※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とのっこ
お金・保険

国が世帯年収960万円以上の家庭の児童手当廃止を検討していることについて、税金をたくさん払いながらも損をする気がするとの疑問があります。

世帯年収960万円以上の家庭の児童手当を無くそうと国が動いてるってヤフーニュースに出てました。

そりゃ年収何億もある人は良いかもしれないけど夫婦で980万とか1000万とかの家庭は結構あると思うのですが…。

なんだか頑張って働いて税金たくさん払ってる人が損ばかりする気がします。

コメント

CH

全国の平均が低いから仕方ないかな〜と思ったり思わなかったり...地域によりますよね!都内に住むなら1000万無いと物価が高いですし!

私は田舎なんで無くてもそれなりの生活できるから、それなりの給与しかない...😑笑

  • とのっこ

    とのっこ

    23区内で子供がいたら1000万でもカツカツですが、確かに地方で暮らしていたら充分過ぎる額になるのですよね。

    たとえ少ない年収でも田舎で暮らしてる方の方が生活が豊かな気がします。

    • 4月21日
  • CH

    CH

    服とか雑貨とか欲しくても売ってないし、市内のデパートでも可愛い物や綺麗な物、たくさんありますけど。めだって高価なものはないんで1000万なら豊かな生活が送れると思います🙁

    都内は近場にいろんなものが沢山ありますもんね🎵出掛けたら何か買う...食べる...ってなりそうで出費が凄そうな気がします🙁

    • 4月21日
  • とのっこ

    とのっこ

    都内だったら家賃が高い上に駐車場だけで3~4万しますし、スーパーに行っても平均して食材が高いと思います。

    昔少しだけ地方に住んでた頃は魚も美味しいのに安くてびっくりしました!

    子供が小さいうちは特に地方が羨ましいですね!

    • 4月21日
  • CH

    CH

    駐車場が困りますよね!!
    少し外れた場所に住むと下がってはきますけど...私の住んでいる県の中心部でも少ない給料なのに駐車場が高くて困ってました😅

    スーパーは良いですね🎵
    最近は野菜がすんごい高いけど...
    豆腐を値上げるってニュースでやってましたよね。

    • 4月21日
5ak1

えええええΣ(゚ε゚ノ)ノ
高い税金払ってるのに。。。

  • とのっこ

    とのっこ

    本当ですよね!

    それで浮いたお金で保育園に力を入れるみたいなので文句は言えませんが…。
    育児の現役世代からじゃなくて、他から削ってくれ!って思います。

    • 4月21日
  • 5ak1

    5ak1

    夫婦ともフルタイムですが、年収が高いので保育園は無理なので。。。

    お金には困ってないし、福祉はそういうものってわかってても
    必死に働いて損した気分は否めません😭

    • 4月21日
コッシー

そうなんですか?
そうするとうちも危ないかな?
あっでも私はもうすぐ復帰ですが時短だからギリ貰えるかな??

まぁ正直地方在住、共働きでフルで働けば世帯で900~1000万あって、しかも夫婦揃って割りと倹約家?というかケチな性格してるのてわ、お金には正直困ってません(^^;

まぁ税金取られるよりも、元々児童手当はないものが貰えてたようなものなので仕方ないかなと。
個人的には児童手当自体、使われ方とかも色々あるし、いっそやめて現物支給や、義務教育の間は、給食費、修学旅行とかも含めて無料にするとかの方が、本当にお金困ってる家は助かるしいいんじゃないかと思いますが。
今は一昔前に比べれば、子供いる家庭にはかなり優しいですしね。

  • とのっこ

    とのっこ

    我が家も実際児童手当は全部貯金してるので、無くてもそこまで困るわけではないのです。
    でも、去年は980万だったので、あと20万違うともらえるの??って、なんだか不公平な気持ちになってしまって。

    • 4月21日
  • とのっこ

    とのっこ

    途中で送ってしまいました!

