
保育園デビューで慣らし保育中。泣きっぱなしで食欲旺盛。風邪の感染期間は?
保育園デビューしたお子さんをお持ちの方、お子さんどうですか?風邪とかもらいましたー?
うちは他府県からの引越しの関係で慣らし保育3日目です。今のところ泣きまくってます😅園でもところどころ泣くと。ただ、おやつとごはんだけはモリモリ食べるそうで、今日は初めて保育園での昼食でしたが2回おかわりしたうえにご馳走さまだよと先生が言うと激怒したそうです…笑)家でも食い意地がすごくて毎回泣くので案の定です💧
風邪をもらい始めるのってどれくらい経ってからなんですかね?🤔
- くろ(9歳)
コメント

Ki-Ko
4/3から慣らし保育しています(^ ^)
うちは男の子なんですが、早くも先週末に、ロタをもらってきて( ;∀;)いま保育園お休みしています!
1週目は機嫌よく行っていて、2週目からぐずり出し、今3週目です^^;
小児科へ行ったら、今ロタ流行ってるからねーと言われましたので、くろさんのお子さんもお気をつけくださいね〜(><)
と言っても、ママと赤ちゃんは気をつけようがないのですが…( ;∀;)

hana*mama
下の子が4月から入園し、試し保育園中です!
試し保育が順調なようで、うらやましいです。うちの息子はストレスと疲労で、睡眠時間が増え、ぐったりしています。食欲も減りました。かわいそうな感じです。
上の子も1歳くらいから保育園に行き始めましたが、1ヶ月過ぎたあたりで風邪を引きました。それからは流行る病を、常にもらいます。夏は手足口病、ヘルパンギーナ。冬はRSウイルスなどなど。くろさんのお子さんは元気だといいですね!
-
くろ
うちはまだ3日目なのでこれからどうなることやらって感じです( ゚д゚)
そうなんですね💦慣らし保育の短時間だけでもそれだけ小さな身体には負担になるってことですよね…うちはこの3日で登園前より甘えんぼになった気がします。常に足にしがみついてきます😵
あらら。でも病気したぶんこれから強くなっていくんじゃないですか?娘はまだこれといって病気したことがないので、もらいまくると私は予想しています(^^;- 4月19日
-
hana*mama
上の子と反応が違うので、兄弟でもこんなに差があるものだと驚いています。子どもには負担なんですね。甘えん坊になりますよ!うちもそうです!
男の子と女の子とでは病気になりやすさは違うのでしょうか?近所の同い年の女の子は全く病気にならずに保育園に行ってました。うちは小児科の常連です(*´-`)- 4月20日
-
くろ
お迎えでも自転車に乗せようとしたらギャン泣きされ保育園から帰るのにもひと苦労です😵甘えんぼは可愛いんですけどね…騒がれるとトホホ~です(笑)
どうなんでしょうね?!個人的には娘を見る限り男の子のほうが繊細な印象はありますが🤔常連ともなるとママも大変ですよね。ほんとお疲れさまです(>_<)✨- 4月20日

