![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大学病院での出産か、地元の病院か悩んでいます。交通や子育ての負担が大きい中、どちらが良いか迷っています。
産院について相談です。
精神疾患を持っているので、精神科と産婦人科がある大学病院がいいと言われて1人目は県内の大学病院で産みました。
大学病院までは片道1時間半、頼れる身内はおらず
妊娠後期は本当に死にかけでした。
7時に家を出て、15時過ぎに診察が終わるようなスケジュールでした。家に着くのは17時で妊婦にはキツすぎて…。
(精神科のカウンセリングがあったからこんな遅い時間に)
そして2人目を妊娠し、また地元の総合病院にかかってるのですが
検診のたびに「大学病院に行く気はないですか?」と聞かれます。
1人目を出産を機に精神的なトラブルはあっさり治ってしまい、自分的には大学病院で産む理由はないのですが難産でNICUに2週間ほど入院していたのもあり、勧められたのかなと思います。
緊急帝王切開になったので、次も帝王切開です。
そりゃ大きい病院で産んだほうが安心ですが
上の子はまだ9ヶ月で大変ですし、何より片道1時間半で下手すれば2時間はかかります。そして検診は丸々1日かかります。 預けられる人もいません。
妊娠後期で猛烈にしんどい中、長距離運転が辛すぎた記憶しかなくて…でも生まれてくる子のためを思ったら大学病院に行くべきなのか…
みなさんならどうしますか( ; ; )??
- はじめてのママリ(妊娠34週目, 1歳2ヶ月)
コメント
![ちな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちな
総合病院の婦人科に勤務しています。
私の勤務先では過去1度でも精神科の受診歴がある方や精神疾患を持っていらっしゃる方は必ず精神科と産婦人科のある病院となるため初期に転院いただくよう診察時に案内しています💦
過去は受入していた時期もありましたがトラブルがあり、今では初診時に本人へ案内し母子手帳発行の時に転院という形になっています。
おそらく医師が大学病院を勧めている理由としてなんですが(憶測なので確実ではないですが😖)
転院されている患者さんの情報は出産後に転院先から報告書が送られてくるのですがその際の経過などをみている為、前回の出産の事を把握していてかつ何かあった時に迅速に対応できるという事で勧められていらっしゃるのではないかな?と思います💦
とはいえ今回は上のお子さんもいらっしゃいますしなかなか厳しいですよね… 私の友人で前回大学病院だったので今回もそっちで産んでねと言われた子は緊急の預かり保育を申込してご主人に1年間育休を取ってもらったと言っていました
はじめてのママリ
なるほど…!!!
そうなんです、上の子のとき大学病院勧められた時そっくりそのまま言われました🥲
やっぱり預かり保育とかに頼るのがいいんですかね😭…
旦那は再来週に転職なので育休は厳しくて…
ちな
行政はどんどん頼っていいと思いますよ!ご主人もお休み取りずらい状況なら預かり保育の優先度も高くなると思います、、市町村によってはベビーシッター頼むと補助がついて安く頼めるところもあるみたいです!
はじめてのママリ
そうなんですね🧐
ちょっといろいろ調べてみようと思います!!教えていただいてありがとうございます😭