    確かにママリでも児童手当を旦那さんが使い込んでしまったという意見も見ますし、給食費無料などにした方が助かるのでしょうね。

    • 4月21日
  • コッシー

    コッシー

    確かにギリギリだとちょっとショックてわすよね(^^;
    えーあと○万少なかったら貰えたのー!ってなりますね。
    まぁだからと言って収入減らしたいかと言われればそれも違うし。
    でも出産の時の一時金も今は42万ですが、確か5年ぐらい?前だと37万だったらしいし、寧ろ職場のおばさんに聞いたら昔は一時金も妊婦健診の補助も一切なかったし、保育園の兄弟割引もなかったって言うし、子育てに関しては寧ろ得してることも沢山ありますよー!

    • 4月21日
  • とのっこ

    とのっこ

    確かにうちの母親も一時金の42万に驚いてました。
    その分昔は出産費用が今ほど高く無かったみたいですね。
    都会は60万当たり前で高いです。

    昔は妊婦健診の補助も無かったのですか。それは今は恵まれてますね!
    伊達に消費税8%払ってないですね。

    • 4月21日
  • コッシー

    コッシー

    まだ寝れない(笑)
    都内?だと60万当たり前なんですね!それはきついですね(^^;
    うちは、地方(一応政令市ですが)で、病院選べば42万に収まる、高い病院だと手出しは出るけど数万という感じみたいてすよ。

    まぁ私は切迫早産で1ヶ月近く入院もしたり、双子でハイリスクの帝王切開だったので、大学病院で65万ぐらいでしたが。
    やはり都内は遊ぶところ多くていいなーとも思いますがお金かかりますね(^^;
    うちの市は、賃貸物件は駐車場2台無料が当たり前です。車社会なので。
    家賃も前住んでたとこは、ほぼ新築2LDKで7万ちょい、しかも会社の補助で、実際は月2万でした(^^;
    お陰で家建てる時の頭金とか大分貯めれました。

    • 4月21日
  • とのっこ

    とのっこ

    私も普段子供がこの時間帯で起きてくるので眠れなくなってしまいました。

    家賃や全てが羨ましいです!

    実は最近転勤で引っ越したのですが、ここも大都市なので物価は高いです。

    23区だと家賃20万など普通なので900万あっても余裕が無いのですが、数字だけ見たらそうは思われないですよね。

    • 4月21日
マヨは味の素派

努力して稼げるようになった人が吸い取られるばかりか、手当もなくなるとか…もう、バカらしいです。
社会保障に頼らざるを得ない人は仕方ないと思うのですが、やることやらないで楽するばかりの人が得をする世の中ですよね。

保育園も高所得だと入りにくいし、復帰できないなら辞めて税金納めねーぞ!とか、思います。

  • とのっこ

    とのっこ

    今までは夫一人で960万越えると特例だったらしいですが、これからは夫婦で960万の家庭も含めるそうです。
    その方が削れる数も増えますからね。

    働く女性が損ばかりして、嫌になって仕事辞める人が続出したら税収減りますよ!?って言いたいですね。

    • 4月21日
ハル悠

年収220万。
地方ですが物価は安くない。
エレベーターのない、アパートの4階でバストイレ一緒の1DK、屋外洗濯機置き場。
児童手当や児童扶養手当をもらっても半分は保育園で消えてしまい、たまにマックやケンタ、ファミレスの外食や西松屋での買い物が贅沢です。
貯金などできる余裕がありません。

そんな世帯からしたら、都内に住め、900万の年収があり、駐車場に3万も払えるというのは羨ましい限りです。
車がないと不便な所なのに車を買う余裕すらありませから。。。

  • とのっこ

    とのっこ

    確かにこの年収が日本の中では高い方ですよね。
    贅沢な愚痴だと気を悪くされる方もいるだろうと思うとそこは申し訳ないですm(__)m

    でも、それなりの収入を得るために学生時代から遊んでる回りを見ないで青春を無駄にして勉強を頑張ってきた結果だと思っています。
    仕事内容だってキツくて辛い物です。

