![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳の娘が食欲がなくなり、成長曲線も下がっています。保育園では少しは食べているが、家では食べない状況が1-2週間続いています。友達の子供との差に不安を感じています。どうしたら良いでしょうか。
一歳の娘が何も食べなくなってしまいました。
いつもご飯80g、おかず2品(100g)程度食べていたのですが、
ある日を境に全く食べなくなってしまいました。
今はご飯も1-2口、食パンだと1/3程度しか食べません。
もともとこれなら食べる!というのがあまりなく、
ただ好き嫌いもあまりなかったので何も思ってなかったのですが、今度は一気に何も食べなくなりました。
偏食が始まったのでしょうか…?
もともと少食なこともあり、成長曲線はだんだん下の方になってしまっています。
もうこの状態が1ー2週間続いています。
保育園ではお昼をなんとか食べているようで(それでも普段の半分くらい)、それだけが生命線です。
バナナなどのフルーツも元からそんなに好きじゃなく、どちらかというとご飯やおかずの方がよく食べました。そのため「バナナなら食べる」というのもなく、バナナケーキやサンドイッチなども作ってみましたが効果なしです。
本人は元気一杯ですが、さらに痩せてしまって、食べないと拍車がかかりそうでご飯の時間が苦痛です。
友達の子供はもう炒飯一人前食べる、食パン2枚いく、など聞いて、、、成長に差がつきそうで怖いです。
どうしたらいいのでしょうか。
- はじめてのママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
運動はしていますか?
うちの子はその頃、親子スイミング週3で通っていました。
疲れて寝てくれるし、お腹も空くと思いますよ☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの娘も、いつもパクパク食べるのにある日突然ギャぁ!と泣いて抵抗するようになりました。
そしたら、呼吸が時々辛そうな気がして、旦那から見たらそんなことないんじゃない?程度でしたが小児科連れていきました。
そしたら、喉が赤く腫れていたので、喉が痛くて食べれなかったようだとわかりました。喉の薬を5日間服用したら食べるようになってくれました。
万人に当てはまるかどうか微妙ですが、うちはそう言うことがありました。成長曲線に影響出てるなら小児科に相談されてもいいかもです。
はじめてのママリ
特に習い事等はしていないのですが、走るのが大好きで常に動き回っています😢
ショッピングセンターなどで自分で歩かせて散歩したりしますが、やっぱり効果なくて…