
一歳半の子供が初めての人に人見知りで自閉的な様子が気になります。知らない人には目を逸らし、知っている人には笑顔を見せるが、知らない人には耐久がないとのこと。自閉症の可能性はあるでしょうか?
一歳半の子供が初めての人への、人見知りが自閉的で気になってます
知らない人が明らかに子供に向かってこんにちは!など意識を向けてるとあからさまに、目を背けて固まって下を向いて隠れてしまいます
それまで元気に遊んでいたのに、シュンとなってしまいます
目のそらし方が明らかすぎて、、
チラチラ知らない人のことを陰で見てます
気になるのが、めちゃくちゃ目を逸らして曇った顔をして下を向いてしまうところです
知ってる人や顔見知りの人なら笑いかけたりするのですが、知らない人への耐久が無さすぎて心配です
これはやはり自閉的なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
普通にその年齢の人知りってそんな感じじゃないですか?
そもそも自閉的な人見知りとは?

はじめてのママリ🔰
うちの下の子もそうでしたが、人見知りが一歳半頃また強くなってあからさまに視線そらす技とか身につけて下向いてフリーズする時期みたいなのあると思いますよ。人見知りが強いタイプですね。
うちの下の子は一歳8ヶ月であった検診もベビーカー乗ったまま下向いて半分に折り曲がって保健師さんに最後まで後頭部しか見せなかったです😅💦
そういう時期ありますよ。
-
はじめてのママリ🔰
小さい子って脳の怖いって感情を抑え込む部位とかがまだ小さいらしくて、本来他人と目と目を合わせるのが哺乳類の威嚇行為らしくて5ヶ月くらいで親以外の他人にも目線が行くようになる成長過程から始まって。0歳は見ちゃってギャーってところから、今度は一歳半くらいにあえて目線外して行くようになるんだけども。
それがおかしいくらいにあからさまだったりして。変に思うかもですが、そういう時期なんだと思います。
他人と目を合わせて怖くないってのは大人は脳がそう押さえてるらしくて。人の目を見ないといけないってのは大人の人生経験経ての思考能力っていうか。
まだそれが小さい子はできないから。
小学生とかでも低学年は恥ずかしくて挨拶無視したりはあって。
ただ、3歳4歳とかなってくると自分に優しくしてくれる人を理解して大丈夫になったり、親に隠れたりしてても親通して挨拶を練習したりしてだんだんできるようになったりするから。
幼稚園年少さんとかでまったく毎日せっする先生にも怯えちゃうとかは心配だと思いますが、まだあからさまでも成長過程かもですね。。- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね
意思表示や表情が知らない人にだとものすごく疎くて、それを他人から見たらこの子大丈夫?😰みたいな顔で見られることも多いのでめっちゃくちゃ気にしてました
そんな時期だと思って様子見ですよね
元々我が子は結構喜怒哀楽は激しい方ではないので、表現が下手な方だなーとか人見知りが強いタイプなんだなとか月齢が進むと分かってきたことが増えてきました- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
うちも大丈夫?とか具合い悪いの?とかどうしたの?とかよく聞かれてました😅💦
人見知りが強くてって答えてました。
結構元々持ってる性格でやたらと社交的で距離感近すぎる子も居れば人見知り強い子も居て、子供によってそこまでじゃない子も多いから上の子はそこまでじゃなかったんですが。小さい頃は全ての脳が小さいところスタートらしいから持ってる性格で強いところがやたらと強く出ちゃったりして、だんだん成長とともに変わるとは思うので。まだ様子見かもですね。
そういう時期はうちもあったので。- 9月10日

退会ユーザー
全てが!!!!!
一緒です😭😭
私もすごく悩んでます、、、
1歳半ってのも一緒です。
明らかに気分下がって
下向いて、、、目合わさないようにして、、、けど横目でチラチラ見てます。
そして、、、泣きます。
心配なりますよね( ; ; )
お気持ちすごく分かります。
はじめてのママリ🔰
自閉的の表現は少し違ったかもしれません
表情が本当に暗くなると言うか、、すごくあからさますぎで大丈夫かなと😰
退会ユーザー
その反応は全く初めての知らない人なんですよね?
それは相手のことわからなくて不安になるんですから、、、それが普通の反応かと😅
はじめてのママリ🔰
そうなんですね
1人目だし、歳の近い子と比べた時にめっちゃ人見知りするなと思って、気になってしまいました