    そうやってきたのに、減らすところは頑張ってる人達からで、遊んでた人達は何も変わらないのか、なんて思ってしまう部分も少しあります。

    • 4月21日
ハル悠

お気持ちはお察しします。
ただ、私も周りが遊んでる中、必死で頑張ってそれなりの登り詰め、体調を崩し、少しゆるく働かざるおえなくなり、そんな中の妊娠。婚約破棄。出産。シングルマザーでフルタイムの正社員。子供抱えて以前のようには働く事が叶いません。

頑張れるだけ、羨ましいのです。できない自分のひがみと思って下さい(´×ω×`)

  • とのっこ

    とのっこ

    ご苦労をされてきたのですね…。
    いろいろな境遇の方がいるネットで年収の話題になると不快になる方もいらっしゃるのに迂闊に質問をあげてしまいました。
    申し訳ないです。

    • 4月21日
gfgf

えー知りませんでしたT_T
うちもカツカツなのに本当につらいです。

他の方のコメント見ましたが、必死で働いて年収低い方は共感できますが、学生時代さんざん遊んで苦労せず、今になって年収低いから手当で助けられてる方を見ると正直イラっとします、、
こちとら昔っから将来のために努力してきたのにって(>人<;)
もちろん自堕落な生活してきたツケが今に来てるって方に対してだけです。
私も何でもかんでも高所得者から吸い取るな!と思ってしまいますT_T

  • とのっこ

    とのっこ

    確かにある程度の所得もないと引くこともできませんが、それにしても不公平感はありますよね…。

    ただ、まだ決定したわけではないので今後どうなっていくのか注目ですよ!

    • 4月21日
Muuたろ

うち、年収350万程度しか旦那ありませんが毎月10万以上飛んでてしんどいです🤔

わたしみたいな中の下ぐらいの収入が苦しいんだと思ってました!_(┐「ε:)_

世帯年収1000万円、、、
うち二人でも500万円いかない、、、

とのっこさん、すごいですね😍

  • Muuたろ

    Muuたろ


    でもでも
    収入高い=頑張って働いている
    ではないと思います。
    逆に、収入少ない方が肉体労働な気がわたしはします。

    みんな頑張って働いてます。
    税金払うために働いているわけでないのに。って思いながら毎月納税しているんだと思います。

    とのっこさんの怒りの矛先?が
    低収入者に対してずるい。
    みたいな感じにとれてしまって
    いるのですが、そもそも制度を
    決めるのは国なので、低収入者
    をけなした所で、そこは違うの
    ではないかな。って思います。

    わたしのまわりで
    世帯年収1000万円の方に
    出会ったことなかったので
    500万ぐらいが普通かと
    思ってました!

    にしても、住みにくい世の中ですね_(┐「ε:)_

    そもそも児童手当ってこどものために使うお金だと思っていたのでどの世帯にも平等にあるべきですよね。
    今でも世帯収入で制限あるのが不思議です。

    わたし母子の時期があったのですが、母子も、収入が高いと児童扶養手当がもらえなくて、しかもたぶん、月に15万以上稼ぐともらえない。みたいなかんじでして、なんで?って思いました。ほぼ不正受給だろ。ってかんじで生活保護うけてる知り合いが満額で、必死で働いてる方がナシって、え?おかしくない?っておもったことあるので、きっとその感じなのかな?

    みなさん思うことは
    一緒なんだなあ。と思いました。

    • 4月21日
  • かわ

    かわ

    とのっこさんは収入高い=頑張って働いているとは言ってないと思いますよ。学生時代に一生懸命努力し、良い大学に入り、資格を取り、時給の高い職業に付けるだけの能力を身に付けてきた人が学生時代努力を怠り、肉体労働かつ時給の低い職業にしかつけなかった人達と比べて損をしている気がしてやってられないというご指摘かなと思います。私もとのっこさんの意見に激しく同意します。結局、今ついている仕事の年収って今までの人生で自分が努力してきてた成果だと思うんですよね。学生時代や社会人になってからの努力の成果。年収に不満があったり、低かったりする人は結局努力不足だと思います。

    • 4月21日
  • Muuたろ

    Muuたろ

    あの、すいませんが
    ここはとのっこさんの意見トピで
    わたしはわたしの発言に対して
    意見を求めてはいません。

    だし、わたしのトピでないのにトピ主さん以外からの通知がくるのも迷惑なので、横コメ辞めてください!😱

    とのっこさん
    関係ないコメントごめんなさい!

