![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
津波の備蓄について悩んでいます。リュックの限界とコンテナの活用について考えています。
防災セットについて質問です!
津波が自宅に到達する地域に住んでいる方は、食料などどのように備蓄していますか??
防災リュックはあるのですが、それを背負って津波から逃れられても、きっと家が流されているので取りに行くことはできないと思います
よくインスタで無印のコンテナに水や食料をたくさん入れて備蓄していて、一次避難後に取りに帰ると言う内容をみるのですが無理ですよね?💦
でもリュックに詰められる内容には限界がありますしどうしたらいいのでしょうか😵
台風や雪など地震以外ではコンテナでの備蓄は活躍すると思いますが💦
- はじめてのママリ(2歳3ヶ月, 3歳4ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
近くに実家とかないですかね?
心配な方は津波推定区域でない親戚の家などに置かしてもらうってのも一つかなぁとは思いますがなかなか難しいケースのが多いとは思います。
お金かかりますがレンタル倉庫なども良いかもしれませんね。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
避難場所に救援物資が届くと信じて軽いおやつと水しか入れてないです。色んな災害ありましたけど餓死は聞いた事ないのでとりあえず食べ物より水って感じにしてます。
コメント