![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![@u.🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
@u.🌸
時短パートではないですが、養育費、手当を使いながら生活をしています。
養育費なんてないですが、一応決めてあります。
なんとか生活出来ていますよ!
ギリギリではないです!むしろ旦那がいたときのほうがギリギリでした。
団地で特定物件のため安いです。
家賃、管理費、駐車場合わせて2万6000円です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
離婚したての時は約3年ほど
家賃5万のアパートに住んでいましたが、カツカツではなかったですよ。貯金は出来てなかったですが。
パートは4~5時間でした。
そして最近家賃2万の県営住宅に引っ越しました。かなり余裕を感じます。早く団地の存在に気づけばよかったなと思いました。
家賃は安いに越したことないですね。
-
ママリ
今家賃6万の家に住んでてまだ同居中です。
賃貸で家を借りるか、今のところに住み続けるか迷ってます。
でも、県営は募集が11月で入居まで時間がかかるということで、
早くでて行きたいので
賃貸かなとおもってます。
家賃安いのはいいですよね。- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
結婚時に住んでいたアパートも家賃6万で元旦那の名義で支払いも元旦那だったので、離婚が成立したタイミングで新しい賃貸探して引越ししました。家具などほぼ持っていき、引っ越し代は元旦那に出してもらいました。
県営住宅手続きほんとめんどくさいですし時間もかかりますよね、、抽選ではなく私は随時募集している所に申請しましたが1月に書類を出して鍵を貰えたのが2月末でした。- 9月22日
-
ママリ
引っ越し代を出してもらえてよかったですね。
うちも家具もっていっていいよと言われてます。
結局、賃貸にされましたか?県営住宅にしましたか?- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
まあ離婚の原因は元旦那にあったので出させましたね。
離婚後すぐは賃貸にしましたよ!
3年ほど賃貸に住んでその後県営住宅です。- 9月22日
-
ママリ
なるほど!
うちも色々迷ってて
子供の保育園が3さいまでなのと、私の職場が同じ市内で。
県営に住むとしたら実家近くに住みたいなと。
でも遠くなると保育園通いにくくなるし。
3さいを目処に県営住宅に引っ越すか。
っても賃貸も家賃が高いから県営住宅の家賃を見たら、余裕できそうだなーとおもって- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
ほんと迷いますよね。
私離婚当時実家は数百キロ離れていてその時住んでいた地域は子どもの福祉サービスが充実して実家の近くはあまり充実していなかったのもあったので離婚しても実家近くには戻らずに同じ市内で賃貸を探して引越しをしました。
子どもの成長が安定した小学生になるタイミングで実家の隣県辺りに引っ越そうと賃貸探したらどこも家賃が高くてですね...
って所で県営住宅はどうかっていう意見を貰って県営住宅探して手続き済ませて年度末に引っ越しをしました!
数年前と今では家賃の相場がかなり変わっているみたいで、退去したアパートの物件後々見たら5千円も上がってました。賃貸でできるだけ安い物件探すの年々厳しいのかもです。
タイミングもお金も大事ですしほんと悩みものですね..- 9月22日
-
ママリ
迷いますよね。
タイミングとか。
県営も正直なところ駅チカは少ないですし、
家賃は安いけど、古い団地ばかりですよね。
家賃を安くしてお金を残すことも大事だけど、いまの生活
からがらっと変わるのもどうなのかなとも思いますし、
でもシングルマザーで
県営住宅に住んでる方多いと聞きます。
そっちのほうがお金の余裕ができる貯金できると。- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、私の住んでいる所も築30年近くて鍵もらったあとの部屋は普通の賃貸のように綺麗ではなく埃まみれで掃除しないと荷物はこべない状況でした。
あとは回覧板が回ってきたり、草取りや掃除当番あったりとちょっと面倒です。
でも住んでしまえば古いのも慣れてきますけどね!
私は通わせたい小学校があり学校の区域で団地を選んだので、県営住宅の管理会社の人に令和に立てた建物もあるけどいいの?汚いよ?大丈夫?って心配されました。笑
シングルマザー多いですね!
私の住んでいる世帯向けの団地はシングルマザーか老夫婦のどちらかがほぼ占めてますね- 9月22日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
養育費が高めなので
パート、手当て、養育費で
子供4人と生活できています!
家賃は6万円です
ママリ
正社員ですか?
旦那さんからの養育費はないということですか?
安いですね家賃😄
住み心地はどうですか?
@u.🌸
社保加入のフルタイムパートです!
養育費は支払うで離婚していますが、ほぼ振り込まれたことないです!
毎月きちんと振込む方は少ないと思います💦
築50年の団地なので、古いし湿気すごいし狭いし文句は沢山ありますが、家賃安いし学校近いし保育園近いしスーパーなども近いし環境面では楽な部分が多く出られません。
ママリ
なるほど!
養育費払うで振り込まれない、大変ですね。
県営団地などだと
住むのに時間かかりますよね。申し込みなどがあると。
それまで一緒に住めればいいんですが、、
@u.🌸
私はJKKの公社に住んでいて、抽選ではなく先着順のところに住んでます。
団地だと持ち家があると入居できなかったため、先に離婚してそのまま一緒に住んで、団地が決まったらすぐに引越しました!
ママリ
なるほど、県営団地など
収入でみられるんでしょうか?
それとも手当てや養育費など含んだ総額でみられるんでしょうか?
@u.🌸
県営、市営などは収入によります。
収入が少ないなら家賃も安いです。
私の住む団地は抽選ではないので、家賃は一律です。
手当は収入に含みませんが、養育費は収入になるはずです(確か)