    • 4月21日
  • ささ!!

    ささ!!

    横いりコメントすみません!
    あまりにもいいね連打したくなりました(>_<)
    トピ主さんが悪いわけでは
    決してありませんが
    頑張っても頑張ってもお給料上がらない人からしたら1000万くらいあると羨ましいです。
    大学とか行って頑張られてる方はすごいと思うしそれだけもらえて当たり前かもしれませんが
    うちの主人みたいに実家が極貧困で大学に行きたくても生活するのがやっとな家だった家庭からしたら働いてる、働けてるってだけで頑張ってると思います。
    地方、土地によって平等に考えてほしいですね、国には。

    • 4月23日
はじめてのママリ🔰

そうなんですかー?
悲しすぎます(TT)

子供の人数が多かったりしたら、超えないように年収調節した方がお得になりそうですね!

せめて2000万〜とかにして欲しい(^^;;

deleted user

まだ税金関係なら納得出来るけど、子供に関する手当が無くなるのはおかしいですよね。子供を大切にしていない国になるじゃん!
手厚く保育園を増やすのも大事だけど、まずその根本から廃止するのはどうかと思います。
世帯収入多い人はそれなりに努力しているのに・・・。

  • deleted user

    退会ユーザー


    コメント後にほかの方の回答を見ましたが、決して世帯収入が少ない人が、頑張っていないとも思っていません。
    我が家も私がこれから働きに出ても世帯年収が、960万以上になる事はまず無いと思いますし、児童手当貰える年収です。

    でもとのっこさんの質問対する回答として、年収が低いから・・・とやっかむのは違いますよね。そんなことを思ってしまいました。

    • 4月21日
mocha

えー!ショック…
そうなんですね◟̽◞̽ ༘*
いつからなんでしょう…
私もニュース見て調べてみます(;_;)

deleted user

新聞で見ましたー(-_-)
ほんとモヤッとしますよね。。

都心で世帯年収1000万って
地方で世帯年収500万の感覚じゃないですか?
いやそれ以下かも。

地域格差も考慮して頂きたいし、
頑張って勉強して稼いで安くない納税もしてるのにこの仕打ち!!!

愚痴りたくもなりますよね。

あんぱん

ヤフーニュース見ました!
現状では共働き世帯が優遇されてるとか、格差是正のためと書かれてました。

共働き世帯がどれほど苦労して働いてるか分かってる⁉︎って言いたくなりますね。

さくらもこ

遠距離で結婚して退職しました。
今は違うところで契約社員で働いてます。
退職せずに正社員で働いていたら普通に超えてます…
確かに、一馬力で960万なら割と少数かもしれませんが二馬力で960万ならよくある話ですよね。

むしろ手当てをアテにしてポンポン子ども産む低所得者の人がいるのであれば全面廃止でもいいかと思います…
頑張って働いて税金もたくさん納めている人が損をするのっておかしいかな〜と思います。

論点ズレた回答をしている方もいらっしゃいますが、お気持ちは理解できます。

  • るきあ07

    るきあ07

    横入りすみません!
    読んでその通りだと思いました。もう無くしてしまって、その分違う所で子供支援してくれたらいいのに(´-`)

    • 4月23日
あかべこ

実現したらものすごくショックです…
手当てがもらえないこと自体より、国の子育てへの考え方に失望しますね。
それならいっそのこと、全世帯手当て廃止の方がまだ納得できます。
保育園の充実のためだからって、こんなところから削らずもっと無駄に使ってるお金あるんじゃないのかな。。
実現しないでほしいですね…(-_-;)

