
コメント

さえぴー
40万というのは収入でしょうか?
収入からそれにかかった経費を引いて、それが20万を超えるのであれば確定申告が必要です。
ちなみに、会社に属していたときに引かれている源泉所得税は通常多めに引かれていることが多いので、仮に確定申告が不要であっても、あえて確定申告した方が所得税が還付される可能性もあります。
さえぴー
40万というのは収入でしょうか?
収入からそれにかかった経費を引いて、それが20万を超えるのであれば確定申告が必要です。
ちなみに、会社に属していたときに引かれている源泉所得税は通常多めに引かれていることが多いので、仮に確定申告が不要であっても、あえて確定申告した方が所得税が還付される可能性もあります。
「確定申告」に関する質問
旦那を客観的に見た意見が欲しいです!!! 夫婦円満のために第三者に聞いて気づく力をつけたい! 【前提】 ・生後2ヶ月の娘 ・旦那33歳 ・私は育休中(1-2年取る予定) 【家事】 ・皿洗い(毎日) ・洗濯物(気づいた…
FXで10万プラスですが専業主婦の場合 48万超えたら扶養外れるで合ってますか?🧐 48万以内なら確定申告しなくていいんでしょうか? 詳しい方教えてください🙇🏼♀️ 主人が年収800万で働いても扶養内でいい 扶養外れると配…
税金対策に詳しい人教えて下さい🥺 今年の4月に育休から復帰 8月末でまた産休入りしました! 年収は210万ほどでした。 住宅ローンは私の名義で組んでるので年末調整で記入します。 (所得が少ないので控除できるか不明で…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのままり
どこかで年間40万と見たのであえて40で書いてましたが、
ギリ多分20とかかもです!
さえぴー
収入−経費<20万なら所得税は確定申告は不要です。
一方で住民税にはいくら以下なら確定申告不要とかないです。
"本来は"収入1円でもあったら申告が必要で、会社に勤めてれば会社が出してくれますが、辞めた今は自分で申告する必要があります。
ただし"本来は"と書いた通りで、実際には住民税がかからない収入しか稼ぎが無ければ、申告しなくても咎められることはないです。しいて言えば、役所から「去年まで会社から収入情報が送られてきたのに今年は届いてないけどどうした?収入ないの?」と問合せがくるかもしれない程度です。
はじめてのままり
業務委託された場合、した会社の方は私が働いたよってことはどこかに申告してるんでしょうか?
言葉下手ですみません!
さえぴー
ちゃんとしてる会社なら支払調書という書類を作成してくれて、それを本人は確定申告に使いますし、会社から税務署にこの人にこの支払調書出しましたって報告もします。