
子供のころ放置子で暇でいろんな人にちょっかいかけた経験の記憶や気持ち、今の感想を教えてください。
ご自身が子供のころ放置子で暇でいろんな人にちょっかいかけたりしていた方いますか?
そのときの記憶ってありますか?
どんな気持ちでしたか?
そして今どう思いますか?
とにかく寂しかったとか、あのときは相手が嫌がるとかは考えず誰かれ構わず違う学年の子の遊びに入っていて今思うと恥ずかしいとか、どんな気持ちだったか教えて欲しいです。
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
色んな人にちょっかいかけてたわけではないですが、母子家庭で週1休みの朝から晩まで仕事していたので身内が近くにいたけど放置後といえばそうだったかもしれないです!
兄弟もいたので兄弟繋がりの友達や身内の家に遊びに行ったり、基本は1人で外で遊んでました!
母いわく、変わった子な私からすれば毎日楽しく過ごしてたなーって思い出だけですね😂
親になってからも母はあの時大変な時期だったのによくやってくれてたんだなとしみじみ思うこともあります!週一しかない休みでも買い物や映画、遊びに連れて行ってくれてたので☺️
友達関係はお世話好きな学年上の人たちが遊んでくれてて自分からぐいぐい行くタイプではなかったのでその後もなにかトラブルがあったりとかもなく平和に過ごせてました笑

はじめてのママリ🔰
もう解決してたらすみません
私自身放置子でした。
小学生から親がシングルマザーで余裕がなく、ネグレクト気味になっていました。
結果的にいつもニコニコしている優しいお母さんを見つけては、みてみて!!と声をかけていたと思います。
友達に関してはいろんな友達の輪に入っては抜けてを繰り返していて、ふらふらしていたと思います。
気持ち的には子供の頃は何も考えず思うままに行動していましたし、寂しいやつらいとは思ってませんでした。
ネグレクト気味なのが当たり前の家庭で育っているで自分の行動がおかしいとは思わなかったです。でも、なぜか満たされなくて『私をみてくれ!』その思いが強く出ていました。
母親の母性というものを私は知りませんでした。
いつもニコニコしているお母さん、心配してくれるお母さん、褒めてくれるお母さん。そういうお母さんを見るとウチのお母さんとは違う...と思っていました。羨ましかったのかな
大人になってから育児をする様になってあの時は放置子そのものだったなと気づきました。あの行動は普通ではなかったな...と
今思うと恥ずかしいというよりは、自分の家庭は普通ではなかった、満たされなかったんだなと思うことはあります。
子供の頃に必要だったのは、親に自分の話しを聞いてもらう・褒めてもらう・「好きだ愛してるよ」と言葉で言ってもらう・自分の気持ちを共感してもらう。
質問者さんの参考になれば幸いです。
はじめてのママリ
兄弟がいたならまだ良かったですね😊教えてくださってありがとうございます!