※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミニピンママ🐶
子育て・グッズ

抱っこで寝かしつけいつまでしていましたか?セルフねんねが難しくて悩んでいます。7ヶ月~は寝ない時期でしょうか?アドバイスお願いします。

皆さん抱っこで寝かしつけいつまでしていましたか?
セルフねんねした方が楽なのはわかっているのですが、なかなかうまくいかず。。
その子によるかもしれませんが、アドバイスいただきたいです😣
また7ヶ月~って寝ない時期なのでしょうか?

コメント

deleted user

うちは2人とも新生児から気をつけて、1ヶ月健診の頃には置けば寝るようにしちゃってましたね😂抱っこ寝かしつけを習慣にはしたくなかったので😂

  • ミニピンママ🐶

    ミニピンママ🐶

    やっぱりそうですよね😣

    • 9月25日
すよん

上の子の時もそうですが、ミルクを飲ませた後、ゲップさせてすぐ転がしたら1人で寝てくれますが、それは難しいですかね?💦
そもそもミルクじゃないですかね💦

  • ミニピンママ🐶

    ミニピンママ🐶

    ミルクですが、寝かせると遊びだしてしまいます😣

    • 9月25日
  • すよん

    すよん

    ずーっと遊んでますか?💦

    • 9月25日
  • ミニピンママ🐶

    ミニピンママ🐶

    基本的にはそうですね、、ころころしたりハイハイして疲れだすと泣き出します😣

    • 9月25日
  • すよん

    すよん

    あ、そうか、もう自由に動き回る月齢ですよね😓
    うちも飲ませたすぐ後は手足バタバタして遊んでますが、そのまま寝てるので、同じ感じかなぁと思いましたが、違いましたね…すいません🙇🏻‍♀️

    • 9月25日
苺みるく。

お義姉さんの息子さんが小学校入学したのにママに抱っこって暴れてるの見てたので…💦
抱き癖をつけないように泣いてぐずった時だけ抱っこ、落ち着いたらすぐ寝かして放置、泣いてもすぐ行かず10分程様子見る、を繰り返してたら勝手に1人で遊び寝てくれるようになりました。

夜泣きはほぼなく、オムツの不快感とお腹空きすぎた時くらいしか泣きません。後追いは少しありますが構いに行くとすぐご機嫌でとても楽です。

夜は寝かしつけというほどもなくて、つかまり立ちや座っておもちゃで遊んでても部屋をできるだけ暗くし家事をしてる間に気づいたら寝てるので、布団に戻すだけです😊

見守る時間を増やしてみたらどうでしょうか?
すぐ構わない分は寝起きや一緒に遊んでる時にたくさんぎゅーしてあげるといいと思います✨

  • ミニピンママ🐶

    ミニピンママ🐶

    小学校の頃まで続くとさすがにですよね…
    見守る時間増やしてはいるのですが、ギャン泣きしてしまって😣
    寝かしつけする前に遊ばせたりするのも覚醒してしまうときいたりするので何が正解やらわからないですよね…

    • 10月2日