みみ

ええ、そうなんですか( ´-` ).。oO
知らなかった…
所得制限で5000円しか貰えないことにももやっとしていたけど、廃止なら全面廃止でいいよもう…
子供に向けた手当に差をつけないでくれよ…。

チャペマリ

ええ!ショック(><
所得税も高いから、手取りはそこまで多くないし、実際の生活費はそんなに余裕あるわけじゃないのに。。
世帯年収だったら、ある程度年齢いくと1000万は超えますよね。。

amam

私もニュース見て、がっかりしました😞
年収高いから大丈夫でしょう、って政府の安易な考え方に腹が立ちます。

適切な生活保護や、しょうがい者の方への手当などに税金使うのは全く構いません。
でも所得制限のある児童手当って意味わかりません。

そもそも自分の年収で、何人なら子ども育てられるかわかるのに、税金使って助けるところなの?って思います。
医療費や保育園、義務教育など、子どもがいない世帯より税金使わせて頂いているので尚更です。

deleted user

世帯年収960には届きませんが、このニュースはモヤモヤです💦
将来を担う子どもたちと、その子たち育てる親から安易に取り上げるのはやめてほしいです。年収高いから大丈夫とかそういう問題ではないと思います。
この少子化でいまだ待機児童問題も解消されないし、少子化対策少子化対策って口ばかりで結局成果出せてないやんって思います!

みい

都内在住です。
児童手当5000円から今度はなくなるなんて…。子供のための手当じゃないですね。税金を沢山とられるのに、手当がないなんて、不平等なのかなって思います。現在、夫のみで生活し今後は私も働く意識はありましたが、この内容をみてますます働く意欲が失われます。

年収が都内と地方一緒でも生活基準は全く違いますからね。

とのっこ

皆さんコメントありがとうございます。
同じような境遇の方と愚痴りたいなと思って質問を立てましたが、やはり高い年収と見なされるので愚痴も不快に思われる方もいると改めて感じます。
なので何を言っても見ている人達を傷つけると思うと個々にお返事できなくてごめんなさい💦

そして収入に関わらずどんな仕事の人達も頑張って働いて税金を納めていること、収入が低ければその分生活が大変なことも分かります。
決して手当てがもらえる人達が妬ましいからと質問を立てたわけでは無いので、ご誤解させてしまった方々には申し訳ないです。

もし本当に手当てが無くなることが決定しても、その分皆さん頑張って稼ぎましょう!

m

気になって調べてみました。
世帯年収は夫婦合わせてではなく、どちらか年収が高い方のが反映されるみたいです😓
我が家は2人合わせれば1000万超えてしまうのでヒヤヒヤでしたが、1人だと超えないので一安心です😩💦

  • チョロ美ー

    チョロ美ー


    現状の計算方法は収入の高い方だけで見られてますが、これからは世帯収入で960万超えたら給付の対象外にしようという案が今出ているんです。

    うちも片方だと超えませんが2人の合算なら超えてしまいます。もしこれで決定したら嫌ですよねー。

    子供のお金くらい年収云々関係なく平等にしてくれよーーと思います。

    • 4月22日
  • m

    m

    そういうことだったのですね😱
    教えていただいてありがとうございます🙇‍♀️
    税金も、年収が高いほど多めに徴収されるので、児童手当くらいは平等にほしいですね。
    保育園も年収高いと入りにくいし。。

    • 4月22日
はぴはぴ

何で国民から取ろうと(無くそう)するのか意味分かりませんよね。

国会議員から見直したら?
て思います!

