
コメント

ママリ
150万位までは損するって聞きますよね(⊃´-`⊂)

あーやん
130〜150は世帯年収的に損だと言われました。
社会保険加入しているならもう少し頑張ってご自身の年収を160くらいまで増やせば世帯年収的には損にはならないと思います。
ただ長い目でみれば(ご自身で社会保険入られていたりの場合だと思いますが)もらえる年金なども変わってくるので一概に損だとは言えないらしいです。
我が家の場合は私が社会保険加入していて年収140くらいでした。
いくらもらえるか、もらえるのかもわからない何十年も先の年金よりとりあえず今の生活が苦しくないようにと4月から夫の扶養になり103以内に抑えて働く事にしましたよ。
-
はこ
詳しくご説明ありがとございました。٩( ๑╹ ꇴ╹)۶
年収140くらいで働かれていた時は、社会保険以外で引かれていた金額はありますか??
住民税と所得税も引かれていましたか?- 4月20日
-
あーやん
引かれるのは保険料、住民税、所得税、厚生年金くらいだったと思うのですが記憶が曖昧ですm(_ _)m全部で毎月2万ちょっと引かれていました!
- 4月20日
-
はこ
2万も引かれてたんですね😮
同じ職場で扶養内にご変更されたんですか?- 4月20日
-
あーやん
2万って結構でかいですよね…
子供が小さいうちは病気等で早退や急にお休みする事も多いので保険料等引かれたら扶養内パートより手取りが少ない、なんてこともありました。
社保加入していたら収入が減っても引かれるものは引かれるのが現実なので何度も痛い思いしました。
同じ職場で扶養内の勤務に変えてもらいました。- 4月25日

るりり
130万を超えたら扶養外れ、市民税や年金発生して大変でした😢
昔、無知だったので、交通費無しの累計だけを見ていて130万以内にしたのに、交通費含めると超えてしまい…⤵って感じです。
-
はこ
交通費も含んまないとなんですね!(´×ω×`)
扶養外れて、市民税、年金、保険とそれぞれどれくらい支払われたのですか?- 4月20日
-
るりり
外れていた期間の支払い用紙が来て、年金事務所に問い合わせたりして払わなくていい分もあったりで、、本当にバタバタしていたので、なんだかこんな感じでよく覚えていません。合わせて20万程かそれ以上か…参考にならずスミマセン😢
ただ、とても面倒でした。
お金も時間もかかるので、こりごりです。- 4月20日
-
はこ
いえいえ、詳しくお答えいたただいてありがとございます。文字からして大変さが分かりました。
がっつり稼がなければ扶養内の方が良さそうですね。- 4月20日
はこ
聞きますよね~!働きぞんみたいな感じですよね(´×ω×`)