
3ヶ月の赤ちゃんを連れて子育て支援センターに行くのは早いか悩んでいます。同じ月齢の子が少なく、楽しくないかもしれないと感じています。みなさんはいつから行き始めましたか?
【早かったのでしょうか💦】
生後3ヶ月から近所の子育て支援センターに行くようになりました。
しかし、まだ生後4ヶ月。寝返りもまだで、腰もすわってないしねんねの遊びしか出来ない娘。
連れて行っても楽しくないのかな…とおもってしまいました💦
今日も行ってきたのですが、同じ月齢の子は居なくてほぼ孤独でした‥笑
周りの子は1歳〜2歳くらいの子が多く楽しそうに遊んでるのを眺めてたくらいです笑
ほぼ私の息抜きに来ていただけで娘を連れて行くのは早いのかな、もう少し大きくなって遊びの幅が広がったら行けば良かったと最近思うようになりました。
皆さん何ヶ月から行くようになりましたか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさんはいつ頃から支援センターに行っていますか?😊
共感の気持ちやあなたのエピソードを「回答」していただけるとうれしいです✨
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

はじめてのママリ🔰
生後2ヶ月後半から誘われて支援センターに行ってました。周りは5.6ヶ月でうつ伏せしながらおもちゃで遊ぶ子ばかり。うちの子は寝てるかただボーッと周りを眺めてるかです笑 お母さんたちの話聞いてたら生後1ヶ月過ぎたらすぐ来てたよとか言ってて安心しました。やはり家にいると息が詰まるし子供に怒ってばかりと言ってました。自分的にも子ども的にも慣れて親同士仲良く慣れば自分の気分もいいと。私もその通りだと思って今では決まった日に必ず行ってます!気にせず行っても大丈夫ですよ😊

はじめてのママリ🔰
うちはお座りできるくらいになってから連れて行っていました!
確かにねんねの子は少なかったけど、お母さんの息抜きになるなら全然行っていいと思います!お子さんも周りで遊んでいる子を見て刺激になると思いますし☺️
支援センターは子供を遊ばせるだけではなく、お母さんの息抜きや情報共有の場でもあると思います!

せつみ
3ヶ月なる前から行ってます!
行くとお兄ちゃんやお姉ちゃんたちをみて刺激になるのか笑ったり、そこにしかないおもちゃで遊んだりしてました‼️

ママリ
ママの息抜きになるならいつでもいくらでも行っていいと思います!!!
うちは出産が早かったのもあって周りのママさんとも年齢が離れてるしその孤独感がしんどくて行くの辞めちゃいましたが少しでも気分が晴れる場所になってるならいつでも行っていいと思いますよ◎
職員さんも話しかけてくれますしね🙆♀️

はじめてのママリ🔰
私は児童館デビューが5ヶ月くらい、支援センターデビューが7ヶ月くらいからでした。
(外出するのにその頃ちょうど真冬で出かけづらかったのもあり、このぐらいの月齢スタートになりました)
家にずっといて、子どもといても気が休まらないし社会と隔絶した感じがして(笑)、私はむしろ出かける方が気が紛れて楽でした😅
お母さんが行ったほうが気が楽と感じるなら行って大丈夫だと思いますよ✨
(お子さんの体調優先はもちろんかと思いますが)
センターの先生や他の親御さんとお話するだけでも気分転換になるものもあると思いますし😄
これから子育て生活は長いので無理せずやっていきましょう!😌

だび
生後2ヶ月後半ごろから行ってました!
何か刺激になれば…とか育児の相談できれば…と毎週1回は義務のように行ってました😂
最初はただ寝っ転がってるだけで周りも若干月齢高くうーん…って思ってましたがだんだん成長するにつれてオモチャ触ってみたり遊びの幅は広がっていきました😊
そこでお話ししたママとたまたま同じ保育園になって今だに立ち話とかするようになり、今思えば地元から離れた土地で私だけの知り合いって1人もいなかったので自分にとってはかなりいい息抜きになったなぁと思っております😊