くま🐻
4/4から保育園始まり今週から通常保育なりました!
昨日あたりから鼻水ズルズルしてて、ついにきたか!と焦っています(笑)
-
くろ
お、風邪の前兆かな?😱大事にならないとらいいですね(>_<)
通常保育になった頃に一気にもらうんでしょうか。私も今からドキドキします(^^;- 4月19日
-
くま🐻
このまま治ってくれればいいのですが…💦
私も新しい仕事始めたばかりで休めるのかも不安です😂
通常保育始まるとよく、すぐに風邪引くとか聞きますもんね😂- 4月19日
-
くろ
職場が新しいとなると気も遣うだろうし気疲れしちゃいそうですね😵
私も万が一休めないときや急な送迎に対応できないことがあったときのために明日ファミサポの登録にいきます(^^;- 4月19日
-
くま🐻
そうなんですよね😓
そんなものもあるんですね⁈
市とかでですか⁇- 4月19日
-
くろ
私は大阪市ですがありますよ!引越し前の岡山市でもありました。検索してみてください☆
登録してないと利用自体できないので、普段利用しなくてももしものときのために登録しておけば便利だと思います✨うちでは時間帯によりますが1時間800円or900円の料金です(^^)- 4月19日
-
くま🐻
そうなんですね!
初めて知りました💦
早速検索してみます(^^)
ありがとうございます✨- 4月19日
-
くろ
今日話を聞きに行ったときは、今では全国いろんな地域で実施されてるからね~と担当者さんが言ってました!
LATTeさんの市でもあるといいですね✨- 4月19日
-
くま🐻
今早速調べてみたんですが(笑)
ファミリーサポートと病児保育と出てきたんですが、何か違うのですかね?😂- 4月19日
-
くろ
病児保育はその名の通りお子さんが病気をしたとき家族が仕事等で看病できないときに利用するもので、ファミサポはそれも含めてもっと広い範囲で(保育園や習い事の送迎、ママのリフレッシュ目的など)利用できるものではないですかね?
病児保育は保育園でされてるところもありますし、ファミサポは基本的に有志で預かる側の会員に登録してくれた方がママの代わりにお世話をしてくれる事業です!育児支援のような感じだと思います😊実家にお子さんを任せるような感覚といいますか🤔- 4月19日
-
くろ
ファミサポは保育園のように職場の承認用紙や自身の申請書などをその都度提出するのではなく、登録後にペアリング(顔合わせ)をして、緊急時などに電話でお願いできると思います(^^)
- 4月19日
-
くま🐻
分かりやすい説明ありがとうございます✨
無知すぎてすみません😢
そういうものなんですね‼︎
それは大事ですね🙌
私も役所に一回相談しに行ってみたいと思います😊
なんだか、くろさんの質問の場で私の質問解決みたいになってしまってすみません😢💦- 4月19日
-
くろ
私も役所に行ったんですが、管轄する施設が違ったみたいで詳しい説明は支援センターに行ってくださいと言われました!資料はその場でくれましたが(^^)
役所に行けば何なりと案内はしてくれるので行ってみてください✨
いえいえ!むしろお役に立てて嬉しいです!
頼るところは頼って仕事頑張りましょうね😝❣️- 4月19日

❣️ゆう❣️
入園一週間でインフルエンザになりました😅😅
息子はあまりご飯が食べれないので、まだ15時半までしか預かってもらえないです💦
-
くろ
インフルですか😱1週間ということは慣らし保育期間中に体調崩してしまったんですかね?やはり環境が変わることってかなりの負担になるんですね…😢
- 4月19日
-
❣️ゆう❣️
慣らし保育中です💨1日2時間位しか預けてなかったのですが⤵
環境の変化と、一歳児22人クラスで人数も多いので、小さいからすぐにうつってしまうんでしょうね。
当初のスケジュールでは今日で慣らし保育終了の予定でしたが、まだ15時半までです💡- 4月19日
-
くろ
22人!多いほうですよね?😳それだけいる環境だとお子さんも最初はびっくりしちゃいますよね(^^;そのぶん慣れた頃にはすごく楽しく過ごせそうだしぐんぐん成長してくれそうですね✨
15時半だと、あともうひとふんばりですね💪うちは12時です!娘にはもう少し頑張ってもらいます😁- 4月19日
-
❣️ゆう❣️
定員は15人だったんですが、0歳児が6人だったので、1歳児を受け入れたようです❗
今週12時、14時、14時半とスムーズに進んでるのでもう少しですかね🙆お互い頑張ってもらいましょうね👍- 4月19日
-
くろ
なるほど、そういうこともあるんですね(^^)
ですね(^^♪慣らし保育期間で子どもが元気なうちに私はひとりゆっくりする時間を満喫しようと思います😂今のところずっとバタバタですが(笑)母の私たちも仕事復帰したらがんばりましょー!✨- 4月19日

ひっこ✿♡
4/3から慣らし保育が始まり15日の土曜日に熱が出始めて、一昨日と昨日は40℃を超える熱が出て5日目の今日やっと下がりました(>_<)こんなに高熱が出た事も続いた事もなかったので私も看病で疲れました(笑)明日やっと保育園に行けそうですがまた慣らし保育も初めからって感じです😂
-
くろ
あらら💦ひっこさんもお疲れ様です。
この木金、お子さんの体調など問題なければいいですね😫
心苦しいですが母としても子どもには早く保育園に慣れて楽しめるようになってほしいですよね😭- 4月19日
くろ
先週末ということは2週間くらいでロタもらっちゃったんですね(>_<)
うちもどんどんグズり出したりして…病気も、覚悟しとかないとですよね😱💦