ケータイ触ってばかりで不倫して税金使って何でもし放題の方のお給料から見直すべきだと思いました。

うちは年収低い方ですが、本当によく頑張って毎日働いてくれてます。
年収高い方からしたら見下されてるでしょうが…。

deleted user

残念ながら我が家は当てはまらないのですが💦
それでも思うのは、現役子育て世代から徴収するんじゃなくて、人口の多い高齢世帯からももう少し徴収できる仕組みを作ればいいのにって思います。
まあそれをしちゃうと議員さんは選挙で負けちゃうとかあるんでしょうけど…
こどもは未来の日本を担う存在なんですから、もっと大事にしてほしいですよね😅

蘭子

また、所得制限…。不妊の時も制限で助成もらえず。頑張って稼いでる人に対して失礼ですよね…

ニックネーム

うーん。仕方ないような気がしますけどね‥うちも私が働きだしたら1000万円超えますけど、独身の方や不妊治療をして子供が授からない夫婦の方達の税金も皆さんの子供達に行ってると思います。
平等、不平等、を口にしてしまえばその方達は今後子供を作る事が無ければ子供手当に使ってほしくないとかどこかでわだかまりが出来ると思いますよね(´ºωº`)だからこそ税金って難しい問題ですよね。

まの

高い税金払ってるのに貰えないなんて辛いなぁと思います。
専業主婦・旦那の年収1500万程度ですが正直そこまで余裕はないです。都内暮らしということもありますが。
子供を育てるのに必要なお金はみんな同じなのにモヤっとしますねー。

なつめろ

うーん、難しい問題ですよね。
ただ、貯蓄に回す方が多い中(うちもそうしてしまっているのですが)、本来の児童手当の用途で使われることってすごく少ないのかなと思います🤔
子供を育てる費用としてもちろんですが、経済を回すために現金が出ていると思いますので、貯える余裕があるなら意味がないということかもです。

話は少しズレますが、生活保護家庭の子供がアルバイトなどした場合、生活保護費が減らされて、結果働いても収入は増えないというのに近いのかなと感じます。
特とか損ではなく、補助なので、貰わなくても生活が成り立つならそこに出す意味は…と。

ただ、もちろん他にやることやってから最後ですよね。
子供を育てるのにかけるお金って、いくらあっても足りない、かけてあげたいと思うのが親心ですので…

ママリ

会議中に寝てたり大した議会もしてない、税金を無駄に使うふざけた国会議員共からお金をむしりとってほしいですよね。(笑)(笑)

さくら

しらなかったです‼︎

うちも、危ないです💦

私も産休まで働いて、しんどいのに仕事頑張りました(´・_・`)
日本って、頑張ったら頑張った分だけ損する気がします…

あき

都内住まいです
私も超えますが、なくされるのは仕方ないかなあ、と思います
それがなくても困るわけではないので…

ただその削った分のお金をシングルマザーとか、貧困家庭とか、親のいない子とか、困ってる子供やママのために使ってもらえるならいいのですが、くっだらないことに使われる可能性が高いと思ってるのでそれはむかつきます(笑)

りた

うーん💧そもそも物価や経費など水準が地方と都心で違うし市民税だって自治体で違うのに貰えたり削られたりは一律で不平等な国だなと思います💧

ほんとに物品支給にすれば消費にもなるしいいのに💧

みゆき

そもそも児童手当って、世帯年収関係なく貰えるものなんじゃないのかな?って思いますけどね
子供に対しての手当なのだから、年収で区切っちゃう意味がわからない💦
そこ見直すとこ!?って思いますよね

ちなみに、我が家は都内在住で共働きですが、余裕で児童手当が貰える世帯年収です😁

ママリ

年収1000万の人から見たら5000円なんて、、って感じもしますね(笑)

東京タワー!

やっぱり、あたしも国会議員の人数削減や、給料をもう少し下げてもらってから言って欲しいと思って仕方がないです!!

みゆち

本当に収入ないひとに優しくするのはいいけど、何で高い税金払ってる人には厳しいの?って思います。
子供手当てなくすなら医療費だの、保育園料をタダ若しくは安くしてほいです。
言い方悪いですが、生活保護貰ってる人のために働いてる訳じゃないし...