)

    お昼寝の時はお昼寝の時で眠くてグズグズしてるのですが、そこを起きててもらうように我慢なんですかね(≧д≦)??

    • 4月22日