
子供がハイハイをしないことに悩んでいます。小児科ではハイハイをさせるように言われましたが、どうしたらいいか分からず相談しています。順序にこだわる必要はあるでしょうか?
ハイハイをあまりしないお子さん、しなかったお子さんがいる方。
息子はもうすぐ8ヶ月になりますが、ハイハイが出来ません。
ずり這いはしてバタフライのような進み方もします。
でもハイハイは出来ないまま、つかまり立ち、伝い歩きをしてしまいました。
昨日小児科で「ハイハイをしないうちに伝い歩きするようになっちゃって…」と言ったら「なるべくハイハイはさせて」と言われてしまいました💦
させてと言われてもどうすれば良いのか分からないし…笑
娘はずり這い→ハイハイ→つかまり立ち→伝い歩きとちゃんと順序よく進みましたが、どうしたら良いのでしょうか^^;
別にそこまで気にしなくても良いのでしょうか?
- おまる(●˙꒳˙●)(8歳, 11歳)
コメント

ma7so3baby
自分の子ではありませんが、
姉がハイハイしなかった子らしいです!
だからと言って足腰よわいわけでも無いですし、握力無いのも関係ないと思います(笑)
歩いてからだって真似してハイハイして遊ぶ子もいるくらいですから、
私はあまり気にしなくても良いとおもいますよ?

のすちゃん
うちもつかまり立ちなどした後にハイハイしました。
するようになった理由はこれといって思い出せませんが、つかまるところがないところで呼んでみるとかいいかもしれません!
-
おまる(●˙꒳˙●)
同じですね!
うちもいつかするかな^^;?
何もないところで呼ぶと全力でバタフライしてきます(笑)
そのうち出来ますかね^^;
ありがとうございます☆- 4月20日

桜mama418
うちの子も全くハイハイせずズリバイで前進してました!
いつするのかなー?遅いなー?と思っていたらハイハイせずつかまり立ちをして一歳前から歩き始めました!
検診で気になったので聞いてみるとそうゆう子もいるし、気にしないで大丈夫と言われましたよ^^*
-
おまる(●˙꒳˙●)
同じですね!
もうそろそろハイハイ出来るだろ…と思ってたらハイハイすっ飛ばしてつかまり立ちしました(笑)
気にしないで大丈夫なんですね^^
良かったです♡!
ありがとうございます☆- 4月20日

みぃすけつー。(・8・)
上の子もずり這いからつかまり立ちしたので、ハイハイすっ飛ばした⁉︎と思ってたのですが、その後ハイハイしだしましたよ( ・ᴗ・ )
ちなみに、上の子もバタフライのような飛び跳ねるずり這いをしてたんで、バタフライって呼んでました(笑)
答えになってなくてすみません😅
つい、バタフライに反応してしまって…💦笑←
-
おまる(●˙꒳˙●)
そうなんですね(⍢)!
うちもそのうち出来ますかね(笑)
ほんと、バタフライみたいですよね!
両足一緒に動かすし^^;
こいつ運動音痴か?って思いました(笑)
コメントありがとうございます☆- 4月20日

ツインズママ
うちも9ヶ月からバタフライハイハイで、11ヶ月になってすぐくらいに通常のハイハイになりました!
まだつかまり立ちはできませんが、親が立たせればつかまり立ちできる状況で、膝立ちばかりしてます。
バタフライハイハイはレアケースのようなので撮影しておくといいですよ(^_^)
-
おまる(●˙꒳˙●)
そうなんですか!
レアケースなんですね(⍢)!
昨日あたりから急に左右交互に何となく出すようになってきました!
それでもほとんどはバタフライで動いてますが(笑)
バタフライが見れなくなると考えるとちょっと寂しいですね…笑
コメントありがとうございます☆- 4月23日
おまる(●˙꒳˙●)
そうなんですね!
握力ないんですか(笑)
確かに歩いてからもハイハイしますよね!
あまり気にしないことにします^^
ありがとうございます☆