
長女の行動に困っています。何が見てほしいのかわからず、褒めても空回り。子育てが思い通りにいかず、姉妹のような関係になりたいと悩んでいます。
長女の見て!がうざいです。
見て!と言われてみる物全てがとてもしょーもないし
コメントに困ります。だからなに?
小学二年生の割に幼い気もします。
棒にふわふわのモールを巻いてママ見て!わたあめみたい!フワフワ〜〜〜とくねくねきゃぴきゃぴしてます。
何がそんなに見て欲しい部分なんでしょうか。
もうそんなことして可愛い年じゃねーよと思ってしまいます。私が悪いのかそれとも長女がメルヘンすぎるのか。
こんな事ばっかりで無視したくなります。
AとBをくっつけただけの作品を堂々と凄いでしょ!✨と自信満々に言ってきます。何がすげーんだよ。
とにかく頑張った物は褒めますが
褒めてもらうにしては全てが軽率すぎて簡単に褒めてもらおうとして空回りしている様がとても見苦しいく恥ずかしい
子育てこんなはずじゃなかったもっと姉妹みたいな親子になりたかったけどこのままじゃ無理ですよね。
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月, 8歳)
コメント

幸🍀
何がそんなに見てほしい部分か?って、《ママ、私のことをちゃんと見て》ってことな気がします···。すごいね、可愛いね、とか褒めてほしいわけじゃなくて、ママに共感してほしい、ママと一緒に共有したいのかな〜と思いました。
はじめてのママリ🔰
見てるし求められすぎてる気がします。
1番手をかけてきたのにどうしてこーなったのか。
共有ってなんですか?いつも見てますよ。あーそうなんへー。位の反応してます。恥ずかしそうにされるのもこっちが反応に困るしやるなよって感じ。
これ以上見るとストレス。
何か質問したとしても詳細が細かすぎるし長いし一人で盛り上がるし意味わからないしわからない部分を聞いても話噛み合わないし結局イライラ!