※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳のいとこ同士の喧嘩に介入方法に悩んでいます。子ども同士に任せていいか、息子の意識をそらすべきか。場面によって対応を変えた方がいいかもしれません。

3歳〜前半ぐらいのいとこ同士の言い合い?喧嘩?への介入の仕方に悩んでいます。


姉の子が同じ歳で月1、2、多いときは週1ぐらいの頻度で会います。

息子は気持ちの切り替えが早く、泣いても大人しいタイプ
姪は意思もはっきりしており、泣き声も大きく後に引くのので、大人としては息子の意識を逸らした方が楽ではあります。

このくらいの年齢だと子ども同士に任せていいのでしょうか?今のところ叩いたりとかはありません
ただ息子は言い返したりできず、見守っていたら姪の声がどんどん大きくなり最終的に息子が泣く…で終わるので、親としては「まだ遊びたいからって言ったら?」等口を出したくなります。

それとも今は息子の意識をそらして「トラブルを回避すること」を重視した方がいいのでしょうか?
自宅、外出先など場面によっても変えた方がいいなどあったらご意見ください。


例えをあげると 

・私の家で遊んでいて息子が「これ息子のおもちゃ!」と怒る→ 「今姪が遊んでるから貸してあげようね」or息子に他のおもちゃを提供するなり意識をそらす

・姉宅や他で遊んでいて姪が「これ姪のおもちゃ!」と恐る→「これ姪のおもちゃだもんね」で息子が姪に渡すor息子の意識をそらす
という感じです。

大人が介入せずにいた場合、最終的に息子が泣いて私に抱きつきにきます。
正直姪の怒り方は叫ぶような感じなので近くであんな言われたら怖いだろうなとは思うのですが、息子にも少しくらい言い返せるようになってほしいとは思います💦

私が姪に「今息子が遊んでるから、順番にしようね」や「姪ちゃんのと同じの持ってるんだよ。これは息子の(同じおもちゃを持ってて言い合いになった)」などと言うと姪は大泣きしてしまい…
あやすのは姉なのでそうなると少し罪悪感もあります

コメント

ままり

『息子の気を逸らせる方が楽』『姉があやすことになるから罪悪感』って、結局『大人の都合』なので、私は『大人の都合に(正当な理由なく)子供を振り回す』のはちょっと違うかなと思います🙄

姉があやすことになることへの罪悪感があるなら、そもそも会う機会を減らすかな🙄

子供はピュアで素直なので大人が(大人の都合で)『僕を犠牲にして上手く立ち回る』姿をちゃんと見て、それを学習してしまうと思います🙄
(その時の気持ちの切り替え自体はできたとしても『いとこちゃんが泣いたらママは僕よりいとこちゃんを優先する』って学習しちゃうの辛くないですか😢?)

姪御さんも同様で「泣いて叫んだら(叔母さんが)忖度して良い感じに取り計らってくれた」という成功体験を重ねてしまって、『泣き叫んだら忖度してくれる』という間違ったことを学習してしまいます。

質問者さんのお子さんにとっても、姪御さんにとっても、お姉さんにとっても、何のメリットにもならないと思いますので、できるだけ公平になるように(遊びに行った先で相手のおもちゃで遊びたいなら「貸して」を言う。「貸して」と言われた方はその時それで遊んでなければ貸してあげる。みたいな(姪御さんはすごく泣くから姪御さんの意志を尊重して毎回息子さんの意識を逸らすのではなく、あくまで公平に))大人が間に入ってあげたらいいんじゃないかと思います🙄

姪御さんが大泣きして収拾つかなくなるなら、その時点でお開きにしたりするかな🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    息子が譲ること、姉が姪に指導?しないことが多いような気がしてモヤモヤしていたところでした。
    すみません、長くなるんですが更にご相談させてください。
    姉からしたら気に食わないかもしれませんが、私から姪に言ってもいいんでしょうか?💦
    姉は「言ったら余計癇癪のようになる」「保育園では問題なく過ごせてるから」と言います(気になって発達相談等にもいってはいるそうですが特に問題はないそうです)
    うまく説明できないんですが「これで遊びたいんだよね、貸してって言おう」「貸してあげたら?」などは言うんですが、「大声はびっくりするから2の声で話そうね」「今は遊んでないから順番にしようね」などの指導?注意?をほとんどしないように思うんです。
    例えばどちらのものでもないしもう遊んでいないおもちゃを、姪「遊んじゃダメ」と言い出したとき、
    姉は他のおもちゃを提案したり、貸してあげたら?息子君も見たいって言ってるよ、とは言いますが、
    「姪ちゃんは今遊んでなかったでしょう。遊びたいなら息子君が終わってからにしよう」などは言いません。
    私が姪に「みんなのおもちゃだよ。息子君にも遊ばせて」と言うと、姉「さっき遊んでたからまた気になったんだよね?」などと姪の気持ちを代弁してくるような感じです。
    よく「子どもの気持ちを尊重」と言いますが、「貸してあげてね」は私(息子)の意見を通して姪の意見を蔑ろにしているのか…?と分からなくなり💦
    私がそこで「ダメ!」という姪に更に「姪ちゃんは今あれで遊んでたでしょ?今は息子の番。終わってから交代しようね」というと姪号泣…です。
    収拾つかなくなるほどではないのですが姉が抱っこしてあやして…などは必要になります。
    私としては間違っていないと思うし、姉も何か文句言うわけでもありません。
    このような対応でいいのでしょうか?
    なにかポイントがあったらアドバイス欲しいです。

    • 9月16日
ままり

姪御さんに指導というか(コメントに書いてあるような)注意はしていいと思います🤔

勿論お姉さんの言い分も分からなくはないけど、それ(言ったら癇癪起こすから(言わない))って【姪御さんを主体とした】対処法なわけで。
お姉さんは姪御さんの親だから、お姉さんにとって一番大事なのは我が子(質問者さんにとっての姪御さん)だから、【姪御さん主体】でも仕方ない部分はあるかと思います。

ただ、それは【お姉さんがどう対処するか】の話で。
質問者さんは質問者の守るべきもの(息子さん)のために動けばいいんです。
質問者さんはあくまで息子さんの親なので【姪御さん主体】ではなく【息子さん主体】で出来事の対処をしたらいいと思います🙄

お姉さんにとっては『言ったら余計に癇癪みたいになるんだから(言わないでほしいのに)』って思うかもしれません。
でもそれを聞き入れなきゃいけない理由はないです。

質問者さんは息子さんの親として、息子さんの尊厳や息子さんの気持ちを守る責任があります。

例えばお姉さんと質問者さんの意向が噛み合わなくて、お互いにストレスを感じる(姪御さんが癇癪起こしたり、それに質問者さんが罪悪感を感じたり)ことになるなら、しばらくいとこ同士遊ばせない(会わない)ようにするのもやむを得ないかなと思います🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2度も回答ありがとうございます
    「息子主体」「息子の親としての責任」
    ハッとしました。
    丁寧に説明してくださり本当にありがとうございます!🙇‍♀️

    • 9月16日