※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月後半の赤ちゃんが離乳食で詰まりやすく、困っています。どうすれば良いでしょうか。

9ヶ月も後半です。まだペースト中心の離乳食を食べています。好きな食べ物から!と思い柔らかく調理したにんじんやズッキーニをみじん切りより少し大きめで与えているのですが、毎回喉に詰まらせ吐きます💦
かれこれ2ヶ月ほど挑戦してますが全然だめです。
みじん切りなら食べますが、丸飲みしてる感じです。中期の形状も食べられないのにもう10ヶ月になろうとしていて焦ります。どうしたら良いでしょうか。

コメント

まぺ🔰

保育園で栄養士してましたが、全然焦る必要は無いと思いますよ😊
もし可能なら大人がお手本となって、一緒に食べたり、食べるのを見せて、こうやって食べるんだよー。もぐもぐかみかみ美味しいね🤗と声かけてみてはいかがでしょう?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士をしており、教えてくださったことも含め試せることは色々試したのですが噛んでくれずです😭
    歯が生えたら食べるようになりますか?

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

姉も同じように悩んでましたが、2歳になったいまは色々食べられるようになってますよ。

はじめてのママリ🔰

突然質問すみません😭😭

生後11ヶ月の娘も丸呑みをし未だに中期の離乳食をあげています😭

その後モグモグするようになりましたか?🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現在1歳3ヶ月になりました。いつ頃からか忘れましたが、いつの間にかもぐもぐするようになり、月齢通り完了期に進んでます!

    一応もぐもぐはしますが丸呑みっぽいのは相変わらずです、、でもうんちには塊で出なくなったので、それなりには噛めているかなと!奥歯がまだ生えていないので、生えてきたらもっと咀嚼してくれるかな?と思いつつ気長に考えることにしました😂

    柔らかめ&好物のバナナを輪切りのみの大きさで与えるようにして咀嚼を促していたのが良かったのかなと振り返って思います☺️

    • 3月13日