
つわり中の妊娠初期、一歳の子供の世話に追われる中での体験談を教えてください。
年子妊娠経験のある方で、近くに預けたり協力してくれる親族がいない方に質問です。
つわり中や疲れやすい妊娠初期の体調が辛い頃に上のお子さんとどのように過ごしましたか?
妊娠中に注意していたこと、工夫していたことなど教えてください。
上の子が一歳になったばかりで、今ちょうど私が眠りづわりと食べづわりが始まり、子供が遊びたい時間帯に突然体がだるくなって眠気が襲ってきたり、上の子の世話で忙しくてまめにご飯を作ったり買い物行ったりできないのに、頻繁にお腹がすいてしまい、上の子に対してこんなダラダラした母親で申し訳ないという気持ちになります。
眠気やお腹がすくのは上の子のためにすごく我慢してしまうのですが、それも良くないですよね…。
上の子のご飯時間やお昼寝時間にまとめてつわりの症状が襲ってくれればいいけど、そうもいかず…😓
参考にさせていただきたいので、皆さんの体験談をぜひ教えてください。
よろしくお願い致しますm(._.)m
- カツゲンvs焼きそば弁当(9歳)
コメント

☺︎
私も母親はなくなり父親は仕事人間
旦那の家族は県外であり旦那は仕事で
朝からいって夜中に帰って来るという
こともありずっと1人で気合で生活
してました。
ごはんはすこし体調大丈夫そうだな
という時にまとめて作ってチンして
食べさして眠くてきついときは
寝室で遊ばせてすこし寝たりとか
してなんとか乗り切ってましたが
私も全然かまってあげられませんでした、、
カツゲンvs焼きそば弁当
貴重な体験談をありがとうございました。
すごく励みになりました😭
hr213さんも、すごくご苦労されたんですね…。
やっぱり妊娠中は、全然かまってあげられないですよね。
私は、Eテレの録画を一日中つけっぱなしにしておもちゃを置いておいて、横になっています。
なるほど、上の子のご飯は体調良い時に作って冷凍しとくのが良いですね。
旦那さんが休みの日とかに。
ちなみに、もしよろしければもう1つ教えていただきたいのですが、生まれてからまだ2人とも歩いて外出が難しい小さい頃の、外出はどのようにしていましたか?
ちょっとした買い物とか。
ベビーカーとエルゴとか、そんな感じですか?
何か外出しやすいアドバイスなどがあればお聞きしたいですm(._.)m
☺︎
下の子が半年くらいまでは
エルゴして上の子をベビーカーのせて
スーパーいってました。
雨の日はさすがにネットスーパーを
頼ったりしたりしました。
半年すぎると重すぎて
二人乗りベビーカーを購入して
乗り回してました!
下の子が1歳なった頃に
自転車に切り替えました。
小さいうちはエルゴにベビーカー
コンビが1番楽かなと思います!
カツゲンvs焼きそば弁当
とても参考になります❗️
でもエルゴとベビーカーの場合、スーパーで買い物している時の買い物かごを持てないですよね?
買い物する商品はどこに積んでたのですか?
ベビーカーの下の荷物入れですか?
自転車乗れるようになると便利そうですね‼️
ネットスーパーはいざという時には欠かせない存在になりそうですね!
☺︎
かごはベビーカーのフックのとこに
かけてました!
買った後はリュックか肩掛け手提げか
ベビーカーの下にいれるように
してました!
重いものは旦那が休みの時に
買ったりすると少しは楽かな?と
おもいます!
カツゲンvs焼きそば弁当
なるほど。
基本買い物は旦那さんがいる時にまとめ買いして冷凍でやりくりして、普段の買い物は買い忘れたものやなくなったもの程度に少なめにすませるのがコツのようですね!
hr213さんのお子さんはもう三歳と二歳とのことで、2人セットで遊んでいると、とってもかわいい時期に入ったでしょうね〜
そんなところを見たら日頃の疲れは吹っ飛びそうですね❤️
☺︎
本当に生まれた頃はすごく大変ですが
今は双子のように可愛くて
年子育児が楽しい!って思えるので
ゆっくりとコツを掴んでください!
妊婦期間上の子いると体の負担が
すごいので無理しないでください!