![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の女の子がマナーに欠ける行動をした際の対応について相談です。
こどもが自宅を訪れた際のマナーについて質問です。
先日、知人が4歳の年少の女の子を連れてうちに遊びにいらしたのですが、その子どもの態度がとても気になりました。
・寝室に入りたい、と言い、ダメと言っても入りたがり、親の目を盗んだ隙に入る
・食べ物を食べた手で装飾品や壁を触ろうとし、親から注意されても何度も繰り返そうとする
・勝手にリビングのおもちゃ(上の子のおもちゃ、女の子用)に触ろうとする
・部屋の中に置いてある赤ちゃん(下の子)のおもちゃを足で踏みつけようとしたり、口にくわえようとする
・おやつの時間が終わったにも関わらず、テーブルの上に置いてあるお菓子を食べたいと言い、上の子が「それは楽しみにとってあるからダメ」と言ったにもかかわらず勝手に取って空けて椅子に座らず立ったまま食べる
今まで友人や親戚の子どもと遊ばせた際、同年齢でもこのような行動をする子どもはいませんでした。親にダメと言われればどの子もきちんと聞いていたので、びっくりしました。
幼児と言えどさすがにマナーがなっていないように感じてしまいました。特に下の子のおもちゃを踏みつけようとしたのがショックで、もう遊ばせたくないなと思ってしまいました。
こういう行動をするのはまだ4歳だから仕方ないのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子どもが書いてある態度をとった時、親御さんはどんな対応してましたか?
私ならその場でめちゃくちゃ叱りつけます。
私も、いとこや知人の子どもにめちゃくちゃされたことありますが、子どもの親がものすごい勢いで叱りつけていたので、まぁそこまで怒らんでも、と言う気持ちになりました 笑
子どものことはある程度目を瞑らないといけないと思いますが、その後の親の対応次第かな、と思いました💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その子もですが、親のマナーが無さすぎて私ならその親子とはもう関わりません。
うちにも4歳になる女の子がいてわがまま娘ではありますが、もう少し聞き分けはあるし第一他所の家でそこまでして言うことを聞かないのであれば速攻で連れて帰ります。
遊ばせたくないと思うのは普通だと思います‼️遊ばなくていいと思います‼️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
私が厳しすぎるのかな?と思って、ちょっと悩んでしまいました。。
今後は距離を置こうと思います!
そして、反面教師で自分のこどものマナーもしっかり躾けようと思います…!- 9月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく年少の娘がいます。
私の娘はお調子者なタイプで楽しい時など怒られるような事する事もあります。
ですがそこまでではないです😅
というよりそこまでする前に鬼に変身します😂👹言うことを聞かず迷惑かけるならとっとと帰ります😂
その子の性格もあるのでしょうが年少になるとある程度言う事もわかるでしょうから、親がわかるまで言って聞かせるしかないですね🥲
人の子だと言いにくいのでそっと距離を取るしかないですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、こどもだから夢中になってしまうことはあるのでしょうが、最初からそんな調子だったので、「ちょっとこの子嫌いかも…」と思ってしまいました。。
距離を取って関わらないのが一番ですね。。- 9月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
調子に乗っちゃったのかな~って感じですね。
あるあるではないですが、やんちゃ言うことすぐに聞けない子なら年少ならまだ多少はあるかもしれないです💦
うちの子もそういうタイプなのであまりよそのおうちに連れていかない、行ってダメなことした時は人前でごめんなさい…と思いながらガチのトーンで叱ります…。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…親の対応がやんわりしたものだったから余計モヤモヤしたのかもしれません。。
自分の子も気をつけないとな、と改めて思いました…!- 9月9日
はじめてのママリ🔰
親御さんは「ダメだよ〜」や「やめようね」と言うのですが、厳しく叱ることはない感じでした。
叱らない教育方針なのかもしれないのですが、、
ママリ
そんな諭す感じだから、やってもいいこととダメなこととの区別ついてないんですね!
のびのび自由にさせるのと好き勝手させるのは違うと思いますし。
しっかりしつけてくれないご家庭の子は、今後はお家には入れないです!
はじめてのママリ🔰
そうですよね、言って聞かせることとしっかり躾けることを区別することは大事ですよね…!
客観的な意見を頂けてありがたいです!
ひっそりと、距離を取ろうと思います!