

かすてら
全く気にしません😆✨
何なら私は実名ではなく例えで言いますが、昔友達に彼氏を取られたことがあるのですが、その友達の名前が「ゆう」で、子どもは「ゆうすけ」みたいな感じで、ゆうって子どもを呼んでますが何も違和感もないし思い出すこともないです😂

はじめてのママリ🔰
懸念点として上がるほどその相手が嫌いなのであれば避けた方が良いと思われます。
こうして悩んでいる以上、多分ゆうとくんと付けたとしてこれからの人生子の名前を呼ぶ度にその嫌いな相手とその子供の事がチラついて後悔する羽目になるかと…。
「ゆう〇」がよくある名前とはいえ、少しでも後悔する可能性がある要素な避けるべきです。名前は一生物ですから。

はじめてのママリ
私なら、つけたい名前なのに、その人のせいでつけることを諦めることのほうが嫌なので気にせずつけます!笑
だし、全く一緒じゃないから全然気になりません☺️

はじめてのママリ🔰
あくまで私だったらですが、名前を呼んだりするたびにその嫌いな人が頭をよぎりそうなので、その名前は候補から外します😢

あこ
避嫌いのレベルによりますが…私なら気にするし避けます。
自分をいじめてた子たちのことをイメージしたら絶対嫌だなって思いました🥹
その人たちのこと思い出したくないので

退会ユーザー
その子が思い浮かぶなら避けますね🤔それでなければ普通に付けます。

はじめてのママリ🔰
許せない人の名字と大好きな友人の名字が似ているのですが、大好きな友人なのに、名前を見るとどうしても、許せない人のことも思い出してしまいます。
(例えば柏木さんと柏田さんみたいな感じです)
なので私ならつけないかもしれません…

ママリ
少しでも嫌なことがチラつくなら違う名前にします💦
例えに挙げられてる「ゆう○」程度なら、ぶっちゃけ「ゆう○」や「はる○」は途方もないほど世の中に溢れてるので気にならないですが、「そう○(そうしorそうた)」や「こう○(こうたorこうき)」、「ゆず○(ゆずきorゆずる)」みたいに、ゆう○やはる○よりありふれてない名前なら気になります💦感じ方の問題ですが💦

(๑•ω•๑)✧
今既に気になるかもと気になってるなら辞めた方が良いと思います🤔今は少し気になるかもレベルでも産後の豆腐メンタルでめっちゃ気になって、その流れから鬱になったりしたら辛いと思いますよ💦
100人中99人が気にならなかったとしてもママリさんが気になるなら、他の人の価値観なんて意味ないですし💦

退会ユーザー
大嫌いな元職場の先輩(男)と、そんな感じで似てたけど思い切って付けましたよ😊

はじめてのママリ
コメントありがとうございます☺️
やはり気になってしまうので、違う名前にしようと思います!様々な意見をありがとうございました。
コメント