![ヒマワリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
美容室で新しく入ったADHDのスタッフについて、オーナーが厳しくない理由は病気特例かどうか気になります。
今美容室のアシスタントで働いていて、5月に22代の子が辞めて、ADHD発達障害のグレーの22代の子が、6月の中旬に入って来て、自分の思った行動が出来なくて、泣いちゃったりするので、オーナーはその子に強く言えなくて、掃除をちゃんとしてなくても言わない、仕事を変わろうとしない、自分しか見えてない感じで、先輩と後輩の立場も分かってないくらいの態度で、前にいた子にはめちゃくちゃ厳しくてかわいそうなくらい毎日オーナー言われてたのに、今回入った子には何にも言わないって、病気だから、特別扱いなんでしょうか?
- ヒマワリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
確かに障害への配慮は必要ですが、その配慮は掃除をちゃんとしてないけど言わない、とかは少し違う気がします。
じゃあどうすればきちんと掃除ができるようになるか、接し方や言い方で変わるならそれでもいいし、貼り紙とかで目に見える形にしたほうが伝わるならそうした方がいいし、そこまで考えてこその配慮だと思います。
特別扱いというよりも下手に触らず放置されてるように感じました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
特別扱いとかじゃなくて泣かれたらめんどくさいから放っておいてるだけじゃないですか?
私も美容師ですが美容師って察する能力必要ですよね💦でもその子にそれは難しいので周りが一つ一つ丁寧に教えてあげてルーティン化してあげるか面倒だから何も言わないの2択しかないですよね
アシスタントの先輩としてヒマワリさんが丁寧に仕事を教えてあげるのは難しいのでしょうか?
-
ヒマワリ
その子とオーナーは友達みたいな感じで、他の人に言われたら嫌みたいでオーナーに言われるのは大丈夫ですみたいな感じで雇ったみたいなので、私から教えたりが難しいです。
- 9月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
障害者だから特別というのもありますが、コネ入社みたいなものなので仕方ないのかなぁと思いました...
オーナーに言うのはダメなのでしょうか?
-
ヒマワリ
オーナーには言いました。
すぐ泣いちゃったりするから、
どうやって伝えたらいいのか、分からないらしいです。- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
お友達だからいれたのだと思うのでオーナーの責任ですよね...
泣くのなおらないなら辞めてもらいたいですね。- 9月23日
-
ヒマワリ
めちゃくちゃみんなスタッフは気を遣ってます。
- 9月23日
ヒマワリ
そうですよねー。
最低限の社会のルールっていうのは
ありますよね?!
やっぱりスタッフが言うよりそこはオーナーがきちんと言わないと何も変わりませんよね??