ろこん
生後4ヶ月から児童館デビューしました!
ちょうどその頃に、児童館で産後のリフレッシュヨガのイベントがあって、出かけるきっかけになりました😊
最初はねんねして転がってるだけだったので、周りの子を見てはぼーっとしてるくらいでしたが、徐々にその場にいたママさんと仲良くなったり、スタッフさんに「すっかり赤ちゃんじゃなくなって大きくなったね」と今では声をかけてもらえます!
大人と話せる唯一の場なので、気分転換になりましたよ👌

はな
負担になってるなら別ですが、ママの息抜きになってるならいくらでも行っていいと思います😊
そのための場所だと思います!!
私も行ってましたし、首座る前からよくあちこちお出かけしてました〜!

はじめてのママリ🔰
3ヶ月でデビューしました。
最初は行きづらかったので、イベントの日に行ったり、0歳児向け解放日の時にいっています。
息抜きになるならいくらでも行っていいとおもいます!
保健師さんも、いつもと違う場所に行くだけで、赤ちゃんには刺激になっていいと思ううって言ってました🙆

3人目妊活中、完母希望ママ
3ヶ月から連れて行っています。たまたま同じ月齢がいなかったのだと思います。私が行く理由は赤ちゃんのためでもあるし、自分のためにも行っています。家でいつも赤ちゃんと2人きりだと、ストレスや疲れが貯まると思い、とにかく外で家族以外の誰かと話そうと思い行き始めました。いろいろな話をする中で、気も楽になりました!

つむママ
うちは立っちができる7か月か8か月くらいから行き始めましたが、寝ている自分より小さい子に興味を持ったり、逆にお友達が興味持って近くに来たりしてくれてました(● ̍̑● ̍̑●)
お母さんの息抜きになるなら行って全然大丈夫だと思います😊
ママとしても色々お勉強できるので!

きなちゃんのママ
私も同じの時に連れて行ったことがあります。
周りはハイハイとかお座りが出来てる子が多かったですので孤立の時が多かったです。
でも支援センターでママ同士お話ししてる人の方が少なかったです!少し話して話す子がなくなる感じでした!
お子さんの刺激入れと思っていけば大丈夫ですよ!

はじめてのママリ🔰
2ヶ月くらいから行ってました!ベビーマッサージとかのプログラムだと月齢近い子いて話しやすかったです😊

モニカ
むしろ早くからでも支援センターに行ってママが息抜き出来てるのは素敵な事ですよ!
お子様はあっという間に育ちますし、今からその場所に慣れておいて損はないと思います。
私はコミュ障で、ほぼ家から出ずに過ごしていたので、支援センターに連れて行ってるママ・パパを心から尊敬します。
月齢が小さいなら小さいなりの楽しみ方があると思うので、是非息抜きしながらお子様と楽しくお過ごしくださいね。

はじめてのママリ🔰
生後2ヶ月で行きました!
色んな人の声かけに反応したり、窓からの光をじっと見たり、お家と違う匂いに刺激を受けてると思います☺️
ママが誰かとおしゃべりしてる声も聞いてると思いますよ!
どんどん息抜きに行きましょー🫶

もこ
2ヶ月すぎたあたりから行きました!親の息抜きにもなるし、環境が変わって子どもにも刺激になるかなと☺️
そこで出会ったママさんと今でも子ども遊ばせたり連絡取り合う仲になれたり、塞ぎがちだった初めての育児で救われたなぁと思っています!
同月齢の子がいなくても、他のお兄さんお姉さんの遊びを見て今後の参考にしたり、貼ってある掲示物で情報収集したり、先生に悩み事話したり、気楽に利用したらいいのかなぁと思いますよ😆

あっぴ
3ヶ月頃初めて行きました😊
ワンオペで孤独すぎて…
周りの子はもちろん自分の子供より大きくて一緒に遊ぶとかは出来なかったのですが私は気にせず家とは違って誰かがいる空間が心地よくて月齢にあったおもちゃでずっと子供に話しかけていました☺️✨
スタッフさんも話しかけて来てくれたりもしてそこからずっと行ってました🤝

はじめてのママリ🔰
私も3ヶ月から行き始めました!
ねんね期だとできること限られますが、周りをじーっと見たりしていい刺激になっていたのかなと思っています。
私自身は他の子を見て、娘もあんな風になるのかな〜なんて成長楽しみにしたりもしてましたよ!
あと、私は家にいると子供の相手よりも家事優先になってしまって…それなら支援センター行った方が子供の事見れるし、他のママさんとお話したりできるから気分転換や情報収集になるなと思いました☺️
今は保育園に通っているので、支援センターに行く頻度はガッツリ減りましたが、それまでは毎日のように行ってました🤭

はじめてのママリ🔰
私も4ヶ月から連れて行ってましたよ。特に子供が何をするってわけじゃ無かったですが少し月齢が早いお兄ちゃんお姉ちゃんは何のおもちゃを手にしてるのかなー(買うリサーチです)とか他のママさんとお話しする機会があれば話をしてました。
子供は寝ていたりして笑
私の息抜きだったかもしれません🍀

はじめてのママリ🔰
私もそれくらいの時期から行きたかったです!
うちは2人とも春生まれで、3ヶ月頃って真夏!とても外出できる気候じゃなく…
涼しくなった10月、11月くらいにデビュー。
その頃には本人たちは7ヶ月くらいだったんですが、
すでにハイハイするし、つかまり立ちもするしで目が離せず、行っても追いかけ回すだけでいっぱいいっぱいでした。
とても他のママさんとおしゃべりなんて出来ず…
ゆったり座って赤ちゃんあやしてるママさん羨ましかったです。
息抜きになるならたくさん活用されたらいいと思います★

初めてのママリ🔰
4ヶ月頃から行ってました。
丁度4ヶ月検診で首座り認定もらった辺りで行き始めましたが今も通ってて先生たちにも小さい頃から発達見てもらえるので行ってよかったと思います。
私の場合自宅からは少し遠く、車は夫が仕事で使うので無いためまあまあ高い交通費払って言ってますが娘もお散歩になるし乗り物内では可愛がってもらえるしでいいこともあります。就園前までは行くつもりです!

しりり
長男は1歳2ヶ月、次男は生後9ヶ月、長女は生後1ヶ月から連れていっています。もうただただ私の息抜きです🤭
上2人の時は子どもたちが楽しめるならと連れていっていましたが、末っ子はもう私の都合に合わせています。子ども優先も素敵ですが、息が詰まってしまうので…(過去に産後うつになりました💦)、一息つける場所があるなら活用していきましょう!

紫陽花好き
私は児童館しか行った事はないのですが、私は4ヶ月頃に初めて児童館に行きました。
最初は兄の嫁と自分のお母さんに誘ってもらって初めて行きました。
それからも行ける時は1人で行ったりもしています。
私も他のママさんと話せず、自分の赤ちゃんと2人でポツンと居たりする事もありますが、
自分の気分転換にもなるし、赤ちゃんにとっても、いろんな赤ちゃんを見たり、そういった場所に行く事はいい刺激になっていいんじゃないかなって思ってます。
私の行ってる児童館に新生児の子と上の子を連れて来られていた方もいたので、支援センターに来るのが早かったという事はないと思います。
自分の息抜きに行ってもいいと思いますし、赤ちゃんにとっても家とは違う環境に行く事はいい事だと私は思います😃

はじめてのママリ🔰
生後3ヶ月後半頃デビューしました。確かに赤ちゃんはコロコロしてるだけで、親は手持ち無沙汰になりがちでした😅
でも、そこの先生方が色々と話しかけてくださって息抜きになってよかったです!
午前中に1時間だけ利用しましたが、子どもも色んな刺激をもらってお昼寝もぐっすりでした👌

芽依
4ヶ月ぐらいで行きましたが
なーーにも出来なかったので
以降、行くのをやめて
8〜9ケ月ぐらいから再び行き始め毎日通ってました😂
娘の時は、行く事すらめんどくさくて😂😂
一度も行かなかったです
コメント