![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の発達について質問。言葉が遅いが30語以上話す。返事ができず、指示は通る。遅れても心配ないか。発語が遅い子は会話も遅れるか。
もうすぐ2歳の発達について、質問に答えてくれないのが気になっています。
発語が遅く、ここ1ヶ月でようやく「りんご→ご」のような語頭語尾の一音の言葉が出始めました。
30語以上は言うのですが、全て自発的に言っていて、こちらが指をさして「これは何?」と聞いても答えようとしません。
また、返事(うん/イヤ)を教えようとしているのですが中々できません。聞くと要求や拒否はする(お散歩行く?で玄関に行く等)のですが、返事がないのでわかりにくいことがあります。
2歳前くらいの子は「これは何?」「りんご」や「⚪︎⚪︎したい?」「うん/イヤ/頷きや首振りなど」のような会話が出来るものなのでしょうか💦
発語がゆっくりの子はそういう事も遅れて出来てくるのでしょうか?
簡単な指示が通ったり、応答の指差しは出来ているので、指をさして「これは何?」で意味は通じているとは思うのですが…😭
逆に指をさして親に答えさせるのは良くやるのでそれもちょっと心配です。
- ママリ(2歳4ヶ月)
コメント
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
今月2歳になる子のママです。
私の子は「これは何?」「りんご」などの質問もわかるものなら答えますね。あと自発的にイラストを指差して「ぞうさん!」など言ったりもします。最近はよく歌もうたっています。歌詞はハッキリではないですがニュアンスでわかったりします(カエルの歌など)。
イヤイヤ期にもなってきているのか、「〇〇しよー」って言うと何でも「いやだよー」って答えたりもします。
発達がはやいのかどうかはわかりませんが…詳しくはやはり専門の方に相談するのがいいと思います。
![まるまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるまる
単語の語尾の1音を話すレベルなら、これ何?と聞いて答えられないのがまだでもおかしくないと思いますよ。
言語発達が全体的にゆっくりめさんに感じました。
2歳前ならうちの子は3語文でした。これ何、りんご等のやり取りはもちろん出来ましたし、親がわざと間違えると「○○でしょ!」と訂正できました。クローズドクエスチョンに対しての「いや」「いいよ」の返事もできましたし、今日は保育園で何したの?とかのオープンクエスチョンにも「おもちゃ」などと答えられましたよ。
-
ママリ
返信ありがとうございます。
言語発達がだいぶゆっくりなのは自覚していましたが、2歳前だとそこまではっきりした受け答えができる子もいるのですね。
個人の発達具合は面と向かっては聞けないので、とてもありがたいです。
発達検査で色々話を聞いてみます。- 9月18日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2歳になったばかりですが、やっと最近やだ!だめ!などと言うようになりました😅うん!も本当にそう思ってるのか?と思う時もまだあります😂りんごなどの物の名前はまだあまり言えません😅上の子より発語は確実に遅いですが、理解はしているので大丈夫かなーと思ってはいます。
-
ママリ
返信ありがとうございます!
最近ヤダなど言えるようになったのですね!
うちも理解はあるのですが、発語の他に精神発達が遅いと感じる部分も多く、つい気になってしまいます💦
ものの名前があまり言えないとの事ですが、言えるものだと聞くと答えてくれますか?- 9月18日
-
ママリ
精神面も気になるのですか💦うちもまだ赤ちゃんみたいですよ笑
答えてくれる時とくれない時とあります😅ちなみに、ママリさんのお子さんみたいに30語以上も言えませんよ!3歳で喋り出したとかいう子もいますし、本当その子によって違いますよね。- 9月18日
-
ママリ
返信ありがとうございます✨
精神面についても同じく赤ちゃんみたいで…😅
おっしゃる通りその子によって全然違うんですよね、今回ママリさんや色々な方の体験談を聞いて本当にそう思いました!
>答えてくれる時とくれない時と
なるほど…!お返事も本人の気分もあるのかもしれませんね。
うちも早くヤダが聞きたいですが、のんびり見守れるよう努めたいです💦- 9月18日
![とかげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とかげ
うちの子は発達ゆっくりめで
最近いや!いらない!と言えるようになりました笑
なので言葉は本当に個人差あって私も凄く悩みましたし
親子教室にも現在通ってますが
療育レベルではないという答えで今は幼稚園に向けての集団生活を慣れされるっていうことになってます🫡
こっちの言ってることを理解してますよね?(指示は通ると書いてあってので)
30語以上言ってるなら私はまだそこまで、心配しなくてもいいと思います
(うちの子はその月齢発語なしでした)
あと指をさして親に答えさせるっていうのも心配で聞いたことありますが
色々なものに興味があって吸収する時期だと言っていました!
なので単語をたくさん言ってあげると良い思います🙆
ゾウ!キリン!等
他の人と比べてしまうかもしれませんがこういうことは本当に専門家の人に聞くのが1番良いし安心すると思います!
成長は本当に個人差なので😊
-
ママリ
返信ありがとうございます!
おっしゃる通り言葉の理解はある程度あると思います(どの服が良い?や⚪︎取ってきてなど)
今度発達相談があるので専門家に色々聞いてみたいと思います!
>指をさして親に答えさせる
そうなんですね!少し安心しました💦たくさん答えてあげようと思います😊
親子教室は民間のものですか?
一時期療育を検討したもののうちの市はハードルが高そうで…- 9月18日
-
とかげ
市でやってる事業みたいです!
2歳の再検査で案内されて参加したって感じです😊- 9月18日
-
ママリ
ありがとうございます😊
うちの市もあれば良いのですが…発達相談で聞いてみます!- 9月19日
![りい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りい
まだ全然普通だと思います!
こちらの言ってることの理解はできてますか?座ってというと座ってくれたりとかなんでもいいのですが。
うちも下の子は言葉の発達遅めでチーズはち!とか一語のみいうの同じです😊
こないだ保育園の先生ともお話ししましたが、言っていることは理解してるみたいだから大丈夫と言っていました😌
二語分はもちろん話しませんし、これ何?と聞いても答えたりはしませんよ!
今年の子は発語が遅い子が多いとその保育園では言っていて、仲間がいるんだと少し安心していたところです。
-
ママリ
返信ありがとうございます!
言葉はある程度理解していると思います。⚪︎取ってきてや座ってなども通じます(気分で無視されたりはありますが😅)
発語が遅めの代があるんですね!そういえばうちも一歳半検診で意外に発語なしが多いと聞いたような…
児童館では発達が早い子に会う事が多くて悩んでいたので、普通と言っていただけて私も少し安心しました💦
まずは発達相談で色々聞いてみたいと思います!- 9月18日
![Milk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Milk
もうすぐ2歳ならまだまだ全然👌普通だと思いますよ!
うちの子の2歳前もそんな感じで会話的なものは出来てないです。
他の方が発語がゆっくりと仰っていますが、早い子は早いし、遅いからと言って必ずしも問題がある訳ではないと思うので沢山話しかけてあげるといいと思います😊
2歳過ぎてから少しずつ意思疎通出来るようになり、2語文、3語文話すようになり、2歳2ヶ月の今はうるさいくらい喋ります😂溜め込むタイプの子だったようです(笑)
今は、それなりの会話が出来ますし、寝言も言います🤭
-
ママリ
返信ありがとうございます!
2歳から2ヶ月で三語文!?寝言まで😂すごいです✨
うちも溜め込んでるだけだと良いな…💦
Milkさんや色々な方のお話を聞けて本当にその子それぞれの発達があるんだなと改めて思いました。
たくさん話しかけてあげようと思います!- 9月18日
![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこ
まだ2歳前だったら大丈夫ですよ。
今でも覚えてるのはうちの下の娘が2歳2ヶ月で同じく、りんご→ご、ぶどう→ぶ
みたいなのが30語くらいで市に相談に行ったのを記憶してます。
母親がこれは何?っていうのは意図的に答えない場合も多いと思います。イヤイヤ期に差し掛かってたり、無理やりやらせようとすると答えなかったりしますからね。
そういう質問を遊びとして好きな子もいればそうでない子もいます。
ちなみに、うちの下の子はそれでも問題なしで2歳半では2語文も出てました。
3歳前に転勤で海外に住み始めましたが、今では英語も話せるくらい全く成長的には問題ないです😅
早く話せるから優秀な子っていうのはないので安心してくださいね。
-
ママリ
返信ありがとうございます!
2歳半には二語文までお話しできるようになったんですね😊英語まで…!
たくさんの方の体験談をいただき、色々な子がいるんだなぁと改めて思いました。中でもまこさんのように同じような経験がある方のお話が聞けてとても嬉しかったです✨
>母親がこれは何?って…
なるほど!質問遊びされるのはあまり好きではないかもしれませんね😳気分もあるのかと考えたら少し安心できます💦- 9月18日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
娘はいまだに
いちご→ち って言います。
他は文ではないですが、
〇〇(弟の名前)おちた
とか
ママ ほし これ(手に持ってるもの)
とかですね🧐
うちの子もゆっくりだと思ってます!
-
ママリ
ありがとうございます!
結構一音の単語は2歳代はあるみたいですね。
立派に二語文三語文では!?それでゆっくりなのですか💦💦
弟くんのお名前呼べるのもすごいです
うちも同じくらい言葉が出てくれたら良いのですが😭- 9月24日
ママリ
返信ありがとうございます。
明らかに差があるのに、周りに聞いても「まだ気にしなくて大丈夫だよ」としか返ってこなくて悩んでいたので、同じ月齢の子の発達を知れてとてもありがたいです。
やはりうちはだいぶ発達ゆっくりですね💦
2歳すぎに発達検査に行くので色々聞いてみます!