![あーる。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児と上の子の保育園送迎について悩んでいます。旦那との意見が分かれています。皆さんはどうしていますか?
そー不安になるなら子供作んなよとか言わないで欲しいです⬇️⬇️
新生児の子を連れて上の子の保育園の送迎してる人いますか?
7年度の4月入園させる予定でしたが2人目の予定日が4月末で保育園入れられないのかと思って市役所に相談したら
形式上の話ではないが退園とかもなく申請の仕方次第で
普通に4月に入れることは可能と言われました。
入れられるなら入れちゃった方が楽だし8年度に同時で2人入れるとなると上の子の2歳児クラスなんて激戦だろうから1歳クラスに入れたいと強く思っています。
しかし、旦那は小さい子いてどうやって送迎するのと、、😵💫
そりゃ予定日より早く生まれる可能性もあるし
慣らし保育もあるから絶対大変なのは分かりますが1人保育園入れたら自分の余裕も出来るのかなと思ってしまいます。。
洗礼とか受けて私も体調崩すリスクはありますよね、、、。
皆さんどうされてるんですか😵💫
2人目も1ヶ月経たないと外出れないとか上の子いる家庭って大変じゃないですか?(;;)
むしろ同じ状況の人いませんか?(;;)
来年度入園か再来年度の入園かで旦那と意見が分かれてしまってる😂
- あーる。(妊娠30週目, 1歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今はもう2ヶ月ですが、下の子つれて送迎してますよ🙆♀️
申請の仕方によっては…というのは、産前産後入所だと思うので、産後いつまで通えるかは確認された方がいいかもです🤔💦
上の子経由で保育園から病気貰ったりはたしかにあるし、送迎も大変ではあるので…どっちにもメリットデメリットはあるかなと思います🥺
![4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻
退院した次の日とかから新生児連れて
保育園送迎してましたよー!
大丈夫でした!
-
あーる。
強いママですね!!♡
でもできるってことだけでも知れてよかったです🫶🏻💗- 9月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2人目以降だと生まれてすぐから外に出ざるを得ない子普通にいるので、新生児を連れて送迎してる人もいると思いますよ!
-
あーる。
やはりそうですよね😵💫
安心しました☺️- 9月13日
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
同じくらいの月齢ですね😌
うちは1月に上の子が入園します!一応仕事復帰する予定だったので、就労を理由としての入園です。
最近第二子の妊娠がわかって、3月に下の子が生まれるので、育休延長+そのまま第二子産休に入る予定になりました。
うちの自治体は園の定員に余裕があるので、途中から産休育休に入ったとしても退園しなくてもいいと言われています。
産前産後を理由としての入園許可しか出てないと退園の可能性もあるそうです。
正直新生児連れての送り迎えをしているお母さんはたくさんいるだろうし、大丈夫じゃないかな?と思ってます。
自転車でしか行けないなら厳しいかな、とは思いますが💦
というか、旦那さんが送迎するなど、分担しながらすれば可能なことだと思います!厳しいなら朝だけでも!
1才児を家庭保育しながら新生児のお世話をするほうが絶対大変だと思うので、予定通り来年度入園が絶対いいです!
体験談でなくて申し訳ないですが、お互いに頑張りましょ!
-
あーる。
同じ方いて良かったです♡
私も延長からの産休になります💦
妊娠としてではなく就労として申し込みすれば退園しなくても大丈夫だし3月頃保育園とかに言えば問題ないって言われました🤣
市役所の人が言ってきたのでできると信じます🍀
基本車送迎なので送迎は問題なさそうですが
リスクもありますが入れた方が絶対楽ですよね😭
ちなみに入園後2ヶ月後に出産ですがゆきさんは里帰りせずにご出産ですか?
我が家はそれも加味してどこで産むか検討中で🥹- 9月13日
-
ゆき
きっと大丈夫です!市役所の人を信じましょう💪
1歳児が家にいてはママの体を休める時間がない気がします💦
私は、昼ご飯食べさせてもらえるだけありがたい〜って呑気な気持ちで預けます🤣
里帰りはしません!
実家の両親はまだフルで働いてますし、上の子が里帰りに適応できない気がして😔
その代わり、計画無痛で産める産院に予約をしました!
夫が休みを取れるタイミングの平日で計画入院しようと思ってます。
うまくいくかは分かりませんが😊- 9月13日
-
あーる。
ほんとその通りですよね!!
生まれる頃はまだ1歳5ヶ月とかなのでまだ目が離せないから余計ですよね(;;)だからこそ預けたいですね🤤
やはり家の近くで産むとなると計画分娩必須ですよね!主人にも言ってますが育休撮るつもりなら計画にさせてっておねだりしてます😧😧- 9月13日
![ジャス民 🌈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャス民 🌈
3人目 出産後 退院した日から
連れてお迎え、次の日から
送り迎えしてました!
下の子の運命だとおもって
割り切ってます!笑
-
あーる。
3人目生まれてすぐ2人のお子さんを保育園に連れてくなんて凄すぎます😳
しかも3.4歳で大変な時に😰
下の子って保育園とかに関わらず風邪も怪我も何もかも運命ですよね💦- 9月13日
-
ジャス民 🌈
3人目で 里帰りするという
選択肢はなくて 帝王切開での
出産でしたが 退院したら
通常通りで 家事育児してました😂
旦那も 三交替勤務なので
あてにできずでした 😂- 9月13日
-
あーる。
帝王切開でそんなに動けてるの凄すぎて見習いたいです🥹🥹
私は普通に産みましたが全然動けなかったです💦- 9月13日
-
ジャス民 🌈
頼れる人が居ないので
自分がしないと って
気持ちでした 笑
1人目は 経膣分娩でしたが
2時間後にはウロウロしてました 😂笑- 9月13日
あーる。
出産目的じゃなくて就労として申請すれば問題ないって言われたんですが実際入ったあと仕事復帰してと言われたら困りますよね。確認してみます🥹
はじめてのママリ🔰
とりあえず入園できても、当月か翌月に復帰した就労証明書必要な自治体が多いので…そこは要確認ですね💦💦
私も4月に入園でしたが、保育園のために1日だけ復帰しました😅
あーる。
会社にもいろいろ聞いてみます💦そもそも上の子預けずに下の子の育休とってもいいのかと、、💦
はじめてのママリ🔰
上の子預けずに下の子の育休は連続育休だと大体はそうなりますよ😳
私も上の子の時は年子だったので2人自宅保育してました🙆♀️
あーる。
それで手当が入るのかとか上の子預けないなら仕事復帰してくださいみたいな事にならないのかなといざ子供できたら不安になってしまいました😵💫
すみません。不安症で💦
はじめてのママリ🔰
1人目で受け取ってて、連続育休なら手当は基本的に出ますよ🙆♀️
私は1歳4ヶ月差ですが、受け取ってました☺️
普通に考えてください!😂
預けないなら復帰はおかしくないですか?😳
預けないのにどうやって復帰するんだ?って話ですよね😂
ただ、手当の延長するなら上のお子さんが1歳の時に保育園落選してないとダメ…みたいなルールはあります!
なので4月ではなくて、お子さんの1歳の誕生月には申し込み必要なのでそちらは確認しておくのが良いですね🥺
あーる。
1歳になる月の申請は今日してきて来月末に入園保留の通知が届くようになってます☺️
ご丁寧に教えて下さりありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
それなら大丈夫ですね🙆♀️✨
あとはメリットデメリット考えて、納得できる入園の時期を決めらるといいですね🥺✨