![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小1の女の子が転んでエコバッグが破れ、助けを求めたが、親から子連れに声をかけるように教わっているとのこと。子供が困ったら声をかけるのは一理あると感じた。
小学生とか親の目を離れるようになる年齢の子には
「困ったら子連れに声をかける」と教えるの主流ですか?🙌
今日、買い物して車に乗ろうとしたら
小1の女の子に
さっき転んじゃって
持ち物を入れてたエコバッグみたいなのが
穴が空いてしまい荷物が持てないから
何か袋貰えませんか?と声をかけられました😳🙌
幸い、ビニール袋の他に
百均で買ったエコバッグが車にあったのでそれを渡し、
膝も擦りむいてたのでウエットと絆創膏も渡して
あとは歩いて帰れるとのことなので見送りましたが…
(迎えを頼むなら携帯貸すよと伝えましたが
まだママは仕事だから…と言ってました💦💦)
流石に車に乗せてくのは
誘拐…とかになるのもちょっと怖くて
歩けない怪我ではなかったので
そのまま帰してしまいましたが、その子が
親から子供いる人に声をかけるように
教わってる!と言ってて🙌
確かに人に声をかけるなら
子連れのほうが…は一理あるなと思いました😂
- Sapi(妊娠18週目, 3歳4ヶ月)
コメント
![ことり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことり
困ったら子連れに声をかける
は初耳かもしれません💦
うちは今のところですが1人行動させる範囲で、困ってる内容によるかもですが、交番かピーポくんの家、子ども食堂をやってくれてるところ、公民館あたりは教えてます。
あと1人で買い物行かせる時はキッズケータイ持たせてますね😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはなんの時か覚えてないですが、もし困ったら子連れか優しそうな老夫婦に声かけろって言ったことあります😂
-
Sapi
誰彼構わず…よりはその辺無難ですよね(笑)
老人なら老夫婦、もまさに!ですね👍🏻 ̖́-- 9月18日
![sanasna](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sanasna
私も困った時は子連れのお母さんに声かけてね!いなかったら、女の人に聞いてみるんだよ!と教えてます。
キッズケータイも持たせてますが、心配ですよね。
-
Sapi
少なくとも男性はちょっと心配ですもんね😭
子連れなら優しくなくとも誘拐とかのリスクはなさそうだなぁとか改めて思いました😂- 9月18日
![月見大福](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
月見大福
小一娘がいますが、子連れに話しかけるは教えたことないですね🤔
まだ登下校くらいしか1人にはなりませんが、通り道によく行くコンビニがあるので、困ったらそこに駆け込むようには言ってます!
今回のだと買い物帰りの駐車場っぽいので、うちだったら子連れよりお店に入って店員さんに話すように教えるかなと思います。
今回はすごく親切な方に当たったのでよかったと思いますが、子連れだからっていい人とは限りませんからね…。お店の人もしかりですが、勤務中の人ならプライベートよりは安心かなと思っています。
-
Sapi
お店に入って店員さんも確かに安心ですね🙆♀️
子連れ=いい人ではないけど
誘拐みたいなリスクは避けれるから教えてるのかなぁ?と感じました☺️- 9月18日
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
初めて聞きました!…が、確かに!と思いました😳
親の私でも、困り事があった時など無意識のうちに子連れの親御さんに声掛けたことあります😂!なんとなく安心な気がしますよね!
うちの子まだ1人で出歩くことがなくしっかり教えたことはないですが、お店の人とか、田舎なのでその辺の農作業してる人にって教えるかもなと思ってました😂
というか長男小2なのですが、小1のお子さんでそんなにしっかり助けを求められることに感動だし、さぞかし親御さんもしっかりした方なのだろうなと感心してしまいました…
困る場面も色々な場所がありますし、選択肢のひとつとして、うちも子連れの人にって教えてようかなと思います✨!
-
Sapi
私も言われてみて確かに誰でもいいわけじゃないし…って時に
比較的安心なのは子連れかも!と思いました😂👍🏻 ̖́-
優しくしてもらえるかは分からないけど誘拐的なリスクを回避出来そうですよね😳🙌- 9月18日
![3人ママ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人ママ☆
困ったら子連れは始めて聞きました👀‼️でも確かに若い人とか男性よりは、子連れ女性のが安心感や話しかけやすさとかはありますもんね🤔
私は息子には通学路で何か困ったことがあったら、近所のいつも行く精肉店や青果店の店員さん、コンビニ店員さん、駅員さん、駅前の市役所の方、駅前の銀行、駅前の弟妹が通う保育園…など、通行人ではなくて店舗の方などに頼るように教えてます😃やはり誘拐なども怖いですし、子連れだからって優しい親切とは限らないですしね💦難しいですよね😣
女の子とてもしっかりしてるし、ぴぴさんもお優しいな✨と思いました😊
Sapi
そうなんですね😳
少し前に友達も学校帰りの子に助けを求められたと言ってて…なので
知らない人に声をかけるならせめて子連れが…みたいなのがあるのかと思いました😂
うちのほうだと公民館は学校に隣接してるところくらいしか見かけないので下校途中だと難しいのかもですね😳
子ども食堂?なんかも縁がないと知らないことも多そうですし😳
ことり
子連れ🟰優しそうはイメージ的にはありますね🤔💡
ぴぴさんが優しそうな雰囲気だったのもあるかもですね☺️
Sapi
私は全然だと思いますが
確かに子連れなら誘拐とかのリスクは少なそう…!とは思って
うちもそう教えようかと思ったところでした😂