
軽度知的障害で、小学校の情緒の支援級に入れた方の経験や考えを知りたいです。
軽度知的障害の診断がついたけど、小学校は情緒の支援級に入れた方っておられますか?
どのような考えで入級に至ったかも教えてほしいです
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント

あーあ
今小学生2年生で、3歳手前でASDと軽度知的の診断が下りました。
入学前早い段階から支援級に入ることは決めていて、うちの場合は情緒と知的どっちのクラスになるんだろうと思って見学時に聞いてみたけど入学するまでわかりませんと言われ、いざ入学したら情緒クラスでした。
知的はついてますが言葉の理解が遅れてたり話すのが下手だったりなだけで、こだわりや感覚過敏といった特性の方が強く出ていたので情緒の方になったのかなと思います!

うん
少し違いますが、軽度知的で医師から情緒級を勧められましたが、息子の学校は知的級でも当該学年の勉強が出来ることと、学校からの勧めで知的になりました。結果、良かったと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
お医者様から情緒勧められることがあるのですね!
そして学校の先生からは知的を勧められたというこですね!
いろいろですね😌- 9月17日
はじめてのママリ🔰
うちの子は病院から軽度知的障害の診断が降りたので知的のクラスの入級を勧められましたが旦那が情緒でも問題ないと言い張るため意見が割れてしまって…
あーあ
そうなんですね💦
はじめてのママリ🔰さんのお子さんが行く予定の学校は親が情緒と知的どちらに入るかを決められる学校なのでしょうか??
はじめてのママリ🔰
うちの地域は保護者が決めれるようになっています!
入級の審査に関しては教育委員会に審議してもらって決まる形です!
あーあ
旦那さんはなぜ情緒の方がいいと言い張っているのでしょう?
はじめてのママリ🔰
集団活動の中で指示が通りにくいと保育園では言われているのですが、支援級の体験に行った時に、何回か支持すれば理解もできていたので、それで別に情緒でも問題ないと旦那は言ってきました😓 病院の先生から情緒の診断は非常につけにくいと言われています