
コメント

♡♡
社労士でしたら所有してます!
♡♡
社労士でしたら所有してます!
「資格」に関する質問
夫が仕事が嫌で転職したいと言ってて、生後4ヶ月の赤ちゃんを抱えて私が育休中の今に言う?って感じで頭抱えてます。 パワハラとかいじめとか残業が多すぎて体を壊したとかなら、転職理由として仕方ないのも分かります。…
元、現ネイリストの方居られますか🥺? ネイルの資格を取ろうと思っていますが ネイリスト検定3級からスタートだと思うのですが 難しいのでしょうか? まだ無資格ではありますがサロンにてネイリストから しっかり知識を…
両親が若くして他界しており実家も義実家も頼れないママさんと、実家暮らしのシングルマザーでは、どちらの方が人生的に大変だと思いますか? 前者 両親が10代で他界しており、実家・義実家ともに頼れない 本人は国家…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
やはり撮るのむずかしいですか?
私自身あまり頭がいい方ではないのですが、現在現場職で、年齢行ったときに社労士や税理士持ってれば同じ会社で事務の方にも使えるかなと…
頭よくなきゃ難しいですかね👀?
♡♡
私が取得したのがだいぶ前なのですが、高卒で学もない私でも行政書士→社労士と取得出来たので勉強量次第ではなんとかなるかと思います..!
ただ当時は結婚してたけど実家にいたので(夫は単身赴任)お恥ずかしいながら仕事以外の事は全部母がしてくれてまして..🫣
8-17時で仕事以外はほぼ勉強時間に費やしており、それを2-3年程ずっと繰り返しやっと取得出来たので、お子さんいる中で、だとご家族の協力がないと難しいのかなと思います😣
事務系の独占業務は社内の人がやってるのでしょうか?
そうでなければ急に社内の人がやるってなかなかないかと思います🤔
経験も必要ですし、パターンが様々なので未経験で資格があるだけでは正直仕事にならないんです💦
それだけのために取得するとなると活用性は低いのかなと思います🥲
はじめてのママリ🔰
行政書士も気になっていました!
行政書士と社労士ならどちらの方が取りやすいですかね👀?
事務は全て社内の人がやっています。多分あと10年はやめない限り現場職でその間に取れればと、長い目で見ての資格取得を目標にしてます。
家族の協力必要ですよね!
やっぱ実家って楽ですよね❤️
♡♡
行政書士の方が合格率は高いかと思います🙌
社労士と違い受験資格条件もないので、行政書士からスタートする人も多いですよ😊
社内に社労士の方がいらっしゃるですね!
そしたらその方のアドバイスも聞きつつの方が良いかもしれません🤔会社によって必要な業務が違うのと、無資格だと出来ない業務も多いので一部外部に委託してる企業も多いので..🙌