
ママ友さんとのテンションについて、使い分けが苦手で悩んでいる女性がいます。テンションの高さによって会話が変わることに戸惑っており、お話上手な方の気持ちを知りたいと相談しています。
ママ友さんによって接するテンションを変えてる方いますか?(^^)
良い意味で捉えた言い方なのですが...
例えば落ち着いた人とは落ち着いた感じで会話をして、
テンション高めの人には同じように高めに楽しく喋るという感じです。
コミュ力が高い方が見ていて上手に使い分けしているなぁ、、さすがだ!すごい!と思って尊敬します。
同じような方居たら教えて欲しいです
私自身はママ友さんとテンション高くテンポよくお話するって中々出来なくて😭
昔からの友達との場合はもう少し饒舌になる事もあるけど、ママさん達とは緊張してしまいます。
でも相手の方は感じよく接してくれるので、、
使い分け出来るママさん達はあんまりテンション高めではないママとの会話(私)どう思ってるのかな...
と気になってしまって( ; ; )
お話上手な方の気持ち聞きたいです!
よろしくお願いします
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
変えてます!
落ち着いていて敬語で話してくるお母さんとは、同じような感じで…
ノリが合いそうなお母さんとは『敬語やめよ!』って言って会ったらやっほー!おつかれ!
って感じです🤭
相手の出方とか、とってくる距離感を見極めて接してます。
グイグイいかないほうが良さそうだな?とか、グイグイいっても大丈夫な人だな?とか。

はじめてのママリ🔰
分かります( ˇωˇ )
私は変えてます🍀
基本私が年下の立場なのであまりキャピキャピしすぎないようにか(一緒にいて恥ずかしくないように)とかは気をつけてます🤭
それでも普通に年下感は出るので、妹みたいに可愛がってもらってますが🤣
-
ママリ
そのママリさんの謙虚な感じが、周りの人たちも優しくなる要因なんですかね☺️
ノリよく喋れることが羨ましくおもう反面、自分が無理をすると余計疲れそうな気がするので、私らしいところは残したまま出来るだけ頑張ることにします💪🏻- 9月13日

はじめてのママリ🔰
変えてます!
接客業してるので癖になってるだけで、中身は根暗なのでめっちゃ疲れます笑
ママリ
私自身敬語でお話するママ友とはまったりした会話で話しやすい人もいて。
タメ語で話すママ友はめっちゃ話やすいんですけど、相手はノリノリでお喋り出来るタイプの人だから私そんな感じで話出来ないから内心どう感じてるのかなーとふと思って🧐遊びに誘ってくれるし優しくしてくれるし、このままのテンションの私で居てもいいのか?とふと思ったんです。
教えてくれてありがとうございます😊