コメント
はじめてのママリ🔰
幼少期にすきっ歯じゃないなら矯正考えておいた方がいいですね😖
私自身そんな感じなのに矯正なし、しかも19で手術が出来ない身体になってしまったので結局治療も拒否されてしまいギチギチ超えて欠けました!笑
子供も下の子はまだ分からないけど、上の子は完全に私と同じで隙間ないのでとりあえず小学生になったら矯正すると決めてます!
多分ですが、今やれることはまだないんじゃないかなと思います😖
はじめてのママリ🔰
幼少期にすきっ歯じゃないなら矯正考えておいた方がいいですね😖
私自身そんな感じなのに矯正なし、しかも19で手術が出来ない身体になってしまったので結局治療も拒否されてしまいギチギチ超えて欠けました!笑
子供も下の子はまだ分からないけど、上の子は完全に私と同じで隙間ないのでとりあえず小学生になったら矯正すると決めてます!
多分ですが、今やれることはまだないんじゃないかなと思います😖
「3歳」に関する質問
3歳の息子が生まれて初めてのインフルエンザAにかかりました。 今も39.2熱がありますが食欲あり、水分飲める、元気ありです。 手足がポカポカで熱は上がりきってる感じはするのですが、いつも通り元気なので 無理に座薬…
今度近所の家族で忘年会をすることになりました。 市販でもテイクアウトでも持ち寄りです。 全部で大人8人、3歳〜9歳の子ども7人です。 何を持っていくか迷い中です🥹 ある家族はおでんを持っていくと言っていました…
子供の発達障害の疑いについて相談です。 3歳半の子供が居ます。 最近の様子から発達障害の可能性があるのではないかと悩んでいます。 1.自分が欲しい物を手に入れるまで騒ぎ続ける。家でも外出先でも同じです。説明し…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ぴ
やはりそうですよね😓
ネットで調べてみたら3歳ごろは隙間がなくなるらしくて、4歳ごろから隙間が出てくると書いてあったんですが、どうなんですかね?
顎の発達を手助けしてあげるとだんだん隙間ができると書いてあって、なにが正解なんだ?とか思いながら調べてました😅
とりあえず硬いおやつを買って、隙間できたらいいな〜と考えたいと思います🥹
はじめてのママリ🔰
上の子現在5歳5ヶ月なのですが、とりあえず我が子の場合は変わる気配はありませんでした😭
歯ごたえのあるせんべいだったり、お茶菓子のなんか小さめでカラフルな…名前分からないけど、そういう硬いおやつが子供自身が大好きでよく食べてましたが、DNAには勝てなかったようです…笑
でもまだ3歳ですし、対策ももしかしたら良い結果が出るかもしれないし、希望はまだあると思いますよ✨
ぴ
変わらない可能性も絶対ありますよね😅
それはそれで開き直れるのでいけます!
ただ息子は咀嚼力が本当に弱くて、保健師さんにも硬いものを与えてくださいといわれてるのですがなかなか噛めなくて😓
無理にあげると泣かれるし、むずかしいですよね😓