
4歳1ヶ月の息子が集団での行動に苦労し、自分の世界に入りやすい様子が気になる。先生から視覚からの理解が得意との指摘があり、発達障害を疑っている。
子どもの発達に詳しい方教えてください。
年少(4歳1ヶ月)の息子のことです。今までの検診では全て異常なし、家でも意思疎通が取れて特に気になることはありません。癇癪などもなくなってきて弟思いのやさしいお兄ちゃんです。保育参観やお遊戯会でもしっかりみんなと同じようにしており、集団行動もうまくやっていると思っていました。
しかしこの前、先生から、やや集団の中で指示が通りにくい、ルーティンのことでも何をするか聞いてくる(はみがき→トイレ→昼寝など)、ぼーっとしてみんながなにかをしていてもひとりで自分の世界に入っている
などと言われました。
保育園で読んだ絵本の内容を家で詳しく教えてくれるのですが、そのことを先生に話すと、〇〇くんは視覚から入るものが理解しやすいみたいですね、と言われました。
これらのことから、発達障害を疑いますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
あったとしても、グレーゾーンかな?って思いました☺️
発達障害の子は、視覚から情報を得てやっているので
頭で理解するというより、みて、みんなのマネしてるだけって所があるので
そこだけ、本人が生活しづらそうにしてるとか
お母さんから見て、小学校で心配になるレベルかもって思ったら
発達相談すれば大丈夫🙆って
私は思いました!

み
先生は直接「発達障害」とは言えません。
先生からそう言うことを言われると言うことは、よっぽど目立っているんだと思います💦
私だったらすぐに発達相談を申し込みます!

ママリ
発達の検査をした方が良いですか?と聞いてみます。先生が「そうですね。」といえば、可能性高いし、「そこまでしなくても」となれば様子見で良いと思います。

ママリ
先生がわざわざ伝えてくるということは、遠回しに検査を勧めているのかなと思います。

もこもこにゃんこ
軽度なのか、グレーなのかも?
バリバリ発達障害!って感じには思いません。
ただの、のんびりマイペースなのかもですし。
先生が困っている、本人が困っている、などありそうなら相談に行っても良いかもしれないですね😊

はじめてのママリ
こんばんわ!過去の質問に失礼します🙇🏻♀️
私も本当に同じようなことを言われました!その後どうなりましたか?教えていただけるとありがたいです!
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりました!市の発達支援の教室に何度か通って保健師さんとも面談をしましたが、特に心配はいらないとなり今は通っていません。楽しくなりすぎると周りが見えなくなることがあるねとは言われましたが。教室で集団での行動を見ることができたので行って良かったと思ってます!
現在年中ですが、先生から当時のようなことは言われなくなりました!自分からルーティンのこともやるようになってます。
視覚優位ということが気になっていましたが、保健師さんには、大人でも視覚からの方が理解しやすいでしょ?別にそれは異常じゃないし、成長とともに軽くなっていくものだよと言われました。- 8月